スタッフのつぶやき&お知らせ

呼び方色々あれど、、、おにぎりの手軽さ、パワー、腹持ちの良さは、ハンバーガーをしのぐ!!家に居ながらにして、誰でも、握れる、、

ご飯に塩を振りかけただけで、、それを”お茶碗”で食べようとすると、、それほど寂しいものはない、、、、ところが!おにぎりにした途端、、それは美化され、、ななんと家庭では、そうそう作れない手間がかかるハンバーガーをも凌駕することがある、、それが熱いご飯を,手を真っ赤にしながら握ってくれる、、おにぎり。。

 

そういえば、私は、おにぎり、、何て呼びます?私より、上の親世代は、握り飯、、という言い方をする男は多かっただったように思う、、、それを丁寧にいうと、”お握り”

そもそもで、親の世代は”飯(めし)”という言い方をしていた「お母さん!飯(めし)はまだかい」にたいして、母親は「ご飯(はん)の支度で来ましたよ」

男の言葉には”ぶっきらぼう”が付きまとう。。。

男性語と女性語のちがい、、、なのかも、、う~ん面白いテーマだ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

最近、お米が高い、コンビニもおにぎりもどんどん値上げしている、、先日、新潟のスーパーに行ったとき、具が入ったおにぎりが68円には驚いた。。。

ここ数年、街中にも”おにぎり屋さん”は増えていますよね~、あの陳列にはケーキも和菓子もそうだけど魅力を感じる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、ついついなにがあるのか?立ち止まりたくなるんです。

”具”のレパートリーもだいぶ、豊富になっていますよね~、、でも私はですよ、、昭和の、もう古い人間の部類に入った輩からすると

そこには”おふくろの、、”というのが染みついている、わけです、、、握ったおにぎりの周りに味噌をぬる、、ここから焼いて焼きおにぎりにするのを、、私は味噌をぬったまま、、のが大好きだった。。

先日、「お母さんが握ったおにぎりが食べれない」というお客さんがいた、、、これ、素手がヤダ、、とか、、、というのではなく、、”握りすぎ”、、これは、、ウケた( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

握り方が明暗を分かつ。。。

以前テレビで

目隠しをした人に、すし職人が握ったすしと、,器械が握ったすし、、の食べ比べ、5人中5人が器械がおいしいとなった、、、、メーカーの人の意地が”まさった”

空気感があるように、昔は握れなかったが、今はそれができると、胸を張っていた。

私は、母親が握ってるのを見ていて思ったのは、その昔は、当たり前だが素手で握った、、今はラップや手袋、、、素手で握る時、ぎゅうぎゅうやったら、、熱くてしょうがなかったんじゃないんだろうか?

握って、ごはんが、”熱い!”手を放し、回転させ、、また握る”熱い”とまたなり、手を放し回転させる、、其れの繰り返しだから、力が、熱くて入れられない、だから軽いおにぎりができた。。

だから、手が真っ赤だったのかも、、、、そんな事を今、、なんでだろうな~今ですよ、思った次第です、、情けね~な~もう、、、、”ありがとう”

 

昨日、吉祥寺の”おむすび”屋さんの差し入れが届いた

IMG_3287 (1).jpg IMG_3288 (1).jpg

ここのおにぎり食べたことあります、大きさも一回り大きく、今やコンビニですら200円オーバーが多い中、100円台がほとんど、、そりゃ~コスパは最強と言っていい、、素朴な塩おむすびの、塩感がまたいい、、、、たまたまか?

おにぎり=手抜き飯、、、いやいやどうして、、奥が深かったですな~

 ♫かあ~さんが~夜なべ~をして手ぶく~ろ、あんででくれた~♪

 

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.04.26 Saturday