スタッフのつぶやき&お知らせ
靴を脱ぐ習慣のある我々日本人、、あなたは家以外で脱げますか?
毎日暑い日が続き、汗をかきかき、しているわけです。
Tシャツやタンクトップ、下着、、、そして靴下と汗を吸い取る肌着は一日数回と着替える時もあるでしょう、汗腺が多い場所として胸や背中、足の裏、、顔とか手のひらもそうですが、、Tシャツや、タンクトップ、、、そして靴下は、その汗を吸い取っているわけです。。私も朝から汗はかきます、、歩いてくるようにしていますから、最低一回は着替えるわけですTシャツはね。。。
ところが、何気に放ったらかしになってしまうのが、汗腺が多い場所にもかかわらず、革靴という物に囲まれて、苦しみ、もがき、、その汗と日々戦っているのが、、、靴下です。
男性の場合、革靴履くときが多いでしょう、、これはどんなに頑張っても蒸れるわけです、、地面からは、相当の熱が靴に伝わっているわけです、海に行って砂浜をはだしで歩いたことありますよね~。。。
あの感覚です。そこに、汗腺の多い足裏、、ど~してもこもりがちな靴の中、、そのダブルパンチを押しとどめて、守っているのが、、、、靴下です。
仕事終わりに食事に行って座敷だったらど~します?恐ろしいっすね~、、とりあえず”今日はヤバイ”の言い訳を考えないといけません。
「足がちょっと臭うかもなんで、、、」な~んて言えませんし、「あなたの足元の臭いはかぎたくないんです」とも言えません。。これは時代もあるでしょうけど
我々の時代、靴を脱がせる店、多かった印象。オシャレ的な、流行りだっのか?もちろん、いまでもあるんでしょうが、どうです?
あの時代、後輩を連れて食事、お酒、、お誘いは断れない時代でしたし、特に我々の世界は、先輩は女性陣が多かったので 気は使いましたよ、かばんには、靴下は入れてありましたね。当時”いい”と言われていたのが
”軍足”でした、、、、自分で話していて、、思わず懐かしいと思ってしまいました、、知ってます?簡単にいうと、軍手の靴下版です。
その名の通り、軍人さんの靴下です、、ホームセンターに行くと今でも売っています、サラサラで気持ちいいんです、、、置いときましょう。。。
いかに足元を蒸らせないか?
男にとっては、これ大切でしょう。。。オシャレは足元からとよく言いますが、その中も、、、大切です。
出来るなら中敷きを敷きたくないですよね~、、一気に”お父さん”、、”おやじ”感がでちゃいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
我々世代は、脱臭機能のある中敷き、これもはやってました、戦うサラリーマンはみんなつかっていたんじゃないでしょうか?何度も言うようですが、、女性陣が多かったもんですから、、それを見られると
「山田、足臭いんだ」ってなるわけですよ、、そんなイメージがついたら、洒落にもなりません、、、それを女性の先輩に言われるんですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でもいい勉強になりましたよ。。カッコいい先輩いっぱいいましたしね。
ヘンプ(麻)の靴下を愛用しています、リネンと同じ仲間です。、麻って聞いただけで涼しそうになりません?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
実際、素足は、汗をかかないし、通気性もいいです、、靴にも匂いは移りません、ダブルパンチにもへこたれません。
「お疲れ様~どう?これから食事でも行かない?」、、さあ、あなたは、座敷だったらどうしますか?
靴下って、ついつい気軽な、合成繊維の物、買っちゃいますよね~。
日本の習慣として、家に入る時は、当たり前ですが靴を脱ぐわけです。しいて言えば、脱ぐのに慣れているわけです。
思い出してみましょう、、自分の家の、げた箱、、下駄を履くこと無いのに、通用しますよね?置いときましょう、、、
自分の靴、別口になっていませんか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ