ミルフー部活動
milfoo年賀状展(☜文字をクック! すると苦労話が・・)

2009
かおなし がいると話題になりました。今見ても笑えます
迎春という言葉は目上の人から下の人にだす時に使うのよ
とお客様に教わりました

2010 髪結いミルフー
このあたりからセットが巨大化してきます、敷石、屋根瓦、漆喰の壁はすべて発泡スチロール、竹を買ってきて扉、窓、ライト、椅子と色いろ作りました。
さらに自分たちなら何でも作れちゃうよ!なーんて言う感じになっていました。暖簾のじも自分たちで書いてます、
この作品は細部に至るところもかなり作りこんだと思います、「このままとっておいて営業すればよかったのに」と
言われるくらい いい出来でした。

2011 不思議の国のアリス
何だかんだ言って昭和シリーズが続いてきた中でのアリスでした、本当に形になるのか!が不安でした。
この回は張子にチャレンジしてキャラクターをつくりました、実はセットは写っているので半分、もう半分写ってないセットが
あるのですが写真の構成上写ることはありませんでした。
新聞紙を丸めて紙粘土で覆い、ペンキをしてニンジンを作ってます

2011
チャシャ猫、ハンプテイーダンプテイー、坂入はうまく作りますねー
ウサギも含めて、発泡スチロールで形を作り、やすいファーコートを買ってきてその毛を剥がして染めて上に貼ることでらしく作りました、
もちろんお客様が持っていかれました。
人参は100本は作りました、

2012 アミューズメントMILFOO
ポップシリーズ(こう呼んでます)が続きます。ぬいぐるみを作るのにチャレンジした作品。ぬいぐるみというのがこれほど作るのが大変だとはおもいませんでした。
この作品にはいい思い出はないですねー。色合い、形、撮影当日、セットをくみ上げてさあ撮影の段階でカメラのトラブルがあったり
セットが崩壊したりで、結果夜中の2時で中止になったんです、さすがにクタクタでした、また明日やるのか!と思うと泣きたくなりました。とにかく絵にならなかったです。想像力の限界を実感しました、、、、、
あまりのできなさに、お店を臨時休業して皆でデイズニーランドに行ったにもかかわらず、、
UFOキャッチャーの中にぬいぐるみに交じって谷口が入っています。。気づきましたか・?