スタッフのつぶやき&お知らせ
ワクチン協奏曲
ワクチン接種、、
私は練馬区の為に、基本練馬区で打ちます、、基本ですから、、応用もあるわけなんですが、、。
練馬はかかりつけの病院での接種が基本、、、と言う事は、、そうです、、応用もあります。
さらには、
学校が夏休みに入る時に、時限的に集団接種もできますが、、これは2回目の予約はその場では取れません、新たにネットなりで取る必要があります。
そんな状況の中、
かかりつけの病院がことごとく予約を停止、、では大規模の、大手町、、こちらもダメ!すでに2回目の接種が始まっていて、一回目の予約はほぼ取れません、。。
先日も2100人分が予約受付になりましたが、あっという間に終了~~~。
練馬区ではさらに、
集団接種会場が新たに7月にできましたが、、予約は取れません、「、なんてこった~」
さてさて、、どうしましょう、、どちらかと言えば、消極的に打ちたい、、という立ち位置なんです。
そんなやつには、この流れは、、そう悪くはなかったんです、「うちたくても、、取れないんだからさ~しかたないよ~」
・・・・・
そんなやつの弱点は、、取れる状況ができてしまった時です
職域の話が入ってきたんです、、7/11(日)、「え?来週早々❔」「8月も無理で9月か?と思っていたのに、来週~?」
、、それも朝の時間、、世田谷区に行かないといけません。
中々予約ができない、半ばあきらめムードの中、、突然、、「もうすぐ、、打てちゃうじゃない!」
こうなると、、何だか知りませんが、、うろたえます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
先日も島根で美容室を開業している後輩から
「山田さん!ワクチン打たないでくださいよ、ゴム人間になっちゃいますよ」
『そんなことで電話してきたんか』
脳卒中を2回やっている私にしてみると、、しない方がいいんじゃないの~。
糖尿の私にしてみると、、しておいた方が、、、、。
この微妙な乙男(オトメン)心。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
理想は平岩と一緒に接種して、翌日は臨時休業、でければ仕事が終わってからか、、、これです。職域だと同時なんですが、一回目も二回目も朝、、その後の予約に影響を及ぼす可能性大!た~だ、目の前に来たなら、、ゲットしておかないとですよね~、、、
ですから、おとといの時点で予約は入れたんです、、。
すると、、今度は
お客様のアドバイス!、他の区民でも打ってくれる久我山の病院を教えてもらう事になり、、、、。
なんだか急に、世の中が動きだしたような、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、。、、、。で!職域接種から久我山の病院に変更することに、こちらは夜なんです。
いや~、それにしても、、コレそのうち接種難民、出てきちゃうんじゃないでしょうか?練馬がまさにそれですからね~、ボリュームのある年齢層に配られたら、、
2回接種ですからね~、、
大手町も8月で、接種は終了と聞きますし、、、。
沖縄の匂いがする~~
月桃、、これで思い浮かべるのは、、沖縄です。
この月桃、沖縄に広く自生している、花?花じゃないな、、多年草です、、この香りが好きなんです。
社員旅行で行くたびに、買ってきます、ホテルでも売っていて、空港にもあります、、沖縄だったらどこにでも売っているもの、、、、じゃなかったのか?
。。。。。。。。。
以前、沖縄出身のスタッフが働いていました、、
「山田さん吉祥寺に東京バナナ売ってないですか?」
『売ってるわけないじゃん、あれはお土産だろ?スーパーとかで当たり前に売ってるものじゃないよ」
「え~~~、東京の人が当たり前に食べてる御菓子じゃないんですか?」
『違う違う、ほとんど、ほぼ食べないよ、だから、ほしいなら、羽田で買わないとだよ』
『知らなかった~』
・・・・・・・・・・
去年の6月に沖縄の社員旅行を予約、、11月でした、、そして2月に延期、、そして5月に、、2回の延期を経て、、未だに行けてはいません。
そんな時に、
「カットしてこの後、沖縄です」
『え~~~~この後❔だったら”月桃”の石鹸買って来てくれ~~』
「月桃?」
『沖縄ではポピュラーな石鹸ですよ、何処でもあります』
・・・・・・・・・・・・
「買ってきましたよ~、月桃の石鹸、全然ポピュラーじゃなかったですよ、聞いてもわからなかったもん」
『うっそ?お土産品だったって事なの?』
「デパートに行ってきましたよ~」
『あざ~~~っす!」
この匂い、好きなんですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
イチゴ白書をもう一度
皆さんは、、アニメ、、みます?
今思えば、、いつの頃からか?卒業するときがくる、いや、しないといけない、、というのがあったような気がします、、”もう大人なんだよ”。
学生の時、社会人になっても電車の中でマンガを読んでいる大人が、、嫌いでした、”いつまでも少年じゃないんだからさ~”、、
「就職が決まって髪を切った時、、もう若くないさと、君に行ったね」、、”いちご白書をもう一度”、、の歌詞です。
いちご白書は当時のアメリカの映画、学生運動の何やらです、、見たことは無いんでよくわからないんですが、、
”大人になる”為の、自分なりの答えを出さないといけない、、そこには何かを切り捨て、何かを置いて行かなければいけなかったように思います、、。
それが、、マンガだったような気がします。
。。。。。。。。。
呪術廻戦にはまっている、、ミルフースタッフ若干一名、、。
アニメもコミックスも、、ユーチューブの考察まで見るほど、はまっている。、、
呪術廻戦のカードもすべてそろえ、、今では第三弾が発売されるの㋾予約するかで迷っている、、。
私も一応は観るんんです、、鬼滅の刃、にしても、約束のネバーランド、にしても、、わたしんち、、にしてもです、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
正直どれを見ていいか?解からないくらい、沢山のアニメが存在します。
先日も2日間で”からくりサーカス”を全部見ました、、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
・・・・・・・・・・
昔、娯楽だったものが、、、
大人がマンガを見る、と言うのが軽蔑視されてきたのが、、
今や、文化になりました、電車の中でマンガ本を出さなくてもいいんです、スマホを見てるだけでいい、、
捨ててきたものを、もう一度、、、
平岩「山田さん!見て下さい!これ!呪術廻戦カードのファイルブック(カードを入れておくもの)が発売されるんです」
山田『お~だったら買わないとだな~」
平岩『半分ずつ出して買いましょう」
山田「おいおい、、、、おれもなの?俺は別にいらないんだけど、、、半分な、(まったく、腹黒三代め!)!)」
ワクチン接種、”悲喜こもごも”のようで
いよいよです。
首を長ーくして待っていたんです。ワクチン接種券が来るのを、、、。
私と平岩が住んでいるのは、、練馬区。当初は練馬区スタイルという事で注目され?てはいたんですが、とりあえずはホッとしていたんですが、、、
問題はここからです、ある意味、やっとスタートラインに立ったということですから、、
お客様も既に2回、先週あたりから1回目を打ったという人は増え、接種後の体調の変化も、善かれ悪かれ、たくさん聞くようになってきました、、、。
さてさて我々はどうしたものか?高松は、今月の抗ガン治療のタイミングで打つ予定、、、
平岩宅にはまだ接種券は届いておらず、、、となると、、
どうせなら、平岩に届いてから、同じタイミングで打てれば翌日を臨時休業、、な~んてことも考えてはいますが。
『予約とるのたいへんそうだな~」
実際、電話やらネットで予約をと、してみましたがどこもかしこも予約でいっぱい、、まさに
「あちゃ~」です。
7月の後半からは、8月にかけてはは2回目接種の人でごった返して、いやいや、すでに始まってますよね~、ですからそもそもの1回目の予約は取れなさそうですしね~、年末の国産ワクチンまで待たないといけなくなりそうですね~。
練馬区内では今時点では8月21.22の土日、、
「土日か~休めないしな~」
とりあえずは、、4日の選挙ですかね~、都民としては、、行かなきゃですからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
7月は、何と言ってもオリンピック。
なんだかんだ言って、オリンピック・パラリンピックがもう、そこです。どうなるのかな~あと20日ほど、、 まだまだ、国立競技場の周りは混とんとしているし
思えば、去年、、いやいやさらのさかのぼる一昨年、東京に4~5人ほどしかいない和凧職人さんに連絡をして、ミルフーの和凧を作っていただいたのが始まりで、、
そして去年ですね、、「オリンピックの凧を作ってほしい」とお願いをしたんです。
東京でやるわけですから=江戸。
粋でいなせな江戸っ子、そこに火消しの存在は大きく、その火消しのシンボルと言うのが”纏”です。
”TOKYOU2020””東京五輪””みるふー”そしてオリンピックのシンボルマークを”纏持ち”の中に入れてほしい。
で、普通は、白の和紙に色で絵を描くんですが(この場合藍色です)、、それを反転させた藍色に白で描く凧が欲しいんです、と言うことを伝え
「面白いこと言うね~、やってみよう」
言葉で言うのは簡単で(私の依頼がです)、、、実際に作るのは、白の和紙に書くわけですから、、
「何回、破り捨てたか、いや~難しかったけど、楽しませてもらったよ」
ついでに、オフィシャルショップでダルマも買ったりして( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんなオリンピック・パラリンピック、開会式が観たいけど、、当初の予定とは違うのかな~、要はコンパクトになっちゃうのかな~?
花火とかも上がるんだろうか?その時期に合わせて桜を咲かせるとか?って言うプロジェクトがあったような気がするんだけど、、
その日の昼間には、一度この目で見たいブルーインパルスが、、上空を飛ぶみたいだし、、コロナで、どんよりした気持ちが
少しでも、『よし!』という言葉が出るような華のある一日になるような気がするんです、、たのむぞ~誰が演出しているかわからないけど、、
仕事休みにして空を見上げて居たいな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ