スタッフのつぶやき&お知らせ
おにぎりには”経木”でした、、よね?
お疲れ様です!
昨日は男性のお客様が多く、なんと14人です!まさに男祭り!おそらく、体感では今までで、1,2を争うんじゃないでしょうか。
ポツポツと女性のお客様が来るとオアシスの様でした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんな昨日は、
おにぎりデーでもありました、、2人のお客様が持ってきてくれ、、写真をとる間もなく、平らげてしまったのもありますが、、、。昨日は忙しくしていたので、本当に感謝でございました、御馳走様です、、さらにはクレーン伯爵まで2度ほど登場してくれましたし、、感謝しかないです、、はい。
話しを聞くと、今西荻、おにぎり屋さんが何軒かあるらしいですね。私なんかは、おにぎりと言えばコンビニですが、、、。
それは、そうと、
おにぎり、、手軽で美味しく食べれるわけなんですが、、、、文化の違いは如実だとおもいません?
東京生まれの私にしてみると、母親が握るそれは、おにぎりの中心に、具材があるもので、、静岡生まれの女房の母親が握るおにぎりは、
握る前のご飯にまず、鮭やら昆布、梅を、まずまぶしてから、握るもので、初めは感動したものです。。形も様々、
富山出身の高松、、母親が握るおにぎりは、、でかくて丸い。。私が大好きな、新潟の関越道の上りにあるPA,塩沢石打のおにぎり屋さんのおにぎりは楕円型をしていますし、北陸あたりは丸で、関東は三角なのかなぁ、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな我々世代が、、”なんとも残念”と思っているのが、、、それが”経木”、木を薄くスライスしたものに、おにぎりを包む、其れです。
これはタケノコのの皮を使っていましたよねー、あれに包まれてると
うまい、、、、という先入観があります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
一度、平岩のお姉さんが、お土産で名古屋のおにぎりを買って来てくれましたが、
我々が買う、ラップとか、プラケースに入っているものではなく、
竹の子の皮ではありませせんが経木スタイルでした。
久我山にも、おにぎり専門店ほしいなぁ。
そして、
プレミアムオレンジです👍
美味しかったです、ありがとう。
今日も、一日頑張りましょう!
そういえば、昨日は、男祭り、ベテラン勢が多いわけなんですが、"葛藤"を抱えてる人、けっこういたなぁ、、。
そんな時は、利害関係のない、年上、が程よいわけで😆
久我山の高齢美容師ベスト3、、に、なってるなぁ、多分、、。