スタッフのつぶやき&お知らせ

2020.03.01 (Sun)  10:55

たまにある、、信号あるある

夜、仕事が終わり、帰ろうとすると、外は雨、、、。

「雨なのか~、だったら車で帰ろう、、、」

・・・・

忘れ物をして、西荻あたりからUターン、五日市を通り越して、井之頭通りにぶつかる交差点、信号は赤。

私は2台目、もう何百回と止まったことのある交差点、、、、、、。

・・・・・

”ん?何かかなり長いな~信号が変わるのが、、あれ?、、いや、、おかしいよ、”

”前の車は世田谷ナンバーのレンタカーか~”、、五日市を渡る前からこの車の後ろ

”そう言えば、随分と安全運転だったな~”

 

「これは、まずい!」

 

たまに目にすろこの現象、、。

夜になると、歩行者が渡る時に”押しボタン”を押すようになろ交差点。

停止線の上にセンサーがついています、車がその下に来ると信号が変わるスイッチが入るンです、つまり”押しボタン”を押したことになるンです。

逆を言えば、停止線よりかなり離れて止まると、延々と信号は変わりません、、。

 

体を倒して前をうかがうと、、

「!、、やっぱり!か!」

歩行者用のスイッチが入っていません、、ということは、このまま、なにもしなければ、我々は囚われの身、、

 

「これは、前にかなりスペース空いてるんじゃないか?」

後ろに車がどんどんつながってきます、、

「俺しかいないな、この状況が分かっているのは、そして!この状況を~~~打破するには、、」

そこへ、

絶好のタイミングで自転車が2台、、”頼む!ボタンをおしてくれ~~”

、、、、、、、、、悲しいかな、交通量が少なく、、、其のまま横断、、、、「あ~」。

さらに、自転車のお母さんたち、、、”こ、今度こそ~押してくれ~~~~~あ~~~~~”

 IMG_8862.jpg

ドアをあけ、歩行者用のボタンを押しに、

前のドライバーに、センサーが当たってないと、ジェスチャーで合図、そのドライバーも”すいません!”

後ろのタクシーからは、ホーンで”プッ!”

 IMG_8861.JPG

 

 

 

 

 

2020.02.29 (Sat)  08:06

トイレットペーパー協奏曲

突然起こった、トイレットぺパー争奪戦、

とにかく、早かった、、まさにあっという間、、、。

≪何が起きてるんだ≫

昨日の朝、手、指用のエタノールが届いたので、小分けのスプレイヤーを買いに行ったら、、

 

ダイソー「売り切れです」

ミルフー『え~、無いんですか?』

ダイソー「エタノールをバックに入れておける用で、皆さん買っていかれて、、」

 

そんな事になっているとは露知らず、、だったら今日休みの平岩と、我が家に連絡。

 

山田「100mlくらいの、水スプレーのボトルを買っておいてくれよ」

 

時を同じくして、2人から返ってきたのは

 

「水スプレーのボトルは何処も売り切れ、、。で、どこに行ってもトイレットペーパーとテッシュがない、一体何が起こっているの?」

 

思わず、朝いちばんのお客さんに確認したら

 

お客さん「一昨日かな~九州の方でSNSで紙がなくなるっていううわさが流れて、それでだと思う、、」

山田『知らなかったな~、マスク、エタノールで出遅れた!感が、この速さになったのかね~、、速いよね~』

山田『おいおい、お店のトイレットペーパーいくつ残っている?』

高松『2つです!まずいですよ‼』

山田「確かに、、この土日、月火がぎりぎりか!トイレットペーパーの代用はできないから、何とか手に入れないとだな~」

・・・・・・

高松とそのお客様とが一緒にスーパーに買いに行ったお昼には、8、12ロールは全て売り切れ!でも何とか4ロール入りをゲット

・・・・・

最後に登場したお客様はまさに製紙工場関連

お客さん「本当にびっくりですよ!、紙は国内でまかなっていて、余ってるくらいで、中国にダンボールとかの古紙を輸出してますから」

お客さん「ですからそれがなくなるなんてことはまず無いし、完全なデマ!ですね~」

山田「デマだとわかっても、この流れは止められないですよね~、買い占めで無くなっちゃうんですからね~、この、土日で、郊外のホームセンターも売り切れですかね~」

とほほほ、、、

 IMG_6935.JPG

 

 

2020.02.28 (Fri)  07:48

新型肺炎コロナ協奏曲第三

とうとう来てしまった感がある、それも学級ではなく学校閉鎖、、、。

以前のブログの中でお話した、「子供たちが学校に行っている間は大丈夫なんじゃないかな~」

それが、”ここ1,2週間が勝負!”

と、今週あたりから言われ始めましたね~、歩いて来ていても、マスクをしていない人の方が珍しい、、といった感じです。

 

以前もお話しましたが、この美容院、理容院は保健所の管轄、消毒,感染には非常~にナーバスなところ、

エイズやシラミ、毎年のように注意喚起がされます、ただし!だからと言って常にチェックをされるわけではないんです、ですから、こちらから

電話で確認をするようになります、

例えば、美容師のハサミを入れておくケース、、腰からぶら下げるのを使う美容師は多いですが、、保健所的には感染の立場からNG、でも、まったく強制力はありません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ですから、注意喚起です、、。

そんな、感染の対応をするうえで、頼もしいやつが来ました

”消毒用エタノール”

当然、毎日使っていますから(以前はここまでまめにはしていないです)使う量が半端ないんです!

ですからドラックストアーに買いに行きますが、、1月末に買ったのが最後で、だんだん心細くなってきました、、、

そこに!美容の問屋から注文していた、エタノールのが入荷したとの知らせ!

IMG_8857.jpg

サイズも4Lにしたんです、、これを、小分けにしてお客さんに希望があれば持って行ってもらおうと、今日からスタンバイ!

この大きい4Lのは、手の消毒用の物、消毒用エタノールは機材とか道具類に使います、手に直接だと手荒れを引き起こしますから、この

手・指用のはアロエも入っていて多少は優しくなっているンです、多少です、、。

そういえば、エタノールにも

”無水エタノール””エタノール””消毒用エタノール”に分かれています濃度の違いですね、(そうだ!“タノール”、、これは、接着剤とか燃料になるものですか気をつけて下さいよ!

一文字違うだけで、恐ろしいことになりますからね)

”エタノール”

下戸な私は、これを近くで嗅いだだけで息苦しくなる始末、、お酒が飲めないっていうのは、面倒ですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ここ1,2週間何とかしのぎましょう、そして〆は免疫力

IMG_8858.jpg IMG_8859.jpg

 

 

PS、、小分けにするボトルが売っていませんでした~、売り切れだそうです、、なんだそれ! ですよね~。

  確かに”エタノール”は液としては沢山あるけど、詰めるボトルが中国産でボトルがない!って美容のメーカーが言っていたもんな~

トホホ、、、

 

シャンプーをする場所、、

お店がOPENした19年前、このエリアを薄暗くするお店は、少数派でした、、

ミルフーもそうです、少しでも暗く、、でも,ただ暗いのではなくて、やっぱり雰囲気は大事です、、?

そこを、手直ししたんです、「別に直さなくても、、、」

いや、いいですよね、本当に、、、。でも、もっと良くなるのであれば、、手を、、出します、、よね?

IMG_8811.jpg(これが途中経過、確かに”さもありなん”、十分いい雰囲気?)

今回みたいに、大きくイ、物やメージをかえるのは、ミルフー木工部としては久しぶりです。

さすがに、全体が仕上がるまでには1週間かかりました.

だからと言って、ず~~~っと作り続けているわけではなく

その半分は、手は止まっていて、考える時間に消費されています、

”これでいいのか?”“ん~何かが違う、なにがちがうんだ?”っといった具合、、”ん~~、そうだ!糖分を補給しよう”

 となります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

暗いままにはしておきたい、でも今までより明るくしたい、アンティーク感のある雰囲気、、、。

まずは、前回もお話した通り、収納ケースの一新です、全てを作りなおしました、

だからといって、今までのを捨てるのではなく、分解、塗装を剥がして全て再利用します。ある意味だからこその~アンティーク感が出るような気がします。

ペンキもステインとウレタンニスと2度塗り、色はオリーブとメイプル、ようは緑よりの茶色とオレンジよりの茶色です、それぞれのステインとニスを買いますから4種類のペンキを買ってきて

スタートです!

IMG_8841.jpg IMG_8845.jpg IMG_8842.jpg

最後にはこのエリアで最大の面積がある扉も塗ってしまうことにしました、あえて今までの色よりも暗くして、其のままでは、逆に今までよりも暗くなってしまいますから、

そこに、照明を当てることにしたんです、するとニスを使っていますから、ほのかに光るンです、反射するんですね~。

IMG_8855.jpg IMG_8856.jpg

 

(この壁のレンガも変えたいんですよね~、近いうちにやりましょうかね~)

2月は、平岩の、にゃんこのトイレを作って、お客様からの注文を製作、そして〆は、これですから、夜な夜な12時近くやっていましたから、、映画も見るのは忘れていました。

ようやく来週、気分転換に何かを見に行こうと思っています、なにを観ましょうかね~

2020.02.24 (Mon)  09:53

マスク協奏曲第Ⅳ

先日、久我山のドラッグストアーでマスクが売られるという情報が、、当然の事ながOPEN前から行列を作ります。

コンビニでも『偶然行ったらあったから、よかった~』

さらにとある、ドラックストアー、、「朝一で行ったら、買えたの~」

そんな話がポツポツと出始め

少しずつではありますが、供給されつつあるような気がします、、、、。

 

そんな中、マスクの話をしていると

『わたし、マスク作ってる会社で働いているの、、製造の部署じゃないんだけど、、

「あれ?そうだったっけ?」

確かに、OPEN以来ずっとやっているけど、、何処で勤めているのかなんて、、聞いたことなかったようで、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

『今では、私たちも買うことができなくて、、、。恐ろしいほどの大量の注文の中、早朝から深夜まで、お昼の時間も惜しんで、めちゃくちゃ手際よく、凄いスピードで、少しでも早く困っている人に届けられるように、頑張ってるの、はたから見てて、”私にも何かできない?”と思うくらい、少しでも多く店頭に並ぶように、会社、社員が精一杯、本当に頑張っています、』

働いている人がここまで言える会社は、強いですね~、頑張ってもらいたいです!

私なんかが出きるのは、60枚入りの箱の中身がなくなるまで、買わない事くらいでしょうか?

でも、ベージュのマスク見たら買っちゃうかもな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_8644.jpg

 

Today's Schedule
2025.07.11 Friday