スタッフのつぶやき&お知らせ

ミルフーに鎮座する、巨大なリース、、、

IMG_2774 (1).jpg

これ、松ぼっくりを夜な夜な拾いに行き300個ほどがここについているんです。

これは2代目で。初代の物は一回り小さく、お客様に差し上げてしまいました、、、、其れよりも大きく、作ろう!となって、製作20年目を迎えているリースです。

枯れ枝を拾い集め、まず輪を作り太めのワイヤーで固定、そこの松ぼっくりを

まず1重目は細めのワイヤーで取りつけ、2重3重とボンドで取り付けます、今では4重目に入っています。。

松ぼっくり、、、要は松の木になる、、、果物なんです、驚きますよね~、この中に種が入っていて、開いてヘリコプターの羽のように種を落とし、、木化して、下に落ちて我々に拾われるっていう流れです。

拾ってきたら、熱湯消毒、すると、開いていたのが閉じてしまうので天日干し、開くまで待ちます。。

そんな松ぼっくり、、形、、わかりますよね、、、、その中に一個だけヒマラヤスギの松ぼっくりがあったんですが、、もう中に入ってしまいました、、杉だから”杉ぼっと思うかもしれませんがれっきとした松の仲間なんです、、当時、ヒマラヤスギ探しましたよ

IMG_2775.jpg

バラが咲いたような松ぼっくり、、綺麗ですね~、、探してもないはず、、これ実は頭の部分で、、実際の形は長方形の形をしているんです、、それが少しずつ分離、剥がれ、頭の部分が残る、、それが、今見た形なんです、ですから、バラをイメージしてたら、まるで形が違うので、見つからなかったわけです。。知りませんでした。。

IMG_2772.jpg

右が、本来の姿、、それが、衝撃やらなんやらで、ばらけて、、先端のバラのような形だけが残り、私が「おっと、なんと綺麗な松ぼっくりがあった!」となるわけです。私にしたら、、その一個は

30年ほど前に拾ったものですから(もう、リースの中に埋もれてしまいましたが)貴重なんです。

そ、それが!!

お客様が勤める学校にはヒマラヤスギがあり

IMG_2770.jpg IMG_2771.jpg

持ってきてくれたんです。先生いわく、「ようやく価値観が同じ人が現れた」と、、、確かに、松ぼっくりを”めでる”人はそうそういないでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_2774 (1).jpg(リースについてる似たような白い花、形は似ていますが、、ドライフラワー、こちらは花)

仲間に加えましょう、、、でも30年たってまた手元に来るなんて言うのはリースが取り持つ縁と言うことつでしょう😆、、、いや〜一個目を拾った、あのころを思い出しますな~、、

先生「生徒なんかは、これをバキバキ踏んでますからねー」

山田「価値観ちがいますねー」

でも、きっと、これを綺麗と感じて拾ってる生徒は、、いるはず。ヒマラヤスギが学校内に鎮座しているなんで、いい風景のある学校です。

IMG_2777 (1).jpg

こちらは取り付けた後、、”わかるかなア~わかんないだろうな~”、、、、う~ん、自分で書いて置いて、、懐かしい~このフレーズ!早速、20個ほど取り付け、、ありがとう、感謝感謝でございます。

Today's Schedule
2025.04.05 Saturday