スタッフのつぶやき&お知らせ
部分部分がなんとも、はまってしまう白鳥の湖なんです
クラッシック音楽は、中学の授業でよく聞かされていた、、大音量で聞くそれは、、感動さえ覚えた物であった。。当時音楽はあまり身近ではなく、中学の合格祝いに、ステレオを買ってもらって初めてレコード を買った、、今でも忘れない、ベートーベンの”運命”とチャイコフスキーの”白鳥の湖”、、そこから、、キャンデイーズにハマる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして私みたいなクラシック音楽に疎い人でも、聞いた事のある旋律、というのがある、その中の一つが、、おそらくでしょうが、、白鳥の湖。
それを、お店のBGMで流すというのは、、、敷居が高い。
コテコテのクラッシックでは、、もちろんありだとは思うがミルフーの雰囲気とはちょっと違う、、。もっと手作り感は減らしたほうがいいし、、物にもよるが、、シャンデリアは欲しい、、、か?
私の実家は高円寺、、長く母親が美容室をやっていた、、そこにはシャンデリアがあった。。。
シャンデリアに、こだわる店もある、、話はそれるが、、お隣の森山先生。ホワイトニングのお店を去年出店したが、、そこには、こだわりのシャンデリアがある。
「久しぶりに見たなシャンデリア」
「でしょう、本当はもっと大きなものだったんだけど、、このサイズにしてもら
まま、それはおいといて
白鳥の湖を流すには、それなりの勇気がいる、、なぜに、そこにこだわるのか❔流さなければいいだけの話で、、、要は、、好きなわけです。。
だけど造詣が深いわけではないので、一部分が好きなわけです
例えばこれです”4羽の白鳥たちの踊り”この場面なんです、、さらにバレエをやってた人もお客様にいるわけで、、この難しさを知ると、よけいなわけです。
曲でもそうです、その部分がいいというのがあって、、
これが秀逸なんです、、、、。それに自分で曲順を決められるわけですから、延々とクラッシックとならないのもいいわけです。。
今日は卒業式で朝から延々と仕事をして、延々と、この白鳥の湖が入ってるのを聞いていましたから、、
「この白鳥の湖、珍しいわね」
反応してくれたのが、うれしかったですな~。。。
一度見に行かないとだな~オーチャードがいい、、、悔しいが、、敷居が高い( ̄∇ ̄;)ハッハッハ