スタッフのつぶやき&お知らせ

今でこそ、そうそうCMでは流れなくなったが、、今から50年ほど前には、、、これでもか!と言位にCMで流れていた。男子校ならではの「もらった?」というプレッシャーは、計り知れないものがあった。

 

そんな今日は、バレンタインデー。お店の冷蔵庫を開けると、、

IMG_2615.jpg

そこには得体のしれないものが、、、、お客様からの差し入れ?と思いながら、そのままに、、これ実は平岩からの、バレンタインデーのケーキでした。

「私も一緒に食べるからね~、全部食べないでくださいよ」

IMG_2617.jpg

 

我々世代は、、、愛の告白バレンタインデー、、そんな刷り込みがされていた、、そんな環境に中、青春時代を過ごしてきたから、女子からのプレゼントには、一際、神経をすり減らしていた。。。

男性に対しての、アンケート結果が出ていた。

今や6割の男性が、バレンタインデーに、チョコやらはいらない、、という結果、、さらにはその理由が、

”基本、チョコは食べない””お返しが面倒”、、、この辺り、、不思議と、20代から60代の男性みんなが、、欲しい、もらいたい、というのは4割弱、どの世代でもが不思議だった、、てっきり、60代では半分以上が”欲しい”ってなるかと思っていた、、これは意外だった、、「そうか~俺は4わりのほうなんだ~」

相手の気持ちを推し量る、という努力をしてきましたが、、今はデーターなんですな~、、問題はどこに自分が位置するのかですね~。

相手の気持ちを自分の、頭で考察しないといけない、、これは難しい。。。

こんな面白いことも、お客さんとの会話の中で

「主人がもらってきたら”会社の同僚からだよ”、、お前愛人作ってんじゃないだろうな、、って思う」

これは傑作だった、、そういう風に思うの?確かに、その昔、今みたいに、ジム通いが珍しいときに

「急に、(旦那)がジムに通い出して、おかしい?と思わない?」と聞かれたときもあった「俺みたいに糖尿の予備軍っていわれたんじゃないんですか?」

同性同士の会話はするけど、なかなか、異性間の話は、そうそうできないですよね?その点、美容院は意見を聞く場でもあるような気がする。。これも20年ほど前ですが、

当時中学生の女の子から、当時、父親の事が超大っ嫌いで、一緒の空気も吸いたくない、、そんなときに悩み相談を受けるわけです。

「山田さん、ママ(女の子のママ)のこと好き?、”好きだよ”、だったらさ、ママと結婚して、私山田さんの娘さんともうまくやっていける自信がある、、」

女の子の方がいつの時代も、積極的、、男はビビりが多い、、だから、女子からのプレゼントの流れは素晴らしい。

 

高松は今週は入院治療、途中にバレンタインデーがあることで、わたしと平岩に

IMG_2585 (1).jpg

非常に、義理堅い( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今日、バックに忍ばせて出勤、、、いやいや、忍ばせてないなら、エキナカで買って行ってみましょう、面白いかもしれませんよ、、一興です。

下駄箱の中に、そっと入れておきました的な、そんな経験してみたかったな~、、まあ、男子校でしたからね~憧れたもんですよ、、

”ここには、味わったことの無い愛があるんだ”

そんな経験を、与えちゃってください( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

「さ~て始めましょう、、あなたたちがもらった、チョコレート、そこには送った側の様々な心の内があるわけです、では何が隠されているのかを考えましょう、その第一回目の講義、いいですね~」

 「それでは机の上に、出してくださ~い」

 

Today's Schedule
2025.04.05 Saturday