スタッフのつぶやき&お知らせ

2024.08.28 (Wed)  00:01

メダカを見てるのは楽しい

お疲れ様です!

手術をしては初めての朝から、ラストまでの通しでの仕事、、疲れました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

昨日の夜、仕事が終わってから、、ブログを更新しています。。ふと思ったんです、、今日の夜見てる人は、今日の事かな?って思うかな?

 

一昨日は登場こそしたものの、雑用だけで終わっていましたから、、何がつらい、、体力が無くなっている以外に、声です、、手術の時に気管挿管をされているので、声が出しずらい、、常に大声で話してる感じ、だけど普通のトーンにしかならない。。何気につかれる。。。

「あれ?今日、声、、元気ないじゃん」

と言われれば頑張る、、すると

「あなた今日元気いいわね~」

と言われる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、日に日に声は出ているので、気にはしてはいないんです、其れよりも、一通りの技術をすべてこなせたことがうれしかったですね~。

私の事を心配して顔を見に来てくれたお客様もいましたし。。。先週は、正直、戻ってこれても、仕事は出来なくなるかもという不安の中にいましたから。

先週のラストの仕事の日、要は入院前、最後のお客様が、、偶然にも、脳梗塞で倒れたときの最後のお客様と、、同じお客さまだったんです、、

”こんなこともあるんだな~”って思いましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そんな良い一日を過ごしましたから「メダカの睡蓮鉢を掃除しよう」となったんです。

お店の中のは、今月に設置しているので汚れはなく、外の睡蓮鉢の親メダカから生まれた、赤ちゃんたちで、今では、孵化したら、こちらに、、孵化したらまたこちらに、、といった具合で、20匹近くになっています。。

問題は外の睡蓮鉢、2か月前に掃除、その後お湯になる時も多く過酷な環境が続いています、まずは、卵をとりわけ、別容器に、、平岩にはメダカすくいをしてもらい。

IMG_0707.jpg IMG_0702.jpg

案の定、メダカを”すくう”度に、水がかき混ぜられ、水がどんどん濁ってきます。。

IMG_0713.jpg(また卵を分け取りました)

誰が見ても、きれいな水になりましたね~。

そしてこちらの睡蓮鉢、、我々世代だと、老眼鏡がなければ見えないレベルの赤ちゃんが沢山います、、、どうぞ、老眼検査のつもりで、のぞいてみてくださいな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_0556.jpg

 

でも何だろう、、メダカを見てるとほのぼのするな~。。我が家の家の中には、水槽で置かれていますが、、睡蓮鉢で上から見てる方が、、楽しいな~。。。

たまに平岩もじ~っと覗いてますからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

後は心配なのは、、台風ですよ、、昨日も昼過ぎ凄かったですよね~、、、それでは、私も無理せずに、このまま帰ります、お疲れさまでした!! 

 

自分のスタイルを作るうえで何気に”きも”になってくるのが、、靴です。

我々の仕事着、、というのは、私服です、、と言っても、ステージ衣装的な部分が結構あります。。自分の個性をわかってもらう上では、大事なことです。

50代になって、履き始めたのがドクターマーチンです。

・・・・・・・・・

昨日は、出勤日を勘違いして来なかった高松を、そのまま、休ませ、

置きざりにして( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、夏休み明け、一人で頑張って働いてくれた平岩に、靴をプレゼントしようとおもたったわけです。。。

この手、、昔〜から、よくやるんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_0691.jpg

先ほども言ったように、私が、ドクターマーチン好きなんです。。。

近くにだと、吉祥寺に実店舗があります、、ところが!埼玉のレイクタウン、、知ってます?レイクタウン、、多摩ニュータウンとかの様に、町全体を開発したエリアです、レイクタウンは町名で

2万人近くが住んでいます、、その中核をなす、だだっ広いエリアに、ショッピングモールのkaze、Mori、そしてアウトレットがあります。あまりの広さのためにそれぞれを結ぶのは、動く歩道です。。。

 

そのアウトレットに、私が!行きたかったんです、、それにたまたま、昨日の平岩は、ドクターマーチンを履いていましたから、高松のために日を改めるのは、、無理と判断したわけです。

で、そのアウトレットには、吉祥寺の20倍近い広さのドクターマーチンの店舗が、あります。

あとは、千葉の木更津にもありますが、、逆に言うなら、その2箇所にしかアウトレットには、入っていないんです。

興味にない人は、、何の面白みのない話ですが、、、続けますよ、、、

私は,昭和の人間なんで見て触って買いたいわけです、、行くしかありません。

 IMG_0693.jpg

お=、日傘をさすようになってたのね?、、大人になったんだな~、、と思いつつ、、到着

IMG_0697.jpg IMG_0694.jpg

この時の接客してくれたスタッフがぴったりだったんです、、本当に、すると何が起こるかというとですね、お互い一足だけの予定でしたが、増えるわけです。今回は私からのプレゼントでしたから、かと言って、自分で買うことは、リスクがあります。給料前、家計があります、勢いだけでは、買えません、が!

平岩も自分で一足買う事になり、、私まで、、、、2足、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_0696.jpg IMG_0699 (1).jpg

実店舗で買う、楽しみの一つにこれ、まさに、人とのふれあいです、ダイナミック😆

また行きたいと思う、また会話をしたいと思う、、た~だ、、そんなに頻繁に買うものじゃありませんからね~、、、、いや~車があるってやっぱりいいわ~。。「そっち?」

・・・・・・・・・・・・・

ドクターマーチンの楽しいところは、その派手さにもあります、

もちろんオーソドックスなものも多いですよ、、以前もお話ししたことがあって、70歳の女性で、フランスに住んでいてたまに日本に来た時に、寄ってくれるんですが、、ドクターマーチンの編み上げのブーツを履いてきたときがあったんです、凄くカッコよくて、、

靴って、”この服装にあった靴が欲しい”からはいりますよね?

ドクターマーチンの派手さが気に入ると、、逆になるんです、、”この靴にあった服が欲しい”という感じ。。これは発見でしたね~万年サブキャラが、主役になる時があるんです

 

 

 

 

 

2024.08.26 (Mon)  07:19

復活だ====!

今日から仕事始め!感慨深いものがあります。

この週末も、お客様がお店に訪ねてきてくれ、気にかけて下さり、なんとも、幸せ、な奴だなぁと。はい。

今日は、

丁度、一週間ぶりの登場ですから、、ファミマのバイト君も「あれ❓久しぶりですね~」、、宅配の男性も「ずっといなかったじゃない、ど~してたの」

と声をかけてくれます、以前お客様が”街が自分の家”と言っていたことがよくわかります、、。

こんなこと言うのも何なんですが、ミルフーは落ち着きますわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_0688.jpg IMG_0689.jpg 

しばらく店の中を見渡し、、店と会話、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、大きくでましたねー、ただボ~っとしてただけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今日は、予約のお客様をやりつつ、この一週間で停滞してしまっていること、これからのリスタートに欠かせない準備、、銀行なんかの振込やら、パソコンのメールなんかも、400、とかになってますから、、、このあたりの設定も、今度アップルマスターに、教えてもらおう。。

 

まずはコンビニでしょう、いや~嬉しいですね~、、何がって、何買ってもいいんですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

病院だと必ず、ナースステーションの前を通りますから「どこ行くの~」とか、「ちょっと何買ってきたの~」とチェックが入ります。。

入院してた時も、おじいちゃんが、点滴につながれているのに、、、これ外していいところがあって、、トイレに行く時はそこを抜いて、行くわけなんですが、、

そのお爺ちゃんは何を勘違いしたにか?

途中から抜いてしまって、血が流れだし、、

どこに行きたかったのかの問いに、、「ジュースとお菓子」、看護師さんは「そんなの飲むことも、食べることもできません!、飲めるのは、水かお茶だけ、食べれるのは、病院が出す食事だけです!」、それからというもの、チェックはより厳しくなりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

それはおいといて、、、。

夢のようでしたね~、、でも毎回思うんです、、入院した後、わずかそれだけの期間なのに、好きに手を伸ばしたら、体調が悪くなるかもしれないというなるかもしれないという恐怖心も同時に植え付けられてしまっているんです、、とはいえ、、ヨーグルトを3つと、ファミマの

カフェラテを購入、、これだけで、、幸せになります。。

 

今日は初日、、これまで頑張ってくれた、平岩と、高松を連れて、洋服でも買いに行ってきましょうかね~、快気祝いってやつです、予約次第ですけどね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_0661.jpeg退院早々、まずは、病院内のローソンに行き菓子パンを食べるこれが美味しかった、、、。 

 

17年前のくも膜下出血、、その当時、小学校6年生だった娘が迎えにきてくれた、、

あの時大泣きしていたらしい、、そのことは聞いてはいた。。。。その娘が今回の手術諸々の説明を受ける。

あの娘が母親の代わりに、横に座ってる、不思議な光景だなぁ、、、

「もしかして、娘さんですか?大きくなりましたねー」改めて、17年前の画像と今の画像を、比べて、細かく説明をしてくれる。今回のは、映像でも、見せてくれる、動脈の中を這っていく生き物のような長い物体、患部に到着すと、その口から、さらに細い糸のような物が吐き出される、それで瘤の中を満たしていく作業。

17年前と今回、話しを聞きながら、涙をうかべ聞いている、、その数倍難しかったのが今回だった。

のほほんと、空を眺められたのは、この人がいたからなんだよなぁ、、。

 

ん?なんだ?声が?、、、誰かを呼ぶようような声がだしずらいことに気がつく

体はうごく、だけど、、、。

予約も、平岩が根回しをしていて、私の「出勤するよ」

と、いうことは、疑心があり、やまだが休みになった時、私が、代役でも、いいか?

を伝えていて、ありがたいことに、だったら、甘えましょと、言う事になり、この日曜日までは、休暇することとなりました、。また、無理して、結果まわりに、迷惑を、、かけるなら、、。

私は、いけると踏んでいるんですけどねー

まあ、五月から続いていますから、ここは、焦らすです、、もう、一泊しても、よかったかなぁ、いやー、むりだったな😆 

日曜日は、平岩に任せます! 

週明け、月曜から、ゆっくり、そ〜っと復帰しますよ👍

 

みなさん、おはようございます。

ただいまの時間は、午前3時半、入院すると、ある意味生活のリズムが狂い出します😆

いよいよ、何時間後には、待ちに待った外界にでれるということです、明日からは、普通に復帰ができそうなかんじ。

なんせ歩いていませんからねー、すぐ疲れちゃう、なんて事や、とにかく寝ると言うのが仕事みたいな感じでしたから、ウトウトしてしまうなんてね😆

コーヒーも、デザートも、パンも、野菜や果物、飴すら口にしていませんし、HCUにいた時は、水すら、1日にわずか一回、薬を飲む時、紙コップに水深3センチ、、まさに修行でした、、飲めたのは口から出そうになる、愚痴だけでした😆

1日違いで手術をした、お客様と、連絡を取り合い、"ならでは"の、励まし合いをし、入院は徳を積む修行と改めて認識したしだいでありました。

IMG_0616.jpeg

一度ならず、二度同じ事を繰り返したとき、

人には、2通りの道が、ことわざの中に出てきます。それは、教訓でもあり、いにしえの昔から、人が繰り返してきたことでもあります。

"三度目の正直"と"二度あることは三度ある"

前者は、三回目で違う目がでる。

後者は、三回目も同じ目がでる。   

 

この調子なら、術後のあの状態からは想像できなかった、主治医の先生が話してくれた

「無理しなければ、日曜日から仕事できますよ」

お待たせしました、復帰するつもりです😆

そして、昨日のミルフーの夏の仕事初め、何人かのお客様が、手術を聞き、暖かい言葉をもらったと、平岩から連絡がありました。

ありがとう😊ございます、明日です👍 

IMG_0650.jpeg

 いい、朝焼けですよ、、はい。

ん?

西の空まで朝焼けに染まってますなぁ、

IMG_0649.jpeg

そんな事もあるんだなぁ、東京の空は狭いんだなぁ

 

Today's Schedule
2025.04.27 Sunday