スタッフのつぶやき&お知らせ
PLAYBOYという月刊誌
私がこの雑誌と出会ったのは小学生の時、実家前にあったコインランドリー、そこにこれが置かれていた。
思春期の扉を開けた
ヘアーヌード解禁まで、そこから15年もの歳月がかかる。。。
そして解禁になって早30年がたち、、今やVIO脱毛の時代、、ヘアーは用無しとなったのである。。。
月刊PLAYBOY日本版、、大人が読む雑誌だった、、当時の出版業界の時代の寵児が集まり、この本を発行した。。。、当時気鋭のカメラマンとして売り出そうとしていた、若き、藤原新也にカメラマンとしての声がかかるが、「断った」という話をなんかの本で読んだことがある。。その当時の子供の私には、”いやらしい本“という位置づけであったのは言うまでもないが、、そのイメージのまま、徐々に、普通の本屋?からは姿かたちが無くなり、目にする機会は減って行ったが、、ミルフーOPEN時あたりには、、、中野のブロードウェイに入っている本屋さん、くらいしか目にすることは無くなっていた。。。大人と化した私は、ここぞとばかりに、本を買ったのを覚えている。。。たまにプレイメイトが表紙ではないのは、、、買っていた。まだまだ、店頭で買うのが普通といった時代、、勇気を試されていた。。。
そんな本を買っている自分を”俺も大人になったな~”という目で見ていた。。もう10年以上前に悲しくも廃刊にはなってはいるが。。。。
「懐かしい~PLAYBOY,,これは読んでもいいんですか?」
「どぞどうぞ」
写真はLIFEに負けず劣らず、内容は、TIMEと遜色ない、
ただ、そこには誘惑があった。。
日本版は、海外版のそれとは違い、表紙も、それだけではなかったのがいい。。
客「こんな雑誌でしたっけ?」
山「わかるな~われわれせだいだとそうですよね~もっとヌードが満載だったんじゃなかったか?、意外とお洒落で、社会派で読むのに時間がかかる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
客「これいいですよ、もっとエロい記憶しかなかった、見てはいるけど、読んではいなかったやつですね」
山「若かりし頃はプレイメイトにしか目がいかなかったですからね~」
客「吉永小百合と、野坂昭如の対談、、これ読みたいな=、バックナンバー探しますよ、、百恵ちゃんのインタビュ―もいいし、なんですかこれは、
内田裕也と、ジョー山中、宇崎竜童、桑名正博の酒と大麻の座談会って何なんですか,実際捕まってるじゃないですか、こんな座談会、今じゃできないですよ、40年前か~4人とも、めちゃくちゃかっこいいじゃないですか、これだけでも貴重!これもバックナンバー探したいな~、ちょっとこれお借りしていいですか?」
客「まいったな~、うわ~プレイメイトしか見てなかったから、、こんな凄い事やってた雑誌なんですね」
山「逆に今だからなんですよね、その人たちのその後を知っているからこそですよね~」
客「PLAYBOY、なめてたのに今気が付きましたよ、、若かったな=( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
山「やらしい雑誌っていう位置づけでしたよね、実際そうではあるんですけど、ここまで一冊で極端に色分けできてるの、PLAIBOYならではでしょう」
まさに時代の寵児・PLAYBOY。。。これが50年前にあったんだから、日本が元気だったっていう事でしょう。