こんにちは平岩です。
今日は2月6日、稲荷神社では初午(はつうま)祭です。山田さんは今日お休みでしたが、朝、久我山稲荷神社に行ってきました。
このお祭りは、五穀豊穣、家内安全を願うお祭りです、和銅時代、わかりますか?西暦711年から始まったそうです、日本の文化っていう事ですね。でも、どちらかと言うと、恵方巻に押されてる感じですけどね。この時に食べるのは、お稲荷さんです。ピーコックで買って食べました。
初詣でも行きましたが、赤がいい感じでした。
そういえば、ミルフーにOPEN当時からいるココペリさん、これもインデアンの五穀豊穣の神様なんですよね
気が付きましたか?いたんですよ。