スタッフのつぶやき&お知らせ

2024.12.31 (Tue)  06:40

大晦日

おはようございます。

さあ、大晦日ということです、私たちミルフーも今日が仕事納め、4時半が受付最終です。

今日仕事が終わったらやる大掃除も、昨日終了。フャミマで蕎麦でも買ってきて、年越し蕎麦にでもしましょうかねー。😆

今から40年ほど前、、私がこの世界に入った時、、大晦日は一大イベントでした。

紅白歌合戦を見てから、美容室に行き頭をブローやらセットをして着付けをしていました、、そして、そこから初詣というのが流れでした。

延々と終わらない大晦日。。。人が寝静まってる夜中まで仕事をしてるのが、カッコよくうつってました、まだまだ、美容師が「先生」と、呼ばれていた時代です。

・・・・・・・・・・・ 

大晦日、私が子供のころから受け継がれている事の中に、

新年を迎えるうえで、、、この”むかえる”というのは、それぞれの家に、歳神を迎えるという事です、、

その為に、門松、しめ飾り、鏡餅を準備して「ここにきてくださ~い」とアピールをするわけですが、この時、歳神様が折角家に来てくれたのに、、その家の人たちが寝ていたら、、

「ふざけんなよ~折角来たのに、寝てんのかよ~」

”大晦日は寝てはいけない”

そうなんです、私の親あたりは、これ実践してました、私も眠いのに度々起こされ、

「クリスマスの時は、速く寝ろ寝ろ言うくせに」と思ったものです。。。

除夜の鐘が終わるまでは、無理やり起こされていましたから。。

美容の業界に入った時でも、深夜0時を回っても仕事をしているのが”理にかなっている”と思っていたほどです。

・・・・・・・・・・・・・・ 

最後のお客様が終わってみんなで初詣、、そして解散、、こんな流れが40年前にはあったんです。

最近は、大晦日閉めちゃう美容室増えました。

私的には、少し寂しい。まぁ、ミルフーも夕方ですからね。

そういえば、昨日は、平岩の誕生日。

高松おすすめの、チーズケーキ

IMG_2156.jpeg

IMG_2157.jpeg

高松は、自分用にも、もう一つホールをかうくらいですから😆

 

そして、今年1年、皆様に親しまれ、お店を22年続けられたことに、感謝であります、、今年は脳梗塞をやり脳卒中をすべて経験、にもかかわらず、3度目の復帰を果たし、感謝ができることの喜びをかみしめています、ありがとうございます。

そんな昨日も、毎日のブログ更新が2日されてない。

と、まぁお客さんの勘違いだったんですけど、心配してミルフーに様子を見に来るくらいでしたから、、うれしかったです😆

 

そして、来年もミルフーをご贔屓のほどよろしくお願いします。

 

 

 

 

おはようございます、、、皆さんはもう仕事納め、連休に突入していますか?

ミルフーは、もうバタバタ感がでてきています。

クリスマスの大々的な後片付けが終わり、、、そのあとは非常~に散らかるわけです、、ついでと言っては何なんですが、すす払いもして、天井の汚れを落とし、大掃除がスタート、したわけです。

 

大掃除、、これは”しないと気が済まない”といった感じですよね?

ミルフーは例年大晦日の営業が終わった後から、するんです。と言っても、掃除は何気に毎日しっかり担当を決めて、それぞれが1時間かけて掃除をします、、つまり、一人でやると日々の掃除には3時間かかるという事です。

大掃除は、その時に手が及ばない箇所を掃除するわけですから、、まずは天井、床のワックスがけ、これは、床に置かれている椅子から何からをすべてどかして大々的にします、、、其れと玄関&トイレ。。

この2か所は、レンガが敷かれているので、1個1個洗ってきれいにします。

これを大晦日にやるわけです、、ミルフーもOPENしてから来年で23年を迎えます、、凄いですね~。お客様からも

「、、創業して大概の店(会社)は10年続かない、20年続けるって全体の0.4%だって知ってましたか?」

「そうなんですか?」

「いろんな理由がありますよ、店長だって今回の脳梗塞、クモ膜下、脳内出血してるじゃないですか、どのタイミングでも店を続けることできなかった、可能性大きかったでしょう、

それなのに、また復活してこられた、わけじゃないですか、僕もその運を貰おうとしてますからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

話しはそれましたが。

そんな22年間、、やっぱり年を取るわけです、、大晦日の営業時間、、当初は、17時、、そして16時、、去年は15時です、、。

だったら、大晦日の前に、という事で、、クリスマスあとからやり始め。さすがに土日はできませんでしたが、なるべく朝の掃除の時間を振り分けて、、今日も、朝から

 IMG_2149.jpg  IMG_2150.jpg

 あとは、残り半分の床と、トイレですから、今日で大掃除は終了でしょう。。大晦日の大掃除は無くなり、、、その分営業時間は伸び( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ラストのお客様が4時半なのでそこまで延長しました。。それでも例年よりは2時間は早く帰れますからね=

掃除すると、気分も晴れやかになるって不思議ですね~

 

 

私が家を出る、朝6時半、まだ太陽は顔を出してはいなくて、薄暗い、今日の気温は氷点下-1℃!

さすがに、無防備の顔がしびれる。

帰省ラッシュがピークをむかえているというニュースがやっていましたが、これはミルフーでも同じ、先週からピークをむかえている、、ありがたや~、ありがたや~、、といった感じ。

この10日、私も平岩も、高松も、休みはそれぞれ1日。

客商売でありますから、1年を通して一番忙しいときに、休んでいたんでは、、、イケません、工夫が必要です。ミルフーも大忙し、でもご安心ください,大晦日やたら暇です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

 

もう皆さんは、、実家に帰っていますか?、のんびりしてください、、たまにいいですよね~帰省って、、た~だ今までの環境とは打って変わって違いますから、プレッシャーになる事が多かったですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

手探りが大変でした、、休みが明けて仕事になると、ドッと疲れが出て、仕事が始まったとたんに体調を壊すなんて言うのはありましたよ。

親の顔見とかないとな~、、、「うん、元気そうジャン、じゃあ、帰るよバイバイ」ってなわけにはいきませんからね~

帰省ブルーなんていうときありましたよ、義務感の方が強いでしょう?、、、ね?

そして何気に東京にずっといる人も多い出すね,、まあ、わたしみたいに正月から、お店の改造、修繕をする輩もいますしね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ3が日お店に通いますよ。

 

ここ数日の忙しさの中、「あってよかった~」、のが甘いものです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、我々美容師はハイブリッドな人間が多く、そこまで食事をしなければ動けない、という事はないんですが、エネルギー切れは起こします、その時に、手が伸ばせるものは大切です。

その

多くをこの、お客様が供給してくれます、、ありがたいですね~。先日なんかは「甘いのは沢山もらうでしょう、だからしょっぱいもの持ってきた」。。

なんとも、かゆいところに手が届く感、さすがでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そして、店で流す音楽を作ってきてくれたお客様まで

IMG_2144.jpg IMG_2145.jpg

こまかいな~、、ありがとうございます! 

そしてそして、お客様の実家でついたお餅。

IMG_2147.jpg

 

そして

IMG_2146.jpg

これは分解して、来年のミルフーの巨大ツリーの隙間に入れ込みます。。。いや~ミルフーは幸せもんです。

 

皆さんは、このブログをどこで見てるんだろう

 

2024.12.28 (Sat)  09:12

正月飾り

クリスマスを撤収してから、一気に正月飾りの準備、昨日の時点で門松を設置、今日の朝、地元の出店に買いに行ってきました。。これは代々とび職の人たちがやっていたわけです、、

それはなぜか?

歳神様を迎えるために、正月飾りをしているわけなんですが、、その歳神様が、、どこから来るのか?それは、、天、な訳です、、つまり、高いところで仕事をしている、とび職、の人たちが、代々受け継いで、季節になると、出店ができるわけです、、なんとも”粋”な考えですよね

IMG_2131.jpg

 もちろん久我山にも毎年登場します、、そこで、買うわけです。しめ飾り、鏡餅を設置、、

IMG_2137.jpg IMG_2136.jpg IMG_2141.jpg

さらには、和凧職人さんが以前「君は、大黒天と似ている」という事で、私の似顔絵で大黒天を作っていただいた、、その凧も展示

IMG_2140.jpg

 

取りあえず、これで一安心。。後は、和凧職人・上野優の力作の数々を、我が家から持ってきて少しの間、ミルフーに飾って、お客様に楽しんでいただければと思っています

とっくりセーター、タートル、、そしてハイネック、、言葉は時代とともに変化してきます。

”ももひき”

先日新しいのを購入、、これからの寒さ対策です。

私世代はこれでしょう、上になると”ズボン下”と言い方をしていましたね~、スパッツ、タイツ、、中にはレギンスなんて言いからも今ではします、、よね?

私世代に言わせるとレギンスは、見せていいものですから、”ももひき”とは=にはならないで別物なんです、その昔で言われていたように、”ずぼんした”、下に履くものですから、見せてはいけないもの、ですから、、これは=ではないですが、今では、ひっくるめて、という感じなんでしょう。、、

ももひきを履く事が無くなった事が、起因しているのは言うまでもありません。

そんなももひき愛好家が私です。

レギンスやタイツの様に、ピタピタではなく、ふっくら包みこんでくれるのが、、ももひきです、、ですから、、だけの姿は、伸び切ったレギンスを履いてるようで、、

ウエストも、そこまでの締め付けはなく、股間の、、失礼、、ゆとり加減は非常~にだらしないわけです、、、だからこそ、その姿は”昭和のおやじ”そのもので、、、本当に嫌いで、

当時の若者が、それを揶揄して、みっともない=爺シャツ、、が生まれたと、、私は理解をしています、、本当のところは知りませんよ、、。

逆を言えば!

爺にしか、履けないもの、、でもあるわけです、格好より暖かさを優先する時が来たら、、、今です!

ももひきのだらしなさ、、お話ししました、、肝心の爺シャツ、これの素晴らしいのは、胸元がザックリ、V字に切れ込まれていることです、これはYシャツから見えないように工夫をされているためです、、そうなんでsす、ここでもわたる通り、、見せたらいけないものなんです、今は丸首のも売ってはいますが、、基本は、Vです、、これまた逆に、私はYシャツを着ているときに来てはいないので

、寝間着ですから、、このV字で首元が寒いわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_3384.jpg(数年前に買った爺シャツ)

ですが、、爺シャツを着る以上V!あえて格好が悪くないといけない、、それが基本です。ですから、色も、白、黒、グレー、、そんなのは邪道です、ベージュ一択です。

見せてはいけない、、爺シャツ&ももひき、、、万が一、見られた時でも肌色だったらばれないだろう、、そんな昭和の思いを大事にしたい。

ぜひ、昭和生まれのお父さんに昭和の心意気をプレゼントしてくださ、、ヒートテック?それは邪道でしょう。。。そして女子も体験してください、、その姿は見られたもんじゃないはずです、、そして味わってくださいその温かさを、、ン?そうか女性は、”ズロース“でしたね、、ももひきと対になるものは、スカートかなんかの下に履く緩めの下着、、あれも、、、、、やめておきましょう。

 IMG_2113.jpg(股の切れ込み、素晴らしい、顔が入るんじゃないかと思うくらいです)

 おやじにプレゼントで悩んだら、、この季節、喜びますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そして年末、押し迫ってます、本当にありがたいことに、お餅、ゴデイバ、さらには、「開けて楽しんでね」と福袋をを持ってきてくれるお客様も、さらには、宮古島のお土産、そして極め付きは

デコピン親子( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_2116.jpg

IMG_2115.jpg

 

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、これはウケました、、皆さん本当に感謝感謝です

Today's Schedule
2025.08.29 Friday