スタッフのつぶやき&お知らせ

2025.05.21 (Wed)  07:16

夢の中で、、出会えたのは、、

さてさて、徐々に体も慣れてきて、、ここでやることは、、ニトリに行って新しい寝具を買う事。。。まあ、私は、皆さんよりおそらくですが、入院の回数は多いわけです。。当然そこは、

弱ってる人間を何とか、復帰させようとする場でもあり、、様々な人の努力を、目のあたりにするわけで、、まさに徳を積む場にはうってつけなんですが、、、そこには

辛さや、悲しみ、痛みや苦しみが多く存在するという、違う反面もあったりするわけです。。新しい寝る場所、、作りたいですよね?

今までの自分の汗とかがしみこんだものより( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

基本は変えませんよ、カバーだけです、、枕カバーを変え、掛布団カバーを変え、、敷パットを変え、、これだけで気分一新できるわけですよ、、部屋の雰囲気も変わりますしね。

するとですね、、夢の中に登場する、、輩も、また違うわけですよ。

まさかの、木村拓哉登場です。。

私と平岩が洋服を買いに行ったマンションの一室,、そこが木村拓哉の店だったんです、、オリジナルデニムの店で、色々勧められ、、木村拓哉にです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

2本買うんです、

中々、ジェントルマンな口ぶりで、、思っていたより温和な人で、、、、一緒にいて心地よかった、、、、、、目が覚めました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

2日が経ち、もう、、記憶の中に入れておきたかったんですけど、、、夢って、儚いですな~、、もうほとんど、、モヤに覆われてきてしまっています、、

でも、楽しい経験、、、寝具の一新、、これから暑い日が続くわけでしょう、、気分転換してみると、、出てくるかもしれませんよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

♬夢でまた会えたら~素敵なこ~とね~♪ 

2025.05.20 (Tue)  00:01

嵐がさったあとの心境の変化

いやはや、なんとも、先週のミルフーは、嵐のような1週間。

昨日から、少しずつ、体調を整えてながら、仕事への復帰をしています。昨日は、私は3人だけと、決めて、まずは、自分がどこまでできるのか?慣らしからでした。

平岩の協力を得ながら、お客様をこなし、自信がついた昨日でありました。

食事もようやく、喉をとおるようになり、不思議ですねー、いままでなら、まず食べない

焼き魚が食べたい、、奈良漬がたべたい、、ってなるんです😆

体調の変化なんですかねー。

そんな変化が、こちらにも、

ミルフーには、花は、ありません、よね。ほぼほぼグリーンです。

そこに、お客様から花をいただき、そこに、母の日にカーネーションを投入、、、でも、徐々に雰囲気が変わってきたので

”このあたりで、終わりでいいかな?”

とも思ったんですが、、花の色が、なんとも綺麗なわけです、、、、心境の変化なんですかね、これも。

”もう一花、咲いたほうがいいよね?”

IMG_3559.jpg

なんか、いいんです。、、、花をめでる感覚は、。今まであまりなかったが、、先週1週間で心境の変化があったんかなぁ😌

その証拠に、絶対に足を踏み入れなかった、魚嫌いのわたしが、

「角上魚類に、行こうよ」

驚いたのは家族です。

角上は、長岡に本店がある魚屋です。小平にどでかい店舗があります。 一度だけ、母親が食べたい!と言うので、連れて行きましたが、なんせ、魚は日本海がうまい!って言うくらいなもんで。

店のなかにはいったとたん、

「おれ、そとでまってるから」

さらには

 こちら、

 

IMG_3536.jpeg

これは、入院中の食事です。左側、魚禁止!

事前にお願いするくらいです。

そんな輩がですよ、

「魚が食べたい」

まるで肉に目がいかない、ただ、悲しいかな、魚料理、、、知らないんです😆

 

 

 

2025.05.19 (Mon)  08:19

色々お騒がせしています

おはようございます、、山田です。

ここ数日非常にお騒がせしています、、心臓の手術が終わって退院したと思ったら、、出戻り、、、ホント情けない、、これが私という先輩がいたら

”お前は何をやっとるんだ!”

 

今回の過呼吸、、、正直、。これ平岩がたまになるんです、と言っても10年に一回とかですが、、付き合いが長いんで、、、うちの娘も、ステージとか出る機会があると過呼吸になるんです、、

実の前で見てはいます、、でも明らかに私のと違うのが、めまいとともにやってくる異常な汗、、今回、お話ししましたが、、初めての経験、、硬直です、、これ怖いですよ~

どんどん手のひらが、閉じてくるんです、、でそのままの形になってしまうんです、、両手です

これが無かったら、救急車は呼ばないで安静にしてただけだったと思います

硬直は今回が初めてですが。、それを過呼吸と言うなら、、思えば、、過呼吸には2度ほどなっていて、その時は、キッズルームで横になってはいました。。あれもそうだったのかな~

8年ほど前でした。。

 

今日から復帰、、とは言っても2,3人で無理のない様に、、私が一人での営業の時は、半日営業、、もしくは、休む。

今週は高松が抗ガン治療で入院なので、どうしても一人で営業する時が出てきてしまいますからね。

先ほども、お客様が、ひょっこりお店に来て、様子を伺いに来てくれました。

「だめだよ~無理しちゃ~、若いときは柔軟だからさ、頑張って先を、先を追いかえても、戻ってくることができるけど、年取るとさ、頑張って伸びすぎちゃうと、、切れちゃうんだよ、ゴムみたいに

切れたら終わりだから、、その為には休まないとだめだよ」

ありがたいですよね~

変な話、ベテランの域のお客様が多いこのミルフーならでは。。

 

そして、もうひとかた、

IMG_3561.JPG

 これもまた、ありがたし😆

 

おもえば、ミルフー22年の歴史のなかで

尿路結石、脳梗塞、そして今回と、またまた、刻んでしまいました。。

 

行けるとおもったんです。

昨日、心臓の手術から、退院。わずが、三日の離れ業です、私にしたら。

ただベッドで横になっていたわけで、過信。

タイミング悪く?平岩の喉の状態が、高見山、、この例えは、我々年代より下の世代はわからないとおもいますが、😆

平岩は、「出勤します!」と、いいましたが、無理やり休ませてたんです。夕方からだけ、私は仕事をして、

そこで、私自身"大丈夫だ調子良い"

と、なり、

翌日、つまり、昨日です。

搬送されてしまいました😓 

 

急に眩暈におそわれ、立っていられなく、、かがみ込み、冷や汗が滝のように流れます、

はじめは、また、脳梗塞か?

と、おもいましたが、吐き気がない、言葉も話せたので、違う、ならなんなんだ!

しばらくして、お腹が紐で縛られるような感覚があり、手が硬直しはじめたんです、これは、怖かった、両手です。つぼまったまま、開かない

、高松と、お客様が1人いたんですが、

もう、高松はパニックってしまい、お客様が救急に電話、状況を説明。私は、硬直した手で平岩に連絡、お客様が平岩に状況説明。

事後策を高松に伝え。

な、な、んと、おとといまでいま、武蔵野日赤に、「やっちまったなぁ、」

ですよ。 

検査結果で異常はなく、内科の先生が登場。

山田さんは、心臓の手術、首と、あしから傷がいえれば、なにもなかかったかのように仕事をしました。休んで欲しかった。

少なからず、心臓まで異物をいれ、何時間も手術、それには、おおくの薬品も体内に入れられているわけです。傷がなおれば、すへてもとどおりじゃないんです。こんかいは、過呼吸を起こしたと言うことです。

 

5時間後には我が家に。。   

 

お騒がせいたしました。そして、対応をしてくれたお客様には、感謝、感謝です。

そして、急のキャンセルを快く受け入れていくれた、沢山のお客様

、暖かい言葉付きで理解していただき、感謝感謝です。

 

明日から、スローペースでなんです。

「おいおい、明日からかよ」

  

 

 

 

退院して、自分のベットで寝れる幸せ、、なんともいい。

久しぶりに熟睡した感じがある。

病室は4人部屋をリクエストする、、必ずと言っていいくらい、ほかの3人は大ベテランの方たちになる、、ここで毎回、辛いのは、皆さん寒がり、、ということ。。

幸いなことに、私は窓側になる時が多い、、窓を開けたいが、、、「寒い」という声が聞こえてくるので、、開けない、、すると、パンツ一枚でも、、私は暑い、、今回もアイスのんをリクエストしたくらい、、暑くて寝れない。。

今日は雨、、雨は嫌いじゃない、、昨日から、仕事に復帰、、そして平岩は、昨日今日と体調を崩して、お休み。。

週明けからは、高松の抗ガン治療が始まる、、まさに文殊の知恵的、トロイカ体制とでもいうんだろうか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そんな今日は、通常のルーティンができるのは、気持ちにゆとりをもたらす。。

朝、ブログの更新をしながらの、、

IMG_3557.jpg

これができることが、、うれしかったりする。

 

昨日から、お客様がみんな心配してくれるのはありがたい、、まあ、当の本人が、ビビりまくっていたので、、、こんな時は、何度も言うようだけど神頼み以外にはできない。

手術当日も、

「そうか~ここに神社あったよね、、、なんとも由緒正しいこの雰囲気」 

「書置きだけど、御朱印があるって書いてあるよ」

IMG_3558.JPG

 

コロナ禍の時、世の中は沈んでいた、、時間だけをもてあましていた、、、新たな趣味を探していた。。

そこで出会ったのが、和紙に、墨で書かれた,絵と見紛う文字、、そこに御朱印が押されているその姿は、、心をくすぐった。。

そんな事を女房がやっていた、、、

いい字で、カッコよかった。

「俺もやってみよう」

そして御朱印帳探しが始まった。。。

 

まずはそっちですよね。。

京都の南禅寺と建仁寺にそれは、あった。

狩野探幽が描いたた屏風絵”群虎図”

IMG_3553.jpg

これと

俵屋宗達の屏風”風神雷神” 

IMG_3555.jpg

ど~してもこれで御朱印を集めたかった、、そんなときに、コロナが来た、ある意味、千載一遇。

京都に出かけた、新幹線は、私を含め3人しかいなかった。。

 

そんな御朱印帳が、いっぱいになった、それが,”群虎図”

 大体3,4年で一冊、、

私は、5,6か所のところでしかいただかない、、で、その5,6か所はでは、願をかける、かなったら、、お礼参りに行く、、、の繰り返し、、

新たな御朱印帳は風神雷神

 IMG_3549.jpg

IMG_3550.jpg

まずは、願かけをした、所に、お礼参りからだな

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule
2025.05.21 Wednesday