スタッフのつぶやき&お知らせ

この連休、出掛けない人も多いわけです、そりゃ~この暑さですからね~、出たくもなくなります。。その昔、商売をするうえで暇な月というのがあり”にっぱち”と言われていて、要は、寒い2月と暑い8月は家から出ないから暇だ、、という事なんです。

2月は寒くなくなりました、雪も積もることは東京ではそうそうなくなりましたし、問題は、この8月です。。。「だめだ~暑すぎる~」ってなりますよね、、先日そんな話をお客様としていた時に

実は、「そこまで変わってはいないんだよ」という話になっって、、実際にネットで調べてみると

IMG_0533.jpg

こ知らが防災新聞のデーターで、、こちらが、気象庁の昨日までの10日間のデーター

IMG_0534 (1).jpg

2度ほど上がってはいますが、、東京規模で考えたらこれは、やはり温暖化でしょうが、、経験してない暑さではありません、、ではなぜ?ここまで

「半端ね~暑さだ~」となるんでしょう、、簡単です、、自分たちが年を取ったという事なんでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そんな暑さは、、セミにも絶対影響してますよね?

今日の朝、我が家で朝ご飯を食べてる最中に「バタバタバタ」と羽の音がするではないですか、、

IMG_0528.jpg

このシルエット、、そうセミが入り込んでいたんです、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数日前にも、ミルフーの前にもセミがいたんです

セミもこの暑さで、避難してきてんじゃないのかな?な~んて勝手に、人間の思考で思ってしまうわけなんですが、、そんなことは無いんでしょう、、たぶん。

IMG_0529.jpg

 セミって、たまにぶつかってきますよね?前にも歩いて通勤途中に、胸元にぶつかってきたセミがいて、、西荻の商店街を歩いているときで、、止まらせておいていたんです、ブローチみたいに、、

セミの鳴き声はその時周りではしていなくて、、そのまま30分ほど歩いて、店の近くに来たら、同じセミの”ツクツクボウシ”の声が聞こえてきたな~と思ったら、飛び去って行きました。

「聞こえているんだな~」と初めて実感したんです。。

セミって見えていますよ、、目があるわけですからね、、知ってました?セミって目が5つあるの?

IMG_0532.jpg 

セミです。。。この真ん中にある3つの点、、見えますよね、、これも目なんです、、5つあるんすよ!なのになんでぶつかってくるのかな?まあ、勝手に我々の思考ではそうなるだけで、

セミには、木と同じって事か、、たまたま家とかに止まろうとしたら、つるつるで止まれなくて、落ちてしまうから、”ぶつかってる”と勝手に思ってしまってるだけなのかもな~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丁度、リンゴが切ってあったので

「セミに、食べさせてみたら?折角誰かに止まってうちに来たんだしさ」

「いやです!、外に逃がしてきてあげてください」

”食べさせてみたいって思わないのかね~”と思いつつ、、、、セミも、この暑さでたまんないって事なんだろうな~。。

セミって地上に出てから7日じゃないですか、、そんなことも含めて、、夏休みの研究とかしてる子供たちいるのかな~、、

 

先日、10日後に控えた、手術のために、最終の検査をしてきたわけなんです。

もう文学部やらブログの中で、そのことについてはお話ししています、いよいよ感がでてきましたよ。

 IMG_0500.jpg

万が一のことがないように、その万が一が起こる箇所を今回検査してきたわけなんです。特に11:00からの麻酔科の先生との面談は、驚きで、、

今回の手術は、全身麻酔で行われるんですが、、、正直、今までだったら

「部分麻酔なんて怖すぎる、手術してる感覚がわかるし、先生たちの会話も聞こえてしまう”あれ~?”な~んて先生が言ったものなら”おいおいどうしたのよ”ってなりますからね~」なんて言う事を、お客様と話したりしていたわけです。だったら、眠らせてもらって起きたら、手術が、終わってるがいい、、でした。

ところがこの面談をすると、、、どれだけ全身麻酔が怖いものなのかを知らされます。

このレクチャ―自体が、以前はなかったらしく、最近ルール化されたようで、担当麻酔科からの直接的な説明が行われます

単純に言いますよ、以前だったら

”すやすや眠っている間に、、手術を済ませて、、”、、と言った感じです。。

ところが、、この説明ではザックリですよ、じつは、全身の機能をすべて眠らせることの危険性を、、、、つまり心臓、肺も眠ってしまい、呼吸すらできない状態になるんです。。ドラマとかで、意識がない患者に、針でチクッとさすと、体が動きますよね?あれすらもなくなるんです、、つまり、一度仮死状態にするわけです、、ザックリです。

我々的にはですよ、、先生は”死”という言葉は使いません、”眠る”という事なんです、、

IMG_0525.JPG 

今まででは2回全身麻酔をしていますが、意識があって「では始めます、10から数字を、、」は一度だけ、今回が2回目。。「全身麻酔でやってほしい」なんて言うのはもう言えなくなりましたよ。。

病室から手術室まで行って、手術台に寝る、麻酔がかかって、機能が停止、、麻酔から目覚めて、、自分で息ができて、手術室の光景が見れて、病室に戻るまでの、覚醒の旅路。

8/20に入院21日に手術、、心細いのは言うまでもないんです、、

沢山います、手術をしたお客様は、、でもそれを、美容室で話すことは、傷がいえたときか不安でいたたまれない時だと思うんです、、こればっかりは、その立場にならないと

解らないかもですが、、私がよく、お客様に、

世界の車窓からじゃないけど、病室からの景色を交換しようと声を掛けます、入院の時期が重なった時です。

以前、私が入院した時、同じく都心の病院で手術をして入院していたお客様がいて、、病室からの風景を交換、、同じ入院してる者同士だから、頑張ろう!っていう気になるんです。

今回も同じタイミングで手術をするお客様がいます、、不思議なものです。。

同志がいるというのは、心強い

 

8/24日に退院、、なんと「翌日からは(25日)仕事できますよ」医学って素晴らしい。。

 

 

 

 

「お皿を飾ってみたい」

と思ったことは、、この長い人生で、一度もなかった、、まったくもって、、、。

光悦の大将から、大皿を2枚いただいた、、それを飾ったのが、人生初!

なんともその一枚があるだけで”和”に振れてしまう、、その威力は半端なかった、、、でも、美容という仕事の中での,はじめての”ふれあい”は新鮮だった。

丁度、今日は朝から、この連休で作った物の最後の仕上げをしていた。

顔見知りの宅配の男性、、、

「何やってんの朝っぱらから、、アマゾンで何買ったのよ~」

「皿をね、飾ろうと思って買ったんだよ」

「皿?美容室に?、、似合わないね~どう飾るの?」

というくらい、美容室と食器の皿は結びつかない、、それを”ミルフーらしく”飾るのが、、楽しい。

 ・・・・・・・・・・・・・・・

メダカのために、睡蓮鉢を買ったのは、お話ししました、、紺色の物で平岩がチョイス、横には、光悦からもらた花瓶を横に置くことに。。

。すると、結構な空間が空いたわけです。時計の下が、、、。

IMG_0479.jpeg

さてさてどうしたものか?いやいや、「そこ気にしなくていいんじゃね?」なのかもしれないんです、、単純に”何かを作ってみたい”という気になったんです、、性格ですな~。

 

で!先日まで、大皿を飾っていたので、、だったら、、、

”皿”を飾ることにしたんです、、、正直、”いいもの”じゃなくていいんです、それこそ光悦じゃありませんからね、、、た~だ瀬戸物とかは奥がかなり深いでしょうし、もちろんピンキリでしょう、、、。

”ぴんきり”、、これ、いいものも悪いものも、、という意味で使われますよね?どっちが、良いもの?だと思います、、、”ピン”です、、まっ、どうでもいいっすね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

良し悪しは、、自分が「こりゃ~いい!」と思うかどうかで決めるしかありません、、特にお店の場合は、デイスプレイですから、一番大事にしているのは、、”色合い”なんです、合う合わないが一番大切になります、、よね?

Amazonで、色合い重視で3つ選んで、どれも1000円しません、、平岩に「同じようなやつニトリで売ってる=」とか、”チャチャ”を入れられても、どんどん先に突き進みます、、

良いんです、あとは~センス次第でしょう、、、ね?

古時計と下駄箱の昭和に挟まれた空間、、、、

通常は1×4とかのSPF材を使いますが、表面が加工されて綺麗なために、ここには、レトロ感が必要ですから、赤松が、しっくりきます。

紺の皿には、こげ茶のバックがしっくりきますから、ペンキも新たにチョイス。加工をして

IMG_0510.jpg IMG_0511.jpg

お皿の色合いもなかなかいい、、

問題は、棚にどう乗せるか?です。

ホームセンターでいろいろ見ましたが、、どれもピンときません、お上品すぎるんです、となれば、、作るしかないんです。。

皿立てみたいなのを、光悦の大皿の時は製作しましたが、、一ひねりが欲しい、、悩み、考える、そんな時は、、お店の中を見回るんです、、するとヒントが隠されています、、

見つけました、、桜の小枝を束にして飾っていたのに目をつけ、、。皿を、はさみ込めないか?と考えたわけです

 IMG_0522.jpg

以外にしっくりきて、片側をヘンプで束にしていることで、ある程度のホールドする力が加わって、大きな力が加わらない限り、落ちることはなさそう。。

IMG_0517 (1).jpg

これで。睡蓮鉢、花瓶、お皿の瀬戸物が勢ぞろい、良い感じになったんじゃないですか~、、、ね?

ここだけ見たら、誰も美容室とは思わないだろうな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 

それにしても皿っていうものは、、絵になるんですね~

IMG_0530.jpg IMG_0531 (1).jpg

 だいぶ雰囲気変わりましたよね~ 

 

私は昨日、今日と連休。

あまり連休を、することがないので、

「そうかぁ、明日休みかぁ」と言うと、仕事とはまた、違った意味での気持ちの張りが出る。

「よーし。やるか!」

我々世代であれば、皆知ってる、サタデーナイトフィーバーと言う映画があった。

仕事で、疲れ切った体を解放させる為に、お洒落に着こなし、髪を決めて、ディスコにくりだす。

若いからこそ、疲れ切っていても、まだまだ、踊る力はある、まさに、甘いものは別腹的で😆

"フィーバーと言う言葉もはやった。ナイトフィーバー

"夜に熱中しようぜー"

そんなミルフー的なフィーバーなのが、よるの放課後。

連休ともなると、その魅惑の夜は1日多い。 ついつい、体が踊りだす

"さぁ、トンカチでノコギリてリズムをかなでろ!"

策は練っていた、、、放課後の補習、そう、放課後の補修である😆

メダカの睡蓮鉢を、店内に置くようにして、その中に

ブクブクを投入したかった、しかし、コードや、エアーホースが見えるのは、、、避けたかった。

IMG_0479.jpeg

 それよりも、そもそもでコンセントがない。さらには、先日まで、ここには、大皿が鎮座していたので、スペースをかなり、使っていたのに、見慣れていた事もあり、

空いた空間が、

「なんだか、しっくりこないなぁ」

となり、そこに、何をつくるか?を、ずっと考えていた、?

そして、まさに昨日の夜、平岩の仕事終わりと、交代でミルフーに登場

「さぁ、これからナイトフィーバーしようぜ」

電気工事と、木工工事を夜中1時まで、 

IMG_0506.jpeg

やはり、ナイトフィーバーは、楽しい😆

しかし、翌日には、疲れは、、、取れない、、。

明日から三連休ですね、今日の夜からの

ナイトフィーバー、さあ踊らなくちゃ👍

お疲れ様です!

今日、明日と連休の私。。買い出しに夢中になっています。

さて、さて、

多くの部活動のなかでも、ガーデニング部の活動は忙しない。。平岩が店内の植物の管理をしているんですが、、

「もうこれ錆びて穴が開き始めたから、鉢を変えてほしい」

IMG_0484.jpg

これは、お客様からいただいた、紅茶の缶、、それを何年と植木鉢にしていた、、そして、、、錆びた。。

新品だけど、錆びているように見せて売っているのもある中、、

IMG_0483.jpg

本当に錆びると、それなりでいいんですが、、、もともとは、この手の物は”鉢カバー”として売っているから、直接土を入れればこうなるのは当然で、、逆に、こうなったら、カバーとして使うという手もある。雰囲気とかはいい感じですから、捨ててはいないんですが、、本当に錆びているので、ポロポロ落ちてくる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_0495.jpg

 根がかなり成長していて、当初は、紅茶の缶のふたの部分からすっぽり入っていましたが、成長しすぎて出すことはもうできません。瀬戸物なら、割ってしまえばいいんですが、それもできない。そうなると頼りになるのは木工部で、

この手のステンレスなんかも、チョキチョキ切れるはさみというのがあり、、缶を紙の様に切ることができる、、普通はこんなものは持ってはいない

IMG_0493.jpg

 

そして植物を取り出し、ぴらの鉢に入れて、麻布で覆う、、安心と信頼のスタイルの誕生である( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_0497.jpg

Today's Schedule
2025.04.27 Sunday