スタッフのつぶやき&お知らせ
久我山マルシェ&フリーマーケットが来ると年末感が増します
久我山と言えば、ほたる祭り、ぴかぴか祭り、盆踊りに、神社の例大祭、、そして今まさに久我山の新たなイベントとして脚光を浴び始めているイベントがある。
それが、11/3(日)に開催される”久我山マルシェ&フリーマーケット”です。。。もう行かれましたか?、、、出店もできますから、、すでに行った事がある人は多いのではないでしょうか?
今回は、その時に使えたり、後日、参加している商店で使える”200円券”がもらえるという話でございます。。
これは参加している商店の中にあるお店、、医者から、銀行まで70に及ぶお店2店舗のレシートを当日11/3に会場にもっていけばもらえるというものです、
レシートの期間は、10/1から。11/3の当日まで、、非常に容易に集められますからいいわけなんですが、、ただし先着500ですから、当日の朝は行列必死でしょう、、、たぶん。
それが終わると11月末からぴかぴか祭りが始まり、12月になると大売り出しが始まります、ある意味最大級の商品券が当たります。1万円から5千円、2千円、千円と抽選で当たります、、かなりの総額になるんですが、、言われて初めて気が付く、言われないと気が付かない、、という寂しい一面を持っています。。
ミルフーOPEN当時は商店街の電柱には提灯がつけられ(2年近くミルフーも取り付け作業にあたっていました)、、いやおうなしに「なんだ?なんだ?何かやるのか?」という雰囲気はあったんですが、今は人手不足のあまり10年近くは取り付けることはしていません。。。しかし、ほたる祭りとは違ったどでかい祭りなんです。
そんなミルフーも年末に向けて、年賀状のデザインが完成、文学部も年末号が今着々と仕上がりつつあります
コンビニやスーパーではもうクリスマスケーキです、、「今年はどんなケーキを注文しようかな~」
取りあえずは、”久我山マルシェ&フリーマーケット”。。これからの、新たな久我山のイベントになってくれるといいです ね~。
昭和感のある、”お祭り”から、今の時代のお祭りを楽しめるといいですな~、、日曜ですから見に行くこともできませんが、、お客様の話として楽しんでみましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
*10/29(火曜)はミルフーはお休みです
milfooのホームページ
「毎朝、電車に乗ったら、まずはミルフーのブログをチェックしていますよ、、高井戸あたりで読み終わっちゃうけど」
と話してくれたお客様がいる、、うれしかったですね~。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょうど今から10年前です、ホームページを作ったのは。
それまで全く興味がなく、当時製作には、3,40万近くかかっていました、、それに輪をかけて、ほかのサロンのHPを見ても、作ったはいいが、ほとんど更新がされない。。更新されているところは、、「こんなスタイルができました~」的なのばかり、、余計に、”作りたい”という気をそがれていました。。。。
そこには高級感があり、スタイリッシュ、、英語でそれぞれが表記され、画面が動く、、、、”これがホームページってやつか!”
なんせアナログな私、iPhone6を使いこなすのに四苦八苦していた時なんです
ある日、お客様が、、
「、、うちの犬のHPを作ったの、でね、ついでに、ちょっと見てみて、、、ミルフーのホームページつくってみたの」
それは、素晴らしく、高級感が一切なく( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、シンプルそのもの。当時のスタッフがそれを土台にして作ったのが、今のHPです。
私からの注文は「美容の事はいっさいかかない」「こまめに更新する事」「お店の事、スタッフの人となりを書いてくれ」
た~だこれ同じ道をたどります、作ったはいいが、更新されないんです。。。載せる写真も「これなの?」。。。。
で!
私が首を突っ込むことになった訳です、、、理想は、毎日の更新でした、お店の、スタッフの日記のようにしていきたい。。。
もちろんこれは、、公私の”公”の部分です。
日記ですから「何を書いていいのかがわからない」ではなく、今日あったことを、自分の考えや、経験を照らし合わせて書けばいいわけです。。
さらにお客様から、
「年賀状を全部載せたら?」
「手作りした作品載せなよ」
「新聞を読めるようにしたら」
と沢山の意見をいただいて、、今では結構、見がいがあるものに仕上がり、ブログは毎日更新できるようになりました
パソコンで見ると、直感的に、一つの画面ですべてがわかるようになっています 。
心がけているのは、”暇つぶしになるもの”、、、待ち時間で”見てみよう”と思ってくれるもの、、今では、SNSでしょうけど、、
あえて!その前に、、そのあとに、、”見てみよう”といやいや、、”読んでみよう”と、、ミルフーの人となりでございます、お楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ミルフーの事、ブログでほぼ読んでるから、知ってる,、、なんか、イヤだ=ストーカーみたい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
「浜田山あたりまでを目標に、文章を長く、長くしていきますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
*月末の火曜日、、伊勢神宮に行きます
秋らしい日々が続いています
朝歩いてくると、、寒いですね~、、秋だな~を実感します。
秋って、肌で感じれなくなってきてません?暑いか?寒いか?夏か?冬か?自分たちが忘れちゃってるような感じ、、秋と言えば、紅葉ですが、都心には少ないですよね~、
紅葉する木は落葉樹ですから、掃除しないといけません、家の植え込みにはあまり広葉樹は使われていないような気がしますから、、探しに行かないといけませんから、よけい、見つけることは出来なくなっています。。。そういう意味では、「秋が無くなった」という事かもしれませんね~
ネックウオーマーを登場させています。衣替えしを少しづつですけどしています、、敷布団も新調、、郊外のニトリはたのしいですね~。。
お店にデイスプレイされている、、革のトランク、、、このほとんどは、クリスマスの松ぼっくりとツリーが入っているんですが、その一部に私の秋冬物のベストや帽子も、
保管されています。
逆に、「どうするかな~」と悩んでいるのが、、、、。
ハロウインです、、一時期はコンテナ4つありましたが、一昨年にコンテナ3つをお客さん、知り合いのお店に譲って、今は、コンテナ1つのみ。
このご時世、ハロウインはもう=仮装になり、急速にしぼんでるような気がします。お目にかかるのは、一極集中、デイズニーだけになってしまったような感じです、、久我山あたりでやってるとちょっと”滑稽”に見えてしまう?
一応、キッズルームだけでは、厳かに( ̄∇ ̄;)ハッハッハデイスプレイするつもりですが、欲しいという人には、、差し上げてしまおうと考えています。
どうです?皆さんも通勤途中でハロウイン見ることあります?
ミルフー音楽部の歴史
自分のこえ、好きじゃないんです、、。大概、どうです?自分の声って耳で聞いているわけでは無いから、録音さんれたこえを、耳で聞いたとき、
「俺って、そんな、声なの?」
思ったことありますよね😆
でも、以前有名な作曲家の方が店に来ていた時に「君はいいバリトンの声をしているね~」と言われたときがあります。。。
お疲れ様です、バリトンの山田です。バリトンがどの位置に当てはまるのかもわからないんですが、、
ちょっと、嬉しかったのを覚えています。
ミルフーの音楽BGMは基本は私が作っています、、というよりは選曲をしています、、曲順も一地応考えていたりするんですよ、、さらに、もうご存じだと思いますが、、
CDジャケットも手作りで制作しています。
OPEN時は、買ったCDを流していました、、その後MDなるものが登場して、そこに入れてベスト盤を作っていましたが、、MDが廃れて、台頭してきたのが音楽用CD-Rで、そこからパソコンを使ってCDにするようになったんです、、その時に、CDケースには曲名だけを書いていたのが、、枚数が増えるにつれて
「なんだか、格好悪いな~」
となって、、ジャケット制作もするようになったんです、ミルフーのメンバーカードを切りぬいたり、雑誌から切る抜いたり、タワレコのリーフを貰ってきたりして作っています。
今まで200枚近く制作、これも三々五々お客様に差し上げて、今では常時60枚にしています。
そのジャケット、、自分で言うのも何なんですが、、秀逸なものが多いんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それを使って
ポストカードにしようと考えたわけです
これを題材にして、ポストカードを、、うまくいくなら、年賀状にでも行けるんじゃないか?とも考えたりしています。
ポストカードは、平岩が製作しますが、、うまく形になるなら、アップルマスターにお願いしてプロの息吹を吹き込んで、年賀状版を作ってもらってもいいかなと思っています
自分でこうやって並べてみてみると、、「よくもまあ、、、」という感じです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
レコードでもそうですがジャケット、ライナーノーツ、、魅力ですよね、、本だって装丁がいいわけじゃないですか、、ジャケットと同じです。。。。
今はダウンローですけど、、、、、
そんなブログ更新中の放課後、、流れてきた曲は、サザン、、「やっぱりサザンはいいな~、ちょっとダウンロードしておこう」
今日からまた、3連休ですね、この3日間、月曜日に予約が集中しています。今日、明日は平日のような予約状況です、、どうです?
バリトンの声、聞きにきてみては😆
素晴らしい!!
メガネは、印象を変えますよねー。
メガネ好きなんです。
40半ばで老眼になったことからはじまります。近眼のメガネとは、真逆でメガネごしの自分の眼は、大きくなります、ある意味、老眼鏡はパッチリ可愛くなります、、ある意味です。
何気に本数はあるんです。やっぱり洋服や、靴が毎日違うのと同じように、自分を気分を変えたい!これが1番の理由です。
今回の手術で、視力といいますか、見え方が多少見えずらい感じがあり、、、やはりこの仕事には、大切なことで、ある意味見え方には神経質にはなります。
金子眼鏡店。半分はここのメガネです。長持ちすると言うのは実感としてあります。
今回は、多少見えずらい印象が出てきた、メガネを2本レンズ交換。そして、
鼻パットの位置を高くするのが1本、計 3本をもちこみました。
数多く店舗があれど、ここのスタッフが好きなんです😆
ですから、わざわざ武蔵村山まで行きます、、、本数の違いはあれど、ようは人ですよね〜。
後ろに写るモヒカンの彼、新人の時から、この店舗で働いています、美容師もそうですが、キャラを作ることは大切で、別の自分を作る事ができると、一人前だと私は思っています、本来の自分で、私生活も仕事もこなすのは、無理が来ると私は、、、、、思っています。仕事上の”公”のキャラを作る、、同じ私服ではなく、、私服という制服でもなく、、ステージに立たないといけないんです。
彼も、当初はあがり症で汗ばかりかいていて、心の中で「がんばれ!」と応援していました。初めは私服という制服でしたが、、いつの頃からモヒカンになり、彼の個性が際立ち、いまでは、、ベテランのはず😆少なくとも、その店では一番オシャレのセンスが良く、一番オシャレに気を使っているのは伝わってきます。。
そこまで個人的な会話しませんから、よくは、わかりませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、
行けば、新しいメガネを掛けて見たくなりますよ、、、
こんな感じとか、
こんなのとか
こんなの、だったり、、帽子の上に乗ったっているのは、私のです。
雰囲気はそれぞれてすよね〜、新しい自分の発見があります、だからついつい
欲しくなってしまうんです。
結局、新しいのを一本買ってしまいましたが、幸いなことに、またまた、復活を果たす事ができましたから、
"公"の自分に、、、投資です。
平岩も一時期は、伊達メガネをかけていたとこがあって、4,5本あったと思います、似合ってましたね~、個人的には掛けてほしいですが、、
今なら、伊達じゃなくて、度の入ったレンズを入れられるわけですから、
よく見えて、おしゃれができてさらに、目も大きくうつるんです、ビューラー以上になるんです、、、一石三鳥ってやつです、下手したら、フレームでシワまで隠れるんです、、、、こんなこと言ったら、
怒られんだろうな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも本当なんです、、老眼になった紳士淑女の皆さん、、老眼鏡、、老けたなんて思わないでください、、新たなオシャレなんですよ、、ぜひ!!