スタッフのつぶやき&お知らせ

椅子に上って掃除をしていると

「うあ!」

バキバキバキと音を立てて、椅子が崩壊、、

「なんてこったあ~」

IMG_9683.JPG IMG_9684.JPG

ミルフーには子供椅子が2脚ある、一つは何と!私が使っていたもの、と、従兄弟が使っていたもの、、何とも持ちがいい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今までも何度となく壊れては修理をしていまだ現役、、と

思っていたら、、、

 

今回の壊れ様は、かなりひどかった、立体的だった椅子、其のまま押しつぶされるように平面になり、”ぺちゃんこ”(だからこそ怪我がなかった、、、)になってしまった、、。

大概は、そのまま処分、、となるのだが、、とにかくこの椅子たち、作りがこだわっている。金物も釘、ネジは一切使っていない

今では木では中々作り切れないんだろうな~と思ってしまう、、だから何とか修理をしようと、、

そんな事がいとも簡単に出来てしまうのがミルフーの凄いところ、、、ですよね?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そして放課後、居残り、、木工部の出番、新たに折れてしまった木材の代わりを取り付け、

折れてしまった木材までを切り直して、装飾的な感じに取り付け、そしてペンキ!あっという間に復活です!

IMG_9679.jpg IMG_9682.jpg

そして平岩も先日に引き続き、マスク製作、、手縫いです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でもやっぱり違いますね~、私とは。

いやはや、早い早い、こちらも、あっという間にマスクが完成!

IMG_9676.jpg IMG_9680.jpg 

IMG_9681.jpg(裏にはヒンヤリ生地❔を取り付け)

山田「明日、ミシン買いに行くか?」

平岩「ヤッター」

 

2020.05.16 (Sat)  00:01

私もマスクを作りました~。

こんにちは、平岩です!

今月いっぱいミルフーは時短営業中、5時までです。

 

最近、皆さんはマスクどうしていますか?作っていたりしますか?

お客様との会話の中でも、マスクを作っている、という人はすごく増えたように感じます。

作っているお客様からも何枚もいただいて、使い捨てマスクは一枚も使わなくなりました。

そして、あの山田さんですら一時期はかなり作っていたと思います、それを見ていて、凄いな~とは思っていました、その集中力が半端ない、手縫いですからね。

ミシンがあったら私も作りたいとは思っていました。

初めは、お店にある足踏みミシンを修理して使えばいいと言っていたんですが、使ったことが無いので、高いお金を払って修理しても、

使い方を教えてくれる人がいないとなると不安です。使えたら格好がいいのは解るのですが、、、、、

IMG_9670.jpg

山田さんにお願いしてはいます、山田さんも、イイヨ、とは言ってくれています。

どうやら、バックを作りたいらしく、さらにはエプロンも作りたいみたいで、その為には、私が使いこなせるのが条件

さらには、ネットではダメ!、お店に買いに行く、実際にお店で使うなり説明を聞いて、まずは動かすこと、。

私にしてみたら、ヤッターですよ。

その前に、コツをつかんでおかないとですから、私も手縫いで作ってみたんです、ポイントを押さえて置かないといけませんから。

自転車で来ると、今でも結構マスクしていると暑いんです。

冷感のタオルを買ってきて、ゴムは使っていたおフルのマスクから切り取り、早速作ってみたんです

山田さんにハサミは?布切るのに使ったのは?と聞くと、驚いた答えが、カッターだよ、、え~~~~~~~~!

らしいといえばらしいですが、結局、家から持ってくる事に。

そして完成!

IMG_9667.jpg IMG_9669.jpg

 

 

私が,漁を終え、ふと海を見ると、、海の中におぼろげに光が見えたんじゃ、、。

「ありゃ~何だべ」と思って、みてっと、、、そりゃ~腰ぬかしたな~っとよ!おめえさ~、、光とともに海の中から現れたんじゃ~、

人じゃよ、人。いやあれは、人じゃね~、、と、とにかく現れたんじゃよ!!

それは人魚のようで、妖怪のようで、、、けどな~、恐ろしか~ってもんは無かったな~。

髪は長くて、口は鳥のようで、体はうろこで覆われていたんじゃ~、、、。

そいつはわしのそばに寄ってきて、こう、言ったんじゃ、

「この村は6年もの間、豊作になるであろう、、もし疫病が流行ることがあれば、人々に私の”写し絵”をかいて、見せるがいい」

といって、また海の中に消えていったんじゃ~、、ナンマイダ~ナンマイダ~、、、、、。

 IMG_9636.jpg

その妖怪こそが、今”写し絵”として巷で描かれている”アマビエ”である、、。

私も粘土で作ろうかな~、、、とおもったくらいである

影響が方々で出る中、暗~くなった世の中に人は光を求めるようになります、、。

そこで、登場したのが”アマビエ”という妖怪です、今や描きこまれたマスクが出てきたり、お人形を作ったり、刺繍したり、ちょっとした人気になっています、、。

IMG_9655.JPG(お客様が刺繍をした”アマビエ”)

和凧職人さんから、作っていただいた”御幣猿”もしかり、まっ!何かにすがりたくなるのは、今も昔も

同じようで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_9464.JPG(大入りの”凧”に御幣猿、千社札は”やまだ”)

ミルフーの待合にある3脚の椅子、、、、オープン前にアンティークショップを回り、理想の物をみつけ、、、買ってきたもの。

キャスターがついていて、革ではなく生地、背もたれが長くて、ゆったりと座れる椅子、、、

そして何が良いって、、キャスターの音、「カラ、カラ、カラ」、、、、

 IMG_9630.jpg

お客さん「この椅子、いいですね~、、、ずっとありました?」

山田「オープンの時からですからね~」

お客さん「ここで、待たない限りは座ることないですもんね~、、初めて座ったんじゃないかな~」

 

アンティークショップ、椅子とかテーブルが見たいとなると、、やっぱり郊外になります。

広さが無いと置くことができませんからね~、当時は八王子界隈にお店が多かったんです、車でも行けますし、米軍の横田基地がそばにあるというのも、

そう言うものが出回りやすかったように思います、オープン前ですから、毎日車で、この界隈を見てまわっていました。

 IMG_9631.jpg(背もたれの、”へこんで”いる感じ、、これが欲しかったんです)

お客さん「椅子って大事ですよね~、今、在宅で仕事してるじゃないですか、我が家でイスっていうと、リビングにしかなくて

  その椅子にしても、長く座ってられないんですよ、、、店長、ここで仕事させてくださいよ」

 

・・・・・・・・・・・

お店で使っている椅子、先ほどのではないんですが、、

買い替える椅子があります、上下に上げ下げできて、左右に回ります、もし欲しい方がいたら差し上げます!

配送はミルフーでします、大きいですよ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、気になったら電話をください!

IMG_9632.jpg

ステップから背もたれまでが1M.

横は60CM、高さは90CM

 

 

初詣、皆さん行きますよね?

当然のことながら祈願をします、それを持続させるために5月と9月も行くというのが”正五九詣り”です、今では

初詣だけになってしまっていますね~、、、、そんな5月、やはり例年行っていますから、お店が始まる前に。堀之内の妙法寺に行ってきました。

IMG_9621.jpg IMG_9625.JPG 

コロナの影響はお寺さんにもきています、一切の行事は中止、お堂は窓も戸も開けられ、僧侶も皆さんマスク。

御朱印を書いてもらいながら、お経をあげる声を聞きながら、雨が降る中、境内を眺めながらお堂にいるのは何とも心地のいいものです。

 IMG_9623.jpg IMG_9624.jpg

「さ=て今日も頑張ろう」

 

Today's Schedule
2025.07.11 Friday