スタッフのつぶやき&お知らせ
2月”お裁縫、華やかりしころ”
3連休にはならなかったけど、飛び石のお休みでしたね、中には「火曜日が休みだと、なんか変、リズムがおかしい」という人もいたり、、我々も、休み明け、祭日の翌日は、凪の状態になる時がままあるんです、、そんなときには、部活動なんです。
先日作った、
ミルフーにある写真集とか”もうこれいいよね”というものを、棚を作り(それなりに力作です)お客様に差し上げていたわけですが、、すべてなくなり、、、かといって
ここに、力作だろうが、何もない状態であっても、さらに新たに捨ててしまう月刊誌を並べてもね~雰囲気がちょっと違いますから、、問答無用で棚を撤去!このあたりの木工部の身軽さっていうのが、良いわけです。
今月に入って、いろんな箇所を模様替えをしているというのは、お話ししました。何気に植物が置き場に困るわけです、、なぜか?成長するからなんです、つまり大きくなるんです。
去年おけた場所に置けなくなるなんて言う事はざらです。。。インテリアだったのが植物園になるわけです
そんな中、行き場に困った植物を扉の所に、「ぶら下げたい」と言ってきたのが平岩で、、どうしても、置き場を探すとなると、棚がないと置けませんから「なかなかぶら下げるっていうのがいいね、」
ドアですからドアノブをまず取り付けてから、麻布に、ボタンホールを作り、取る外しができるようにします。
相手は麻布ですから、目が粗く、ほどけてくるわけです、、実は、お裁縫クラブあまり俗にいうお裁縫用の糸を使いことはそうそうなく、基本は太いのを使います、針に通すのも楽です。
そもそもで、縫ったところを見せていい、、いかに見せるか?にウエイトを置いていますから。
ほぼほぼこれを使います、我流の手縫い人間には、非常に役に立ち、針に通すのも、コーテイングされているので簡単なんです、。
対して平岩は、放課後にせっせと
自分のカットソーのリメイク、こちらは、細かい作業、縫い目をいかに見せないかが勝負です、、私も負けじと、”つなぎ”のリメイク、、去年の暮れに、デニムのつなぎを買ったんです、
後ろポケットには細工を施しましたが、、今回は、背中です、、、、のっぺりした背中を、Gジャン風にアレンジします、大分違います、、よね?
そして今日は、私はお休みですが、火曜日の祝日に予約が取れなかった分の仕事をしに、出勤します、、どうです?
予約入れちゃってください( ̄∇ ̄;)ハッハッハ