スタッフのつぶやき&お知らせ
2025.03.18 (Tue) 00:01
”字は絵だろ”、、”お経は音楽だろ”
そこに芸術があると見た!
コロナ禍の時に粛々とやり始めた”御朱印。墨で書かれた字を見たときに、、、まさに岡本太郎が”字は絵だろ”といったような気がしたものです。。。
厄除け、、初詣の次にお寺や、神社に行く機会と言えば、これ、、と言う人は多いと思います。
信仰心の強弱があっても、我々は、”手を合わせる”という事をします、、其れこそ、合格祈願だの葬儀なんかもそうですよね、我々世代だと食事の前、なんかもしてたな~
今はしていませんが、、、、、、なぜか、そうする事で”なんかいいことした気がする”、、ってなりますよね?
我が家も若干一名が、前厄にあたるという事で、『行きたい!』という事で、私は御朱印を貰いに、、、。
今週は私の定休日でもある木曜日が、祭日という事もあり、、お休みは返上!
その分、今週は、2回に分けて”半ドン”を作っています、、その一回目が昨日にしていたわけです。
杉並の堀之内にある妙法寺に、、、ここは、ミルフーでも毎年祈願をしに行っていますから、、中にはお客様でも行かれている人はいるんではないかと思います。
天井が高い、広いお堂の中に入って祈願祈祷してもらうのは、、僧侶の声、、木魚のあの音とともに、体を抜けていく感があって、15分ほどの時間は「もう少し聴かせてほしい」と思うほどです。。
”良くもまあ、あんなにリズミカルに木魚を叩きながら、お経を唱えられるもんだな~”
みどりの窓口の人が、リズミカルにパソコンを打つように、、僧侶には
音楽の心得、必要なのかもしれません。。。お経というのは曲なのかもしれません。。
これは、切り絵の御朱印