スタッフのつぶやき&お知らせ
毎月、何冊と雑誌を買うわけです
毎月、月初めになると、雑誌を買い替えることになるわけなんですが、大体、15~20冊くらい。
古い雑誌は、お客様が「欲しい」というもの以外は捨ててしまいます。。。まあ、他のサロンでは、雑誌を出さないところもありますし、お店によってはiPadを渡すところもあります、。
難しいのは、どの雑誌を出すか?でしょう、、、理想は、席に着く前に、自分で選んでもらう、、男性だって女性誌が読みたいときっていうのもあるわけで背から、、、。
我々が選ぶときは、それは絶対にありえませんからね。
ですから、本屋みたいに、表紙が見える本棚を手作りしているわけですからね。
今のご時世必要な情報はすぐに手に入れることができる、、けど、、雑誌には、まるで必要のない情報、興味のない情報が多く載っている、だからつまらない、、これも一つの考え方だけど、私はその今いらない情報、思いつかない事の情報、その中に、”あっそうか”、新たな興味を拾えるように、雑誌を捨てる時には、一通り目を通す。
役立つ情報は多い、それ以外に、モデルのファッション、洋服や色の組み合わせを見て真似をするし、ヘアースタイルも見るし、写真自体も、CDのジャケット用に切りぬく、、、とまあ雑誌には
色んな用途がある。
人通り見終わると、、捨てるわけなんですが、、、、
「これ、誰か”欲しい”っていうんじゃない?、置いて、お客さんにあげたら?」
そんな事を平岩が言ってきたわけです。
以前写真集がたまりにたまって、20冊ほどを、お客さんにもっていってもらったことがあるんですが、その時の、おき場所が、、ここ
この置き方では、スタイリッシュとはいいがたいですから、、ここに本棚を作るのも、ありだな、と考えながらも、邪魔と言えば邪魔、、、さてさてどうする、、持って行ってもらうなら、目に留まらないといけない、、、となると、その下、、、か。
早速、長さを切り、、、本を縦に置くわけではないんですが、スタイル的に、ブックスタンドがあったほうが、安心感がある、、ジグゾーで木材を切り
ペンキは後で均一に塗るとして、、でも、どうなんでしょうか?、なんか、、格好が悪い( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
再考、、、。で、
隣にある杉並区の区報の棚は白樺を使っているので、それと同じにすることに。
そして完成。いや~なんとも、フットワークの軽い。頼りになる木工部なんですが、すぐ作れるのも凄いが、、白樺がストックされているのも凄い、やはり、物があるっていうのは、幅が広がるっていう事っすね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
昨日の段階では、0時までの間、約5時間長いな~と思っていましたが、ご飯を食べ、大工をして、ネットフリックス観て、ブログの更新したら、あらま!
あっという間でございました。それでは(@^^)/~~~