スタッフのつぶやき&お知らせ

”人には、それぞれ過去というのがあります、振り返ることの怖さ、振り返ることの勇気、振り返ることの喜び。。先に進むためには、決して忘れてはいけない、、それが過去”。

言わずのがな、もうみなさんご存じの、ミルフーの店長が”MILFOO時空の旅”の中で語った言葉です。

たまに平岩が、スマホで去年の今日の画像を見せてくれます、、、そういう機能があるらしく、たまに表示されるそうです

 

もちろん見れます、ただスマホだと、パッと見れるのは10日分、其れより前のが読みたいときは

IMG_2524.jpg

ここからの進入なんですが、、難問が1つ、最新のブログから延々と読み進めなければ、過去には行けないわけです。去年の同じ月を読もうと思ったら、なん10ページとめくりめくることをしないといけません。。まあ、私たちは、たまに振り返りますが、、そうそう、読みたい!と言う人はいないでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

が!

でもパソコンで見ると、同じ進入でも

IMG_2526 (1).jpg

表示の仕方が違い、直感的にその月のが読めますが、、、、なんてったって更新の数が多いので、一苦労は、一苦労なんですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

少し過去をのぞいてみましょう

IMG_2531.jpg

 

出来立てほやほやの店内です、、当時これでも他のサロンに比べたら物が多かったわけです、、出は今はどうでしょう、

IMG_2530.jpg

物が多いイな~、、物を減らす運動を4年前からやっています、大々的には、正月の4連休を使って、部屋ごと大改造をしてきました、、そして今、過去を振り返り

残っている、このフロワーの 物を減らし、色を減らし、統一感を出すことを、昨日からやっています、模様替えです。

さてさてどうなりますやら、、物が無くなると、逆に”粗”が目立つことになるので、、再度、作りこみます。

2025.02.04 (Tue)  08:19

愛のあるshould

昨日の放課後、何やらスマホを見て悩んでいる平岩「晩御飯何作ろうか?」の考え中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

やはり、”つくってあげる”というのは自分の食事よりも、手間がかかる、仕事で疲れているにもかかわらず、自分は、肉まんをほおばりながら思考中、なかなかワイルド。

作ってあげたい、作らなきゃいけない、そこには、愛のあるshouldが見え隠れする。

 

朝、食卓に野菜とおかずが2品並ぶ。一日のカロリーが制限されるようになってからご飯(白米)の代わりにキャベツが出されるようになっている我が家。

何の疑問も持たずに、それを食べていると

「キャベツが高くて、今日は玉ねぎね」

朝のその変化に、まったくもって気が付かない、単純に”今日は玉ねぎなのね”何の疑問もない、、ところが、食卓に並べる側は定番のキャベツをやめて、”何にしよう”と考えている。

そこには愛のあるshouldが見え隠れする

「キャベツが高いから、パックの千切りキャベツが、昨日は売り切れ、こんなことめったにない」

そんな状況になっていたとは、、

ファミマにいってみると、、確かに、このカット野菜のところだけが、やたらとへっている

 IMG_2474.jpg

 

家庭で料理をしたことはないんです、、そうしない環境にあるっていうのは非常にありがたいことで、唯一あるのが、クロアッサンンという雑誌に掲載されてた、杏仁豆腐。

4人前のレシピで、そこに、”大さじ””小さじ”があって、2人前を作りたかったんですが、それをどう割ったらいいのかがわからなくて、4人前を作りましたが、ここは想像力なんですかね~、。。

先日の、ピザの話でも、ハニートーストの上に、買ってきたピザを乗せる、、っていうのも想像力が働かないから、イメージは美味しいかも、ってなりますが、、

やはり料理は、経験知っすね~。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「何?それさ~レシピが出てるじゃん、で、つくれるもんなの?」

「例えばさ、レシピ上ではA(調味料とか)を使うけど、でも家にはない、其れBで代用しよう、、なんていうさ想像力、浮かんでくるもんなの?」

「きませんよ、そもそもでつくりません!」

「そうか、安心したよ」

 

毎月、月初めになると、雑誌を買い替えることになるわけなんですが、大体、15~20冊くらい。

古い雑誌は、お客様が「欲しい」というもの以外は捨ててしまいます。。。まあ、他のサロンでは、雑誌を出さないところもありますし、お店によってはiPadを渡すところもあります、。

難しいのは、どの雑誌を出すか?でしょう、、、理想は、席に着く前に、自分で選んでもらう、、男性だって女性誌が読みたいときっていうのもあるわけで背から、、、。

我々が選ぶときは、それは絶対にありえませんからね。

ですから、本屋みたいに、表紙が見える本棚を手作りしているわけですからね。

今のご時世必要な情報はすぐに手に入れることができる、、けど、、雑誌には、まるで必要のない情報、興味のない情報が多く載っている、だからつまらない、、これも一つの考え方だけど、私はその今いらない情報、思いつかない事の情報、その中に、”あっそうか”、新たな興味を拾えるように、雑誌を捨てる時には、一通り目を通す。

 

役立つ情報は多い、それ以外に、モデルのファッション、洋服や色の組み合わせを見て真似をするし、ヘアースタイルも見るし、写真自体も、CDのジャケット用に切りぬく、、、とまあ雑誌には

色んな用途がある。

人通り見終わると、、捨てるわけなんですが、、、、

「これ、誰か”欲しい”っていうんじゃない?、置いて、お客さんにあげたら?」

そんな事を平岩が言ってきたわけです。

以前写真集がたまりにたまって、20冊ほどを、お客さんにもっていってもらったことがあるんですが、その時の、おき場所が、、ここ

IMG_2514.jpg

この置き方では、スタイリッシュとはいいがたいですから、、ここに本棚を作るのも、ありだな、と考えながらも、邪魔と言えば邪魔、、、さてさてどうする、、持って行ってもらうなら、目に留まらないといけない、、、となると、その下、、、か。

IMG_2502.jpg

早速、長さを切り、、、本を縦に置くわけではないんですが、スタイル的に、ブックスタンドがあったほうが、安心感がある、、ジグゾーで木材を切り

IMG_2506.jpg IMG_2512.jpg

ペンキは後で均一に塗るとして、、でも、どうなんでしょうか?、なんか、、格好が悪い( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

再考、、、。で、

隣にある杉並区の区報の棚は白樺を使っているので、それと同じにすることに。

IMG_2516 (1).jpg IMG_2517.jpg

そして完成。いや~なんとも、フットワークの軽い。頼りになる木工部なんですが、すぐ作れるのも凄いが、、白樺がストックされているのも凄い、やはり、物があるっていうのは、幅が広がるっていう事っすね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

昨日の段階では、0時までの間、約5時間長いな~と思っていましたが、ご飯を食べ、大工をして、ネットフリックス観て、ブログの更新したら、あらま!

あっという間でございました。それでは(@^^)/~~~

2025.02.02 (Sun)  19:21

冬の夜長にはネットフリックス

仕事が終わってからの放課後は部活動をする機会は多い、時間はあっという間に過ぎてしまう。そんな今日の放課後、部活動は無し。。。。だけど深夜0時までお店にいないといけない、その理由は

IMG_2371 (1).jpg

こちら。、これが節分が開ける0時に取り付ける、と言う縛りがあるわけです。日曜日は、忙しいのは山々なんですが、夜は定時には終わることが多いんです。

となると、約5時間!近くの放課後の時間、さすがに疲れた体では、いい部活動は出来ませんから、、、そうなると、がぜんクローズアップされるのが、、動画配信でしょう。

ミルフーで観れるのはアマプラとネットフリックス、、、でもこれ何か見たいのを探そうとすると、、相当な時間がかかります、、でも、この1/31の配信されると、お客様から聞き及んだのが

IMG_2501.jpg

これです。私はドラマ版を観ていましたから、内容が面白いというのは知ってはいたんです、、それに映画版を観てる平岩が、何回も見たいとか言っていたので、、だったら、でしょうIMG_2500.jpg

ただ、、もう一本観れちゃうんだよな~

 

2025.02.02 (Sun)  09:17

今日は節分、豆まき!

朝から、なぜか今日はトラブルが多い。

外の看板のコンセントの接触が悪く、、ショート‼ブレイカーが落ち半分停電。

店内の電球がタイミングよくきれたり、CDが音飛びしたり、見てみると相当な汚れが一部分についていたり、、まさに、たまたまこのタイミングでしょう。。

平岩がカバンの中をまさぐっていたら、ひょんなことから、もってる防犯ブザーがピーピーピーとけたたましくなりはじめたり、、朝の限られた時間の中で

立て続けに、このタイミング、、こりゃ~

 

”鬼がいるな”

 

節分、今までの厄を払い、福を呼び込む、豆まきをっして、恵方巻を食べ、お稲荷さんを食べる、、恵方巻きは、関西の文化でしたが、もう一般的になりましたね、さすがにロールケーキとかだと、さすがにあやかりすぎだろ、とは思いますが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、良いと言われることをするのは、いいことでしょう。

関東の方では、お稲荷さんという人もいますよね、、この辺りは、美容室というのは、いろんな出身地の人たちが来ますから、聞いていておもしろいですね~

 IMG_2484.jpg(しまった!見つかったか!)

IMG_2476.jpg(やられっぱなしじゃね~ぞ~!)

何故か鬼滅の刃の炭次郎みたいな、パッと見、市松模様の高松( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_2479.JPG(やられた~)

IMG_2494.JPG((@^^)/~~~)

平岩宅でも行われ

IMG_2491.jpg IMG_2492 (1).jpg

此方はすでに、鬼は捕まった感がありますね、そうでしょう”狛犬”ならね狛猫さんたちが見張ってますからね。

何があり難いって、平岩が、こちらが何も言わないのに、ちゃんと買ってきてくれるっていうのが、うれしいじゃないですか。

さてさてお昼は、恵方巻でも買ってきましょう

IMG_2477.JPG

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.04.15 Tuesday