スタッフのつぶやき&お知らせ
2025.02.06 (Thu) 09:42
自分の中のもう一人が”それ、おかしくね?”
木工部は、試行錯誤の繰り返し。
正月休みを使ってこの席の鏡に扉を作った。
でも、ど~も何かがおかしい、、しっくりこない、これはきっと「飾りが無いからだ!」と思って、本を置いてみたり、植木を置いてみたり、あれこれ試すが、、なんだろうな~かえってごちゃごちゃになっちゃったな~。。こんな場合、えてして、自分が今まで見てきた”これいい”というものの、記憶が残っていて、でもそれは、なんなのかは、思い出せない、、、、と私は思っているんです。
これは、以前てて日で脳のメカニズムをやっているときに、、話はそれていきますよ~、、
人の名前とか思い出せないときありますよね、で、思い出そうと努力をします、、この行為が脳にストレスを与えている、、、ではどうしたら?、”思い出そうとせずに、それはおいといて先に進む”
。
先に話は先に進み、ほかの話題のなっても、脳に行った”あの人は誰だったか?”の指令は、遂行されていて、脳が勝手に動いている、、そして、ふと、名前を思い出す、、、それが通常の脳のスピードで ストレスがかからない、、だから、脳を信頼して、思い出そうしてすぐに出てこないときは、”あとは任せた!”にした方が、脳に負荷がかからない。。。。
というものでした。。
つまりですよ、、しっくりこない、、何かが違う、、と思ったときには、今はわからないけど、その情報は頭に残ってはいる、でも出てこない、、ですから、一呼吸置かないといけないんです、、、と、私は思っているです。。。大概は、それでも、無理やり自分を納得させてしまいますよね?私もそうです、、だって時間使ってますからね~、、そりゃ~納得したいのは山々です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、サイズを小さくして、曲線をプラス、
詰まってたものが取れたような感じです。。。