スタッフのつぶやき&お知らせ

もう週末、土曜日、台風も、思っていたよりは東京のこの界隈あたり間は、当日の朝まで言われていたほどではなく、ホッとしています。

さてさて、あと4日となりました、入院、そして手術まで、、、。

手術が無事済めば、入院期間は五日で、なななんと、退院できます、今の医学に感謝であります、、はい。

たぶん、病棟からは出れないでしょう、、コロナもありますからね。

そうなると、いかにベッドの上で過ごせるかが大事になります、、今回は倒れて入院ではなく、準備をしての入院なので、何冊かの本だけは持っていきたいと思っています。

足らないくらいが程よいかな、、と思っています、入院の達人なんかにはなりたくもありませんしね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

徳を積む期間ですからね。

・・・・・・・・・・・・・・・

 学生時代から読書が好きで、通学途中でよく読んでいました。だからと言って勘違いしないでください、文学少年だったわけじゃありませんよ、、時代です、、音楽も持ち歩けないような時代です、スマホもない、通勤通学での移動時間、寝るか、新聞を読むか,本を読む、漫画を読む、、これしか選択がなかったんです、、、さらに

古本屋さんに行けば、お値段も安かったし、、とにかく読んでいました、、、週に2冊くらいです。

本棚に自分の読んだ本が並んでいくのが、、楽しかったですね~。

実家は、高円寺ですから、当時は古本屋さんが多かったんです、20軒近くありました。家に帰る途中立ち寄ることが多かったですね~。ある時。強面のご主人が

「大人になった時、自分の歴史になるから、本は売らずに残しておいた方がいいよ」

古本屋さんなのに、面白いこと言うな、、と思ったものですが、、今はそれが痛いほどわかります。

 

本が、よっぽど好きな人じゃないと、あえて時間を作って「読書しよう、、」とは、あまり思わないですよね、だったら「出かけよう」と私はなってしまいます。

それでも、何気に読んではいるんです、半盲になっていますから、速くはありませんが、それなりに読んでいます。

、最近では、、入院することが検査も含めて度々ありますからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そんな今日は、入院の時にもっていく本を探しに行くラストチャンスかな?と思い、仕事が終わって、そこから吉祥寺に行ったわけです。

アトレの中の本屋さんは改装中でお休み、キラリナの啓文堂に探しに行きました。最近は本はネットで購入、目指すものがわかっていて買います。、、が、今回は

当てのない旅です、そもそもで本屋さんに久しぶりに入りました

本屋さんはワクワクします、、が、何の当手もなくジャンルも、作家すら当てのない探求は、、疲れます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

背表紙の中から選ぶのは困難ですから平置きされているもの、さらにはその本屋のおすすめ的な中からチョイス、、しようにも、、

IMG_0567.jpg IMG_0572.jpg

正直、俺は何が読みたいのか?さっぱりわかりません、そこで奥の手、、困った時に「これを買おう」という作品と。作家を選んでいたんです。

その情報は、私の休みでもある木曜日の、先日はラジオでしたよね、今回は、テレビです、BSテレ東で毎週やっている

IMG_0574.jpg

鈴木保奈美の”あの本、読みました?”という番組です、これが中々秀逸な番組で、ここから情報を仕入れて買ったりします。

一昨日やってた内容が、今話題のホラー作家と、辻村美月という作家さんの特集でした、その番組を見ながら、「ほほ~」と、、実際手に取って少し読んだら、意外に面白いんです、人生初!ホラー作品です

IMG_0570.jpg

実は面白い本見つけていたんです、、ただあまりにも、、、

IMG_0575.jpg

ですよね~、、ですから退院したら買いに行こうと思っています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

2024.08.16 (Fri)  07:29

さてさて、台風です。

台風が近づいてきています、

ミルフーはもちろん、お店を開けていますよ。まあ、このあたりは、予約優先、、今では予約制と言ってもいいくらいになっていますが、、性というもんです。。

そういう店は、「今日は台風ですからお店閉めま~す」なんて言う事は、まずできません。。

東京に台風がやってくる時は、大概は勢力が弱まっていますし、私の印象では、夜のうちに過ぎ去ってくれてホッとしてる事が、

多いいようなきがしますし、意外と、”あれ?”と肩透かしになる時が多いですよね?

IMG_0565.jpg

 

ところが今日は、勢力をあげながら、昼過ぎから影響が出始めるという事ですから、、念のために、高松は、電車を乗り継いできていますから、休ませ、、、植木も倒れる危険があるのは、外には出さないで置くことにしています。

でも、なんですかね~天気予報の”地域”解りずらい。”関東”というキーワードが、わかりずらい、、どうしても=東京になってしまいません?

以前もお話ししていますが、関東地方は、一都六県で、、、関東南部が東京、埼玉、神奈川、千葉です。

、それでも一都三県の幅があるんです、、、たまに思うんです”関東”というくくり、情報としているのかな~、せめてもっとわかりやすくカッコして、県名も入れられないのかな~。

 

今日は

私は、平岩の車に便乗してお店にやってきました、今のところは降ったりやんだりですが、昼の12時あたりからは本格的に降り続けるという事ですからね~。。

この降り方が深夜12時あたりまでは続くみたいですから、、今のところ最終の予約が14時です、そのあとは入ってはいません、様子を見ながら、そのあとの営業は考えようと思っています。

実際、今日予約がはいっていたお客様のうち2人のお客様がキャンセルになり、2人のお客様が新たに予約がはいり、、2減2増、、と言ったところで

 

”会社が休みになった”

という事で、、新たに予約がはいっています。

朝一の男性のお客様も、、「今日は会社が休みになったんで、友人と吉祥寺で昼飲み、してきます、どんなに雨が降ってもいいように、短パン、ビーサンで来ました」」

 

昭和の時は、会社が天候で休むことはそうそうなく、”雨が降ろうが槍が降ろうが”「這ってでも出て来い!」といった時代( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

デパートなんかでも、逆に一日ここで楽しんでください、避難しに来てください、、と言った乗りでした。。

美容室でもこの状況、成人式によくあって、やるかやらないかは、当日のお客様次第で、雪の時、結構あったんです、、美容師は雪予報の時、自分が店に来れない、、という状況が最悪なので

お店に泊まっていく女性の先輩たちはいました、、若かりし私は「店に泊まるの?」と、驚いたものです。。

 

そんな今日は、先ほどもお話ししたように、14時のお客様が今のところラスト、、そのあと、、

まあ、 ある意味、怖いもの見たさで、店には残ってはいようとは考えています、、こんな時じゃないと、ネットフリックスとかの動画配も見る機会がありませんから。。

さてさて、停電さえしなければ何とかなります、、停電したら、クーラーが使えなくなります、、停電したとしても、冷房が効くのは、車です、、ガソリンだけは満タンにしておければ、電源取れますから、スマホの充電もできます。。

まずは”満タン”にしておくことが必須でしょう、、私?昨日満タンにしていますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

それでは、今日も一日、ミルフーは”開いててよかった”、、です。

もちろん午後からはわかりませんよ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

お疲れ様です!

3連休のあと、お盆休み、、はたまた、夏休みの人も多いでしょう、、、ン?”はたまた”って使います?、、我々世代くらいまでなのかな~、、”はてさて”とか?

こうやって、文字で打って話をすると、結構自分の言葉使いが、改めて???と思うときあるんですよね~。。

まあ~それは、おいといて、夏休みも終盤であることには変わりがありません、来週から仕事復活!と言う人もいるでしょう、、そんな中

メダカの産卵もすでに終盤です、、、と、ジョイフル本田の、私が信頼する、メダカマスターが言っていました、、、はい。

IMG_0531 (1).jpg

この、メダカの新しい住処をまじまじ見ながら

「こんなにちっちゃいの~?」

「メダカ、飼ってみた~い」

という声は、ミルフーでは、たまに耳にすることです、、そりゃ~そうです、店内と外の睡蓮鉢にメダカがいるわけですから。。きっかけ作りにはなってしまいますよね。

メダカのいいところは、金魚と比べて場所をとらないという事でしょう。

金魚は大きくなりますが、メダカは大人でもサイズ感は小さく、寿命も2年という事もあり、ある意味、ほったらかしにすることにもならず、、例えば4月からはこの夏終わりまでは、産卵の季節ですから、卵を取り出し、新たに飼育する時期でもあります、個体が増えるわけで、これもまた楽しみの一つになります。

金魚だと大概は水槽ですが、メダカだと、睡蓮鉢やら火鉢なんかも選択できることもあり、飾るうえでの選択肢が増えます。

どんな睡蓮鉢の内容にしようか?はてまた、横からも見たいから水槽にしてみようか?水草はどれにしようか、レイアウトは?とあれこれ考えるのは楽しいですよ。

我が家にも15年くらい金魚がいましたが水槽は60センチでしたから、そこをレイアウトするのは結構、パわ^を使わないといけないのに対してメダカだと半分でいいですから、レイアウトが、楽しくなります。

手間がいらないながらにも、産卵の時期とかには、卵をとったり、赤ちゃんが生まれたら、それでまた楽しいですし、それが面白さにもつながります。

今回、新たな睡蓮鉢を買って、セッテングセットすることで、その周辺の雰囲気も変えようかな、、なんていう付加価値的な楽しみなんかにも出くわしますし。。。

このお盆休み

ぜひ興味にある人は、チャレンジしてもらいたいと思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

そんなミルフーのメダカ達、一時期は、卵からかえった赤ちゃんメダカ達で、小さい鉢が3つほどに増えましたが、それを今回一つの睡蓮鉢に入れて12匹近くが新たな睡蓮鉢の中で育っています、、

IMG_0556.jpg

 IMG_0543.jpeg(ちっちゃいのがいるの、、わかります?)

IMG_0557.jpeg(卵専用です、中に何匹かの赤ちゃんがいます)

さらには、そろそろ終わりに近づいている産卵も続いていて、またまた、ビンに分け取って生まれるのを日々観察しています、、これも楽しみの一つ。

対して、そとに出している睡蓮ばちは、昼間には水温が上昇、ぬるま湯状態に、、例年だとすだれを周りに巻いてしまうんですが、、一計を案じて、家の睡蓮鉢から、成長が著しいホテイ草を株分け

それを投入、なるべく直射日光が当たらないように、日差しから守るようにしてみたんです

IMG_0559.jpeg(これだけの日差しですから、そりゃ~ね)

 そろそろ産卵時期も終わりです。ここからどれくらいが大人になってくれるのかが楽しみです。。

そんな真夏の夜ブログ更新には

ガリガリ君でしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_0553.jpeg(これがうまい!安心の86円)

 

「あれ❓髭、生やしてるの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は口ひげを生やしています、、20代の頃スタイリストとしてデビューした時に、新米ではなく、少しでもベテランに見られる様に、ひげをはやすことにしたんです。

昨日、今日カットができる様になった輩に、実験みたいに、されるのはいやですよねー、

点滴の針をいれられるときもね😆

慣れてる風を作れることに越したことはありませんよね~美容師側としては、初めの頃は特に意識したものでした、、はい。

ベテラン風をつくる、のに最適な追加オプションが髭です。これは、時代感覚というのがあって昭和はこのオプションを使う人は多かったですが、

今の美容師は、”きれい”が男でも優先しますから、脱毛というオプションを選択します。

その流れは口ひげにも出てきて、昭和の時代はボリュームのある口ひげがはやっていましたが、今は短く薄いのが一般的です、、ですから当時は

その髭にパーマをかける人もいたくらいです、、もちろん一般的ではありませんが、苦行以外の何物でもありませんからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

髭に白髪が増えてきたことで、、、今まで「あごひげもついでにのばすか?」と思っていても、それは単純に、見た目が汚らしい、と、いう状態になるだけでした。

髪の毛と違って、髭や眉毛は1週間での手入れが必要になりますから、すぐに長さのばらつきが出て、その汚らしさは、日に日に強調されます、、、そんな、非常に厄介なのが、髭でもあります。

そんな髭に白髪が出始めると、いくら、年よりも若く見られることがら多い美容師であっても、ベテランの証しになってしまいます。ステージが1つ上がるんです、すると、どうでしょう、今まで汚らしかったものが、、なな何と!、髭が似合うようになってしまうではありませんか!こ、これが、ベテランの域というやつか!顔を縦横無尽にはしるシワまでが、その白髪混じりの髭を"粋"にみせる。。。。か?😆

・・・・・・・・・・・・・・

「そうなんですよ~」

「還暦すぎて病院通いが頻繁になりましたからね~」、「徳を積んだ証しに仙人になってみようかなと( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

IMG_0536.jpg

 

"どうします?オプションでベテラン風を作るのに、口ひげ、、さらにバージョン違いで、あご髭、、、眉毛を一部分だけ伸ばしたり、鼻毛を顔出させることも可能ですが、、"

"、、あっ、失礼いたしました、シルバーパスご利用でしたね、、基本プランに組み込まれております"

 

2024.08.13 (Tue)  06:02

睡眠の質とは、、なんぞや?

三連休もおわり、さぁ今日から仕事と言う人も多いのではないでしょうか?

休みで出かけているときの朝って目覚めがいい、、とおもいませんでしたか?お盆休みの人もいますでしょう、実感しません?

心がウキウキしていると早起きができる。

私なんかも、そうで、沖縄に社員旅行をしている時はそれで、

5時頃に目覚めてしまうんです、ウキウキしてますからね😆で、誰もいない海辺にいって一人散歩をするわけです。

IMG_7973.jpeg

仕事だと、目覚ましで6時に起きても、"あ〜まだ、ねてたい〜"と、おもいながら、ウダウダするのに、目覚めが非常にいい😆

・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

先日も、お話しました、"睡眠の質"

要は、クーラーの使い方ですね。その時、ラジオから聞いていたのは、タイマーと付けっぱなし、の”差”というやつでした、、これ他のラジオでも同じことを特集していて、答えは”同じ”。

、ざっくり言うと、

一年を通して室温を一定にしてる事が睡眠の質をあげる、、と、言うことでした。つまり、室温を25℃にして、布団も冬布団のまま、一年を過ごす!

このスタイル、わたしは、近いものがあってですね、布団は、冬布団のままで、体を暖かく、空気は冷たいのが好きなんです、夏はまだいいとしても、冬の暖房のところで食い違いがでま。

結婚式が冬でしたから、、早々に寝室は別ですし、冬は、いまだに、こたつ派です😆

まぁ、それは置いといて、、

そのラジオを聞いてから、エアコンタイマーだったのが、今では27℃の付けっぱなしにしています。それで、なにか変わったかと言うと、、私はですよ、

トイレに起きないようになりました😆

朝まで、起きないんです、これは不思議でした、正直、歳を重ねると、朝まで爆睡は出来ないもの、だと思い込んでいましたから、、。

でも、、布団をはだけて、いるときがあり、寒いと思う時があったんで、、、。

冷房の設定を28℃に、変えたんです、

すると、途端にトイレに2回起きたんです。

自分でも、"あれ?"ですよ。

クーラーって、付けっぱなしでも、勝手にきれますよね、、、、ようは設定温度になったら、それを感知、OFFになり、また、室温があがったらONになり、室温がさがる、これの繰り返しが、付けっぱなしです。

ようは、

28℃に設定を変えたことで、ONになる温度も上がって、その温度に私が耐えられなく、起きてしまう、、、、たかが1℃でこうもちがうのか?とおもいましたね~。

先日お話しした、東京の気温20年前に比べて2℃ほど上がっているんです、、やっぱり耐えられないわけですな~、、勉強をしましたよ。

設定を27℃に変えた今日、、朝まで起きることはありませんでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

Today's Schedule
2025.04.27 Sunday