スタッフのつぶやき&お知らせ
季節感を出すには、桃の節句か?国際女性デーか?
3月と言うと、もちろんひな祭りというイベントがあるわけなんです。
お店で季節感が出せるっていうのは、いいことですよね、、特に、我々年代、昭和を生きてきた親子世代というのは、戦争という苦しい世代の親たちと、高度成長のこの国に生まれた、私達子供の世代では、多くのイベントができるようになりました、、成人式なんかもそうですし、卒業式に袴何て言うのも、昭和の我々世代からです、、もちろん式自体は、昭和以前からあります、、そこで袴というのは男が履くもので、女子は着物だったわけで、、そのうち男が袴をはかなくなり洋装に、、今に至るわけですが、、そもそもで女学生の卒業式に袴を着だしたのは、
80年代とかじゃないでしょうか?”はいからさんが通る”漫画としてヒット、、その後、ドラマになって大ヒット、、そこには、大正ロマンがあったわけです。
たまに思うんです、、男も卒業式袴で行けばカッコいいのにって、、、、紋付き袴ではなく、、柔道着のような上着とでも言いますか、、あれがかっこいい。。。
それはおいといて、、
ひな祭りは桃の節句、、そう節句です。
5つある節句、こんな時に、季節感が出せたら、、とは、それを経験してきた輩は思うわけです、、でも、、できませんね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
桃を飾りたいですよ、、でも桃の木があるならともかく、東京には、桃、梅、より桜ですから桃源郷なんかで見るそれは売っていませんよね~。
だからこその、、、”ミモザ”という事なんです。和花さんで買い出し。
なんか、黄色って元気が出る、これを小分けにして、入り口に2か所、街灯とドアに、リースにも取りつっける。
。。本当は、このままのボリュームで大きく飾りたいとこですが、、飾るのが、、難しい。。。
3月8日は国際女性デー これに、ミモザが関連付けられています、どうです、ミモザ買ってみては、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、桃ですよね?