スタッフのつぶやき&お知らせ
手紙で気持ちを伝える、それは、なんであれ、、、”ラブレター”
おはようございます!いや~朝から、私が家を出る時は、みぞれから、ひょうに変わり、少しだけ、ワクワク感がありましたが、、今はもう雨混じりです。何はともあれ、とにかく寒い!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
手紙や葉書で気持ちを伝える、、、素晴らしいことですよね~。
今はどうなんでしょうか?手紙を書くんだろうか?そもそもで、文字を羅列する難しさありますよね~、、私なんかも葉書は書いても手紙はもう書けないかもしれません。
手紙は、”サラサラサラ~”って書きたいのは山々、、その方が字のバランスはいい、流れに乗ってるわけです、ですから。。。。
でも、漢字が出てこない、、その度にペンが停まりますから、まずは下書きをしてから、、、に、なります、、面倒極まりないわけです。
だからこそ、手紙をもらうと嬉しいわけです、、どうです、手紙、、出したり、もらったりしますか?しないですよね~残念ながら。
面倒くさいの中に、、手紙としてのバランスがありますよね~。
”行間を、、段落を変えるか?”とか、”句読点の使い方”とか”拝啓、前略。敬具や草々なんかの出だしと末尾どうするか”
いざ書こうと思うと、多分に悩んだりしします、そう思いません?、実際”かしこ”なんていうのを使われたときには~色気さえ感じてしまいますからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも結局は”もっとフランクに、そこまでは要らないか?”、にはなっちゃうんですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
私のブログなんかも、句読点の使い方ちょっと変ですよね?読点や句点がいくつも並ぶでしょう、普通は一個ですよね、、これは、書いているというよりは、話してるという感覚だからなんです、
読むという事は、その人の速さがありますから、、なるべく、私としては聞いてくれれば、ってな感じかな~
先日、山田文庫(私が読んで面白かったものをデイスプレイしてます)の中から、一冊を選んだお客様からお手紙付きで返却されたわけです。嬉しかったですね~
お客様からは何度か手紙を貰っています、入退院を何度かしていますしね、、去年の手術の時は、”ビデオレター”なるものを始めてもらい、感動したものです。
気持ちを伝える事っていいですよね~、あらためて実感しました。
80代のお客様
「90になる友人に何かさ、プレゼントしたいのよ、何がいいと思う?」
「手紙や、絵心があるなら絵葉書がいいんじゃない」
「それいいわね、食べるものとか、物はいらないもんね、、それいいわ」
「でしょう、愛があるからこその、手紙でしょう?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」