スタッフのつぶやき&お知らせ

2025.02.28 (Fri)  07:45

3月は卒業シーズンであります

おはようございます、、今日は暖かくなるという事ですが、、実際朝は秋っぽい。

本来なら、月が終わるまであと3日ある所が、もう終わり、、、明日からはもう3月。。。。3月と言えば、、卒業のシーズンで、別れの時でもあるわけです。

ミルフーでも、卒業式を控えていて、着付けをする平岩は、あれこれと余念がありません。

IMG_2741 (1).jpg(平岩の着付けを見守る茶太郎)

そんな私も、この季節は、とある注文が入るわけです、卒業する人に、とある児童館の館長さんから「作ってくれる?」と頼まれます。

ミルフーオリジナルピアスケース、、そこに、ドライフラワーを入れたものを、、、働いてくれた人にプレゼントしているわけです。

大学生、専門学校生これから社会に出ていく中での実地習練的な要素が多分にあり、何人かの学生がそこで仕事をするわけです、、その学生に対して、ささやかな贈り物、、、良いですね~。

ここで働けたことはいい思い出になる、、、またこのピアスケースがいいですからね~!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

こんな去り際っていうのはいいですよね、お互いが感謝するからこそじゃないですか、、、今の世の中、大切にしたい。

IMG_2422.jpg

人情っていいですね~、、これ苦楽を共にしたからこそ!

 

2025.02.27 (Thu)  00:01

クレーン伯爵の妙技

るこの2月、一度は雪が積もるだろうと思っていた、、積もってしまえば、当日と翌日のお客さんの出足は一気に停滞することになる、、そうなってしまうと、もともと日数が少ない2月にあっては

”痛い上の針”。。。でも雪という”乙な状況”も味わいたい。。。そんな”あちらを立てれば、こちらが立たず”そんな2月。

意外にも晴れが続き、秋っぽい陽気が多く、晴れに慣れに慣れ、週間天気予報を見ても

”ず~っと晴れかあ~”

実家のある長岡でも、「除雪はバッチリ」と、いとこが言うくらい、こちらは、雪に慣れている。

そんな、2日前、とんでもないことが、お客様との会話のなかで、「東京3,4,5、6と雪なんだって!」、、「うっそ!4日も!?」平岩が確認すると、

IMG_2721 (1).jpg

晴れに慣れきった我々には、まさに、青天のへきれき。「なんだこれは!」、、、「まあ、たぶんこの気温だと、日にちがたつにつれて雨予報になるんじゃないですか」

実際、翌日には、雨予報になった日もあるが、、昨日の時点では4日は未だ雪予報は取れず、、いや~ゾッとします。。。

 

そして昨日は、なな何と、2回に分けての搬入

IMG_2730 (1).jpg

があり、、、これはもの凄いですね=( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。さらには、3回目の追加搬入もあり

IMG_2736 (1).jpg

これです、懐かしい世代には魅力的でしょう、、これ今、韓国で大流行りらしく、そんな事すら知りませんでしたが、、今や、流行りは、この前の手編みなんかもそうですが、韓国からなんですね~。

その影響が、去年あたりから、日本でも再び人気が出てきているらしく、、やはり、クレーンゲームというのは、流行をつかんでいますね~・

わたしなんかは、名前も知りませんでしたが、昨日来た、大人たちには「かわいい~欲しい~」の連発!

確かに、、、私までも、このメガネをかけている程よい大きさの、テレタビーズ、本来は眼鏡していないんですよね?、、眼鏡好きの私には、ちょっとほしくなってしまうくらいで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_2733 (1).jpg IMG_2711.jpg

昨日は、差し入れの多い日でありました、感謝、感謝でございますありがとうございます。

 

 

 

2025.02.26 (Wed)  00:01

桧のメンバーカード

milfooのメンバーカード。

もちろん皆さん持っているわけなんです。、、、このお店に入った事がある人ならば美容室らしからぬ雰囲気を醸し出しているというのに、気が付くわけなんですが、、その一つの特徴、それが”木”です。

当初は、お店の壁前面を木にしたかったくらいで、、、、まるで予算が合いませんでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でも、中央に太い梁を通したい!という希望だけは、何とか実現しましたが、本当は、もっと本数は通したかったんです、、こちらもまるで予算が合いまあせんでした。。

IMG_2729.jpg  IMG_2727 (1).jpg

木が好きなわけです。ですから、お店のワゴンにしても当時は、木製なんて言うのは、売ってもいませんでしたから、作ったわけです。

そんな中当時悩んだのが、”メンバーカード”でした、、木にすることにしたんです。

当初は、”ネズコ”という木でした、木目がはっきりと出て、”木”らしく好きだったんですが、いかんせん、字を書いた時に、よく見えないわけです、で、”桐”、”ヒノキ”と作るたびに変えてはいたんです。

ここ数年は、”ヒノキ”を使用

出来立てのカードはいい香りがするんです

IMG_2685.jpg(ひのき)

IMG_2708.jpg(左・ネズコ。右・桐)

もちろん木ですから、、割れます、対策はされているわけです、メーカーがね。使い終わったカードは、再利用します、この薄さの本物の木ですからね~なかなかお目にはかかれません、、逆に、使う用途も限られ、そうそうないんですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 このカードは、一般的なクレジットカードサイズより大きくなっていますから、カードケースには入らないので、、お切りください

 

 

お疲れ様です、この3連休は、賑やかだったミルフー、、5年ぶりに、CHOKIYAにもいきましたし( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

レコードの秀逸なところに、ジャケットがある。。言わずもがな、私はミルフーのCDを自分で作っている。

もちろんジャケットも手づくりなわけです。自分でも、”このジャケット秀逸すぎる”と思うものは多く、今年の年賀状は2作品(江戸凧)の予定だったのに、オリジナルCDの年賀状を作って、3作品にしてしまったくらいです。

もちろんこれは、見たことの無い人も多いいとは思います、一家に一枚を、今年は実践したので、このCDジャケットバージョンは150枚ほどの印刷でしたから、、。こちらです。IMG_1327 (1).JPG

さらに、DM用のポストカードにも別バージョンが存在します。それがこちら。

IMG_1303 (1).jpg

 我々世代はレコード世代、そのあとCD世代、、ここの共通するのはジャケットです。それを見ながら、ライナーノーツを読み、思いを馳せていたわけです。。

 

「これ、アビイロードの裏ですよね、これを飾るとは、いいですね~」

 

星の数ほどの、レコードが存在するなか、有名なアイコン的なジャケットというのが存在します。

その一つが、ビートルズのアビイロードだと思うわけです。正面はさもありなん横断歩道を渡る4人なんですが、これは裏ジャケット、買った事がないと裏はなかなか、記憶には残りません。これは、

IMG_2717.jpg

studio近くのアビイロードという表示のある壁を撮影した一枚で、偶然通りかかった、ブルーの服を着た女性がたまたま、通りかかっているのが、入り込んでしまった、この一枚をメンバーが気に入り裏ジャケットに採用されているんです、普通なら、没、、、

この裏ジャケットが、、私好きなんです、で、ここに飾ってあるんですが、、それに気がついてくれるお客様がいる事に感動したわけです,少し前にボズ・スキャッグスの裏ジャケの話をしました

 知る人ぞ知る、ジャケットの文化ってやつでしょうか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 ミルフーにはところどころにレコードが飾ってあります、一番のお気に入りが

プレスリーです、これはお客様からいただいたものです、、これを初めて見たときに思ったのが、ザ・クラッシュのこれです

 IMG_2720.jpg IMG_2713 (1).jpg

真似したんでしょうか?、、でも、両方ともカッコいいですね~。

そして、今はもう手元にはなくお客様に差し上げてしまった、お気に入りが

IMG_2712.jpg

シンデイーローパーのこのジャケットです、、これを機に、レコードを今一度買おうと思いましたが、、踏みとどまりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。片や平岩はどうでしょう、彼女も、音楽大好き人間ですから、すると出てきたのは、一番のお気に入りジャケットは

IMG_2716.JPG

だそうです、、、さっぱりわかりません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ私と平岩はおなじ音楽大好きでも、ベクトルがまるで違います。

どうです思い出の一枚、、好きな曲ではなく、好きな、ジャケット、印象深いジャケット探してみては。

 

さてさて今日は連休明け、朝は混むんだろうなあ~

「行ってらっしゃい」

 

 

2025.02.24 (Mon)  00:01

手編みブーム

お疲れ様です、平岩です。

皆さんは、今手編みブームだっていうのを知っていますか?私は、全然知りませんでした。

思わず

去年の暮れの私の誕生日の時に山田さんからもらった、手編みのニット帽が思い出され、まさか知っていたという事はないですよね?実は、山田さんの手編み?まさかでしょうけど、意外なブームってあるんですね。

IMG_2704.jpg(山田さんからのニット帽)

寒い時期には、ニット帽は必須です、特に 自転車通勤の私には耳までを覆えるのは大切なんです。

友人が手編みにはまっています。

あそびに行ったときに、その作品の多さにびっくりししました。

きっかけは、韓国のグループ、ルセラフィム。その中のSAKURAさんが、きっかけらしく、その作品群は、可愛くて、素晴らしい出来栄え。どうやら、そこから、ブームが来たらしいのです。

友人が言うには、毛糸が売り切れていて、ダイソーなどの100均や、ユザワヤでも品不足らしいです。

IMG_2703.jpg(友人が作ったニット帽)

ひとつ、もらいました。友人はこれを30分ほどで作ってしまうそうです、凄い!ベレー帽やシュシュもつくってました。私にはむりだーでも山田さんなら出来そう。はまってたりして。

それよりも、その流行りを、いち早く知っていた?かもしれない‼

まさか!韓国ガールズグループの大フアンだったりして、、以前、少女時代にハマってた人ですからね~

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.04.14 Monday