スタッフのつぶやき&お知らせ
あと一声、、もう一歩、、もう一工夫、、そんな時にワッペン。
これは平岩のデニムスカートに、ベルト式のポシェットです。その、ポシェットは、な、な、なんと私が、平岩のリクエストに答えて作ったものです。自分でなか、なか、もいい作品だと思うわけです、が、もうひと声欲しい、、なにかが足りない、と思いながら、、、、試行錯誤していて、ン?これは!と思って縫い付けたのが
これです、、これは、ギャップのジーンズの裏に縫い付けられている生地なんですが、それを適当に切って、プラスしたわけです。
つまり、あと一歩、もう一声、、があると雰囲気が変わるわけです。。
デニムが好きな私は、あれこれとリメイクをするのは、、知っていますよね、エプロンになったり、帽子になったりもします。
その時によく使うのがワッペンです、、もう一工夫
このワッペン、刺繍でしょう、素晴らしいものですよね~私みたいな手縫い男には、想像すらできないっわけです。以前お客様が作ってきてくださったときがあって、
そりゃ~感激でした、思わず、ついでと言っちゃ~なんなんですが、当時、クリスマス前でしたから、メリークリスマスの文字も作ってもらいましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ワッペン、やはり大人の楽しみ。
アップリケ、親の楽しみ。
アッチョンブリケは、ピノ子の驚き、、と、、まあ、このまま話が脱線しそうなので、、早めに軌道を修正、、ワークシャツ、つなぎ、ジーンズや革ジャンに似合うのがワッペン、少し武骨な印象を与えます、が、、着ける箇所や大きさ、色合い、、何でもつければいいってもんじゃないですよね、
私も、好きではありますが、、正直なかなかつけるには勇気がいります、やはり一番は子供っぽくなりすぎないか?
もう一歩、、何かが足りない、、そんなときには”ワッペン”使ってみてくっださい、、ちなみにですよ、ワッペン、大概がアイロンを押し当てて接着されます、、私は、信用していません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、ボンド好きなので、ですから
ワッペンについている接着剤の部分は剥がします、、そうしないと接着剤の上には接着できませんからね。そして、ボンドで接着しています。お試しください、、まあ、アイロンが簡単なんですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ