ミルフー部活動
milfoo年賀状展(☜文字をクック! すると苦労話が・・)

2003
初作品です、なにも作った物はなくただ既製品を揃えました、という感じですね、この時はこれでかなり感動したものです,テレビの画面に新年の挨拶を書いています。この写真ではよくわかりませんが、、、
カメラに周りの景色がボケるようなフィルターを付けて撮影して粗を隠しています
だけど、大雑把すぎますね、、、、、はははは。

2004 宝船
去年の白黒写真から、明るくしよう!という事で、、、、、、海と空の生地を買ってきて水平線を作るのに苦労しました。
ワイヤーで船の骨格を作りそこに本物のバナナをくくりつけています、当日のピーコックとサミットのバナナがなくなりなした。
ですが
ミルフーの年賀状でこれほど話題にならなかったのはこの作品だけじゃないでしょうか。ある意味、だからこそ
今があるような気がします。モンチッチに頼りすぎました、、、、そういえば今モンチッチはいるのかな~

2005
どこで撮影したの?って聞かれるようになりましたね。2パターンの年賀状もここからです。
ミルフーの二階にあるお寿司屋さん〝光悦”さんからかなりの備品をお借りしました。

2005 囲炉裏
セットをくみ上げるという事では初作品です。と言っても囲炉裏の周りの木を作っただけのお粗末さ、
平岩のおばあちゃん役があまりにもはまっていたのを覚えています
かなり話題にもなりミルフーの年賀状の方向性を決定ずけたのがここからのような気がします

2006 駄菓子屋
初期の作品の中ではすごく好きな作品です。平岩のおばあちゃん役がはまってます。
日暮里の駄菓子の問屋に行って買い出しをするのが楽しかったなー
駄菓子はミルフーに来る子供たちにあげました。
平岩のおばあちゃん役がいいですね
この作品から、セットで使ったものが欲しい!というお客様がチラホラでてくるようになりましたね。
スタッフのブロマイド写真を作ったんですけど、だれも欲しいとは言いませんでした、ははは