スタッフのつぶやき&お知らせ
メダカの卵が孵化する楽しみ。
今日なんかは、私が家から通勤で歩きはじめる時間は、心地のいい朝感がありました。。。が!
8時を過ぎてしまうと、さすがに「今日も厚くなりそうだな~」とは思いますけど、、、。この環境は、ミルフーのビオトープにいるメダカにとっても、、きついはずです。。かと言って
水草にしてみたら太陽の光は大事なこと、、。
メダカは強い、、冬場、睡蓮鉢に氷が張っていても、、ちゃんと生きていてくれるし、夏の睡蓮鉢の水が温められても、、生きていてはくれるが、、ん~
この夏は人間も今まで以上につらいから、仕事が終わったら、店内に睡蓮鉢は入れることにした、、で朝にまた出す。
今までは完全に出しっぱなしだったのが、中に入れることで、、ある異変に気が付きやすくなる、、それは、水草の手入れをするときに、メダカの卵を見つけるという事。
卵のついている水草の根っこを切り、別の容器に移す。。、1週間ほど、、毎日、生まれてきてないかな~と、、気にしていたら、、生まれていた
水槽の水面近くにある黒い2つの点、、これが赤ちゃんメダカ、、ついでに水草をチェック、何個かの卵がついていたので、それぞれの容器に、赤玉を入れ、ホテイ草も小分けに、、
なんとかこのまま成長してもらいたいですね~。ミルフーのは睡蓮鉢に入っていますが、我が家のは、火鉢に入っています。
この楽しみ方は、常に上から眺めるだけ、、今度、個体が増えることがあれば
水槽にして,こんな感じにして、家の窓際にでも置いてみようかな~
暑い日が続く
昨日、、さらには一昨日も、蒸し暑さなんなんでしょうか?
こりゃ~調子悪くなって当然の湿度です、平岩が、自転車での帰り道、、お店から、高二小学校までのわずかな距離で、2台の救急車が止まっていたと、、、、、
あの手この手で何とか、この蒸し暑さから逃れようと思っていても、、その術がない。。
もちろんお店というお店で、、家という家では冷房がかかっています、、電車もバスも。。効いてはいるんです、、でもどこか遠慮がちですよね~
そこには、電気代の請求のこわさがあります、、久我山で一番冷房が効いていると思うところが、、コンビニ?、、違います、信金のATMです。この暑さの中「さむ!」と声が出るのは、、あそこだけです。
9時から窓口が開くんですが、ATMは7時から開いています、、窓口が開く30分ほど前、、自分の買い物カートに腰かけているおばあちゃま、、スタッフが調子でも悪いのかと声を掛けます。
「あくのを待ってる」
”これは、術を持っとる”
『風邪ひきなさんなよ」と声をかける、、「大丈夫」
この暑さの中、歩いて通うのは、、過酷です、特に夜、、帰りはきつい、今まであった、久我山からのバスは無くなってしまいましたから、最低でも西荻までは歩かないといけなくなりました。。
そこから、ほぼほぼ、、バスに乗ってます。。心地いいですな~、乗り心地は決していいものじゃないんです、眺めがいい、一番後ろと、前が座席が高いですからね~、、コロナ禍の時に吉祥寺から羽田空港までバスでよく遊びに行ってました、、東京銘菓を買いにね、、あれは~すこぶる乗り心地がいい
たまに思うんです、、「俺ってバスが好きなのかも」って( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
朝の番組でも、予報士の人が、、
「クーラーを入れる事で、電気代が気になる人は、ショッピングセンターなどに行かれるといいと思います」
「はあはあ、ダメだ~暑い、暑い。水、、水、、辛すぎる」
と自転車通勤の平岩。。
「はあ、はあ~、涼しい=この中、外めっちゃ暑いですよ」
と、遅刻しそうになり、駅から走ってきた高松。
そうなんだよね~冷房のある所まで行くのが大変なんだよね~、、そういう私は、、今日は車でありました。
皆さん、、この暑さです、吉祥寺からリムジンバスで羽田空港で東京銘菓を買って、食事、飛行機を眺めて、過ごすの何気に楽しいですよ、、、そっちかい!
夏に向けての新商品
と言っても、、美容の事ではありませんよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
めったに美容の事は、、というより相当なイレギュラーがない限りは、HPやブログには載せない、、、というスタンスでそもそものHP制作が始まりましたからね。
ほぼほぼ毎日行くお隣のファミマ、、糖尿の私には、気軽さが非常に良くないんですが、、誘惑がいっぱいですからね。。そういえば、この前の働いていた店は、お隣がファミマ、その前は2軒先にセブン、その前はお隣にサンクス、好きなくともここ30年は仕事場の横にコンビニです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、これもある意味すごい。。
当然、コンビニの新商品開発は、そりゃ~凄いものがあるわけです。。つい先日の朝、テレビでコンビニスイーツをやっていました、、
そこで取り上げられていたのは、、、”透明プリン”、、この夏なんですか、プルル系多いですよね、セブンの片手で食べられるわらび餅とか、、またこれ系が、、好きなんです。
たまたまお隣のファミマに行ったら、この”透明プリン”があったので買ってきました。
店長に「何今これ話題なの?」、、「そうなんですよ今までは何個でも発注できたんですけど今は一日2個しか取れないんです」、、これは驚きです。テレビで扱われたときには、”時すでに遅し”と言った感じです。セブンの片手で食べられる”わらび餅”黒糖、レモン、ラムネ、、さらにはイチゴ、、箱買いする人まで現れ、久我山では、一度もであえてはいません。
わらび餅が、食べたい!
と思っていたら、西荻に新しくできたわらび餅屋さんのを、差し入れしてくれた、お客様が、、、通じたのかな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
こんなお店が、久我山にも増えてほしいな~、、動物病院ラッシュですからね~。。。
輩(やから)って、そんなにいけない言葉とは思ってもいませんでしたよ。
口は災いの元、、とはよく言ったもので、、、、。
先日、河野太郎が会見で”やから”という表現をしたんです、、これが大バッシングになった訳なんですが、、我々が話す分にはそのままスルーになるんでしょうが、、政治家ですもんね~。
実は私も”輩(やから)”使います、、これは若い人は使わないんですよね?古い人間が使うわけなんでしょうが、、私みたいな年代の輩には?そこまで悪い言葉だとは認識していないわけです。。
今みたいな使い方です。
自虐的に自分のことを言う時に”やから”、、、同じような世代、という時にも”やから”使います。。
使い方としては
”貴様”と同じような感じでしょう、”あなた様”=”貴様”という尊敬の念をもって使われていた言葉が、今じゃ相手を罵倒、ののしるときに使われる言葉になっているのと似ています。
そのうち”やから”は、いい意味で使われるようになるかもしれません。。。。
一番、この文字を目にするのは、、
夏目漱石の”吾輩は猫である”とか”先輩後輩”ですよね、、、私的にはそこまでって、、、、感じなんです
ですから正直、そこまで文法的に使い分けられているのか?と言うとそうではなくて、確かに調べてみると
”人を見下すときに使う””良くない連中に使う””行儀の悪い連中”に使うとあります、、確かに”連中”という言葉は、そんな意味がこもっているのはわかりますが、”やから”にもそれがあったとは、、確かに自虐的には使ってはいるんですが、問題になるとは想像力がなかったですね~
さてさて、今日は何の日でかお忘れじゃないでしょう、、そう七夕です。阿佐ヶ谷の七夕は、、来月ですからね、勘違いしませんように。
お知らせがいっぱい《文学部》
こんにちは、高松です。
文学部90号ができました。夏号です。
予定としては、今月の抗ガン治療のあとに発行する予定でした。でも、緊急事態が起きました、山田さんが急遽、8月にクモ膜下出血した箇所の追加再手術をするという事がわかって、もうびっくりでした。
私は8月の抗ガン治療はその山田さんの入院と同じ日でした。山田さんがその週に手術、ミルフーも夏休みをとることを決めました。
私は、同じ週に抗ガン治療でもよかったんですけど、山田さんが、その時は夏休みとしてとって、抗ガン治療はまた別に取れば、休みが増えていいんじゃない?と言われ
私は2週目にずらすことにしました。
ミルフーとしては大切なお知らせですので、
ちょっとでも早く皆さんに伝えなければと思いました。特に、この号は、山田さんが脳梗塞でどのように生還できたのかが書かれています。
土曜日から多くの予約がはいっていましたから、それまでに書き終わりたかったのですが、山田さんにも今回は協力してもらって、表紙は山田作です。