スタッフのつぶやき&お知らせ

2025.02.01 (Sat)  00:07

おやじの裏側拝見

朝から、涙が出るほど笑っている平岩、、「その恰好、人には見せたらだめでしょう、早く着替えてくださいよ、」」

そう、人には表側と人にはあえて見せない裏側がある。

 

朝家を出る時は放射冷却もあり24時間の中でも一番寒い、、大体が2,3℃といったところでしょう、、それが、この冬最大の寒さがやってくるというではありませんか?

私のこの冬、、というか、冬はいつも爺シャツに股引が山田スタイル。やはり下着をあたたかくしないと、朝のお店までの徒歩通勤で寒さの中に身を置くことはできません。

そして若干汗を吸ったそれらを、お店に到着して洗濯、そしてすぐ乾燥機に投入することで、帰宅時にはリスタートができるわけです。

IMG_2469.jpg

ただ、そのいでたちは、当然、スタイリッシュというわけではありません、爺シャツとあいまって、その最強コンビが、ももひきでしょう、ご覧の写真、パンツの上でダボついています

凄い光景です、まさに裏側的です、念のために言っておきますが、ウエストのダボついているのは脂肪ではありませんよ、ももひきのたるみですが、、胸元のは筋肉ではなく正真正銘の脂肪です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、この”ももひき”もっと上には伸びて、腹巻の状態になります、もう最強の防寒で、、

さすがに昭和の最強トリオ、爺シャツ、ももひき、腹巻、、、まあ、腹巻は、していませんが、、代用できるわけです。非常に、あたたかいわけです、平岩とかはヒートテックを愛用してはいますが、私は、この伸びる感じと、この肌触りのぬくぬくした感じが好きなわけです、ヒートテックは、何気にスタイリッシュ感がありますからね~、私は求めてはいないんです。

さらにこの冬は防寒として

手袋は然り、マフラーは持っていないので、ネックウォーマー、さらには、膝から下には、レッグウォーマー、さらには、耳もカバーしないと、一時間の寒さには耐えられませんから、レッドホンならぬ、後頭部ホンを装着します

IMG_7962.jpg IMG_2429.jpg

 長い時間歩くとなると、自然と登山スタイルになるわけです。

さてさて、明日は朝は雪予報、寒さがやってきます、そして2月は冬本番です、ピーコックで例年売っている爺シャツとももひきのワゴン販売、年始にはぎゅうぎゅうに売っていたのが、今や10枚もありません、、やはり防寒は内側からでしょう、ぜひ、あなたの隠された裏側、、どうせ、見せませんよね?、そんな状況はそうそう生まれませんよ、、だったら、恥ずかしいくらいが、程よいんです。

Today's Schedule
2025.02.01 Saturday