スタッフのつぶやき&お知らせ

ミルフーがオープンして22年が経つ、そして、22年通ってくれているお客様がいる。

「バイバイ」と言ってくれるのは悲しい反面、、うれしさもある。。。ある意味、たかが美容室、、引っ越すにしたって、いちいちそれを言ったりはしないのが、、普通のような気がする。

今月OPEN時らかよってくれた2人のお客様が山口、そして島根の実家に帰ることになった。。その一人が”スイーツ男爵”であり、またの名を”クレーン伯爵”

IMG_3435 (1).jpg IMG_3437.jpg

今まで暮らした久我山という街、その中で縁あって通い続けてくれた、milfooという美容室。それをいやがおうにも思い出してもらおうと、眼鏡ケースを作って、3人(1人はご夫婦)のお客様に、

それぞれピアスケースも含めてプレゼントしたわけなんです。

こんな事をする美容院があってもいいですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そしてスイーツ男爵からは連日のお届け物があり、中には、そのことをとあるお客様に伝えたところ、あったことはないにもかかわらず

「え~~いなくなっちゃうの~寂しい、うちには、5つのぬいぐるみがある、、ありがとうと伝えてください」

もう一人のお客様からは、洋菓子と「山田さんならきっとわかってっくれる、と思って」

IMG_3860.jpg IMG_3864.jpg

切手です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、やはり年代が同じ60代ですから、、子供の頃の流行りも同じ方向性だったようで。

そして私ともども、ハガキや、お手紙を書くのが好きときてますから。。

IMG_3866.jpg IMG_3867.jpg

ありがとうございました、、お互い思い出になりますな~

IMG_3861 (1).JPG

 

で!私は、またまたピアスケースを製作

IMG_3857 (1).jpg

なかなかいい感じのようで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 

 

2025.06.14 (Sat)  00:01

バズとバグ

わたしが、毎日何回と行くのがファミリーマート。

わたしの"食"を支えてくれている。

コンビニだから、物はそう多くはない、だけど、事足りる。

22年間ミルフーができてから、ずっと、お隣同士で、毎日、、、いや、1日何回と行くから、、私の体のシステムが、これに順応している。

その為に、かごいっぱいに買い物すのが当たり前な、スーパーは、その待ち時間、がどうも苦手。。。

と、私みたいな年代が、一人で買い物に来ているという光景が、、どうも、、、寂しく写っているんじゃないかと、思ってしまい、、ど~も一人では行きにくい。。

一人でスーパーにいくのは、相当な勇気と決断がいるんです、、でも、コンビニと比べての、あの物量感は、目移りしちゃって、ワクワク感は半端ないわけです。

すると、あちこちに、目移りしてしまい、あれも、、これも、、と欲しくなってしまうんです、、そう、、システム障害をおこすわけです

、やはり物が多いここです、、そして、慣れ親しんだファミマをも凌駕するその品ぞろえ、、見たこともないものが所狭しと陳列されている、、バズるわけです。

ここであれ?っと思った方、、とりあえず先に行きますよ、、、。

もう、何度かお話ししているけど、、、、以前、西荻にライフというスーパーが出来たとき、ライブ帰りの家族分の晩御飯の買い出しを頼まれて9000円使った、、お弁当4人分、食べたく無いものもあるだろう、保険として一つ、、箸休め的に、おかずも何個かいるよね、デザートと、やはり甘いもの、チルド系は、必須だろ、、、こっこれは!"すあま"じゃないか、これは、買っておかないとな、、、おっと!ずんだ餅まであるのか!これも、必要だな、、、、。

悲しいかな、これが、ファミマで慣れ親しんでる輩の、、システム障害。。あれも、これも、。買い物かごを持った事が無い奴が”バズる”、、、、、この使い方、、私はこんな使い方をしていました

 バズった。。。。

お待たせしました、、、そうなです、言葉の使い方、違いますよね~、、私と同年代のあなた!わかります?私は、そう思っていたんです、バズった、と、言う言葉の使い方。

IMG_3851.jpg 

家のそばのセブンイレブンに行ったわけです、この日のお買物は、1124円、現金での支払い、お金を投入!

ところが、なぜか、109円足らないとなるわけです、、ん?

まぁ、もう60を過ぎた輩ですから、間違えて小銭をいれたかな?と、思い、110円を投入、すると、1000円札が戻って来たんです、、ん?

レジの故障でした、開けたら、私が投入した、小銭全てが返却され、、、隣のレジで再度会計、1124円、お金を投入、するとまた、また、小銭が計算できないわけです、

「あれ?まただ、どうしたんだろう、バズってんのかな」と私、、、

すると、若い店員さんが、

「それ、バグってるです」

IMG_3854 (1).jpg(これはバク) 

😱な、なななんと!バズじゃなくてバグ?!、、、、家に帰り調べましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、私が思っていたバズは、実はバグだったんです。。

私の使う、”バズ”は、意味としては”バグ”で使っていたわけなんですが、、これ悲しいかな”バグ“という発音を私の耳では”バズ”と聞こえていたことで、山田システムではそうインプットされていわわけです、、正直、、バグという言葉はシステム上初めて聞いた言葉で、、さらには、、本来の”バズ”という意味も初めて理解をしたわけなんです。。

IMG_3853.jpg(これはパグ)

いや~おそるべし60代、、、、、そういえば、若かりし頃『いいんだよおやじが若ぶった言葉使わなくたってさ~」って思っていたことを思い出しましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

 

今日の朝もこのニュースが流れていた、、今年に入って、、何度これを実際に見ただろうか?、、いやいや、そのほとんどが、この通りで

目のあたりにしたことだろうか?、、、3回目だ!、、この通りだけで3回。。

前回は、他府県ナンバー、私は車、、その前からくる車に幅寄せしながら近づいて窓を開け、「だめだよ~~逆走だよ、、、バスも入ってくるからUターンしないと、この通りは、一方通行」

と声をかける、、、そんなことが先月あった。。。

この通りは西荻窪の駅下を通る、五日市街道から入ったバス通り、お好み焼き屋さんを曲がり、一つ目の信号機、右にクリーニングが出るまでは、一方通行。

おそらく、車で、自転車で、歩いて、一度は通ったことのある通り、、、幸いなことに、商店街だから、スピードが出てないだけで、、事故にはなってはいない、、、と思う。

先日も、歩いて通勤途中に朝からスピーカーから大音量で

「ここは一通です、、一方通行です‼先には進めません」

IMG_3768.jpg

先頭車両は、運よく消防車、その消防車からの注意喚起。これが私みたいな普通の車だと、、そのまま注意をして先に行ってしまいますが、、ここは、さすが消防車、先に行くことはせず、その場で停止したまま、さらに進もうとする逆走車に対して2人の消防士が下りて注意‼、誘導、、、、

思わず”君はラッキーなんだよ、これがパトカーだったら捕まってるんだよ”

 

でもよくこの通りは逆走がある

これは❓標識を見れていない、、という事に他ならない、、

確かに交通ルールをすべて守るのは難しいと言えば、、難しい。。でも変な話、、駐車禁止や制限スピードとかを守らないことがあっても、、、信号と、進入禁止、通行止め、一方通行、、これだけは絶対に気にしないといけない、、、、ここにトラップがある、、、、この通りは駅の方に向かっての一方通行、そこに信号がある、、、、、でも後ろの五日市にも、この通りに向かっての信号がある、この信号を、側道から出てきた車が、たまたまその信号を見てしまった、、”あそこまでは行けるのか”と思ってしまうかもしれない、、自然と信号機に引き寄せられてしまう、、、。。

2か月ほど前には、西荻窪の向こう側、、、要は北口、、、バスが停まり、交番もある、あの、女子大に行く、あの商店街の、あのバス一台がやっと通れる狭さのあの道を、逆走してくる車、、交番まであと100Mほど、、逆走して来るんですからね~、、もちろん注意をして、Uターンしてもらいましたが、、、

今年に入ってよく逆走と出くわす、、

実は、西荻窪が、逆走が多い、、街なのか?

 

さ~皆さん、忘れられたイベントまで、あと数日で”父の日ですよ~

IMG_3852.jpg

どうぞ、レースの下着あげちゃってください、、派手なやつ行っちゃってください、紐パンツもメンズございます、、ワコールのメンズラインの奥深さを味わってください、、もちろん私も注文しましたよ”紐”じゃないですよ”レース”です、、男もそんな話ができるようになったわけですな~

「あれ、今日お前、、紐なのかよ、」

「お前は、レースか!やっぱりすずしそうにみえるよね~」

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

2025.06.12 (Thu)  00:00

山田さんが作るピアスケース

お疲れ様です平岩です。

先月、山田さんが心臓の手術をしました、お見舞い、退院祝いをいただきありがとうございます。

そのお返しとして、山田さんが作っているのが、ピアスケースです。今日も、仕事の合間に作っています。

IMG_3810.jpg

お店でも、そのピアスケースは使っています。私はミルフーで長く働いていますが、初めの頃は買ってきたものを使っていて、其れから、作るようになり

MILFOO - 560.JPGこれからIMG_3812.jpgこれにMILFOO - IMG_6437.jpgそして、割り箸を使うように

なりMILFOO - IMG_3629.jpg徐々にデニムや、革を多くつけるようになりIMG_3629 (1).jpg

現在のピアスケースになっていきました。今日完成したのは、IMG_3823.jpg

これです、もらった人は、きっとうれしいと思います。私も初期のころの作品を持っていますが、大切に、飾ってあります。たまにお客様のピアスをお預かりする時に、「かわいい~」と、手作りですと伝えると、凄く驚かれます。

それには、長い長い年月で進化していった山田スタイルがあったわけです。最近では、ここに、ドライフラワーや生花を生けたりしています。

IMG_2910 (2).jpg IMG_3511.jpg

 そして、さらに、制作中、いったい何個つくるんですか?

IMG_3831.jpeg

 

IMG_3850.jpeg

 

植物がこの時期活気づいている、、、という事は、、、メダカ達も、、活気づく。

睡蓮鉢はたまに掃除をする、3か月くらいに一度は洗うようにしている、、去年、増やそう、、と考え、ホテイ草を中に入れて卵を回収、、我が家にメダカの水槽が誕生し、店の中にも、新たな睡蓮鉢が誕生した。

 

毎日眺めている、、”ちょっと匂うな”、、そろそろ掃除し時だと思い、タイミングを見計らっていた。。この時期が、メダカにとったら産卵の時期、、後はタイミング、、我々のです。。。

私の出勤は、、早い。

先週までの大忙しさから、、今週の出だしの予約の勢いはない、、まさに、今日がベストタイミング!

平岩に、「遅刻していいから、オザキフラワーパークに朝、行って!」

平岩宅から、オザキは、車で5分ほどの距離。

、ホテイ草、餌、ろ過機を買ってきてもらう事に。。とお願いしてメダカ関連の物を買ってきてもらい、時間を見つけて、中と、外の睡蓮鉢を掃除、

これで夏の間は安心。。産卵が終わったら、また掃除をすればいい。。

水草を取りだし、メダカとタニシを取り出し、、赤玉土を新たに投入、、ミルフーは、砂利ではなく赤玉土を使っています

IMG_3803.jpg IMG_3804.jpg

IMG_3807.jpg

2つの睡蓮鉢掃除完了、、そして、ごはんの時間。。

IMG_3798.jpg

ここのコーナーはミルフーでは珍しく”和”。。下駄箱に振り子時計がある、、ここには、当初、光悦からもらった皿が置かれていたが、、割れてしまって、唯一残った花瓶に合わせて、ここの雰囲気を作りたいと思たわけです、、紺碧の青、青藍の青が私は好きで、、、そうデニムの青、、その為に、睡蓮鉢もこの色合いにして、何枚かの皿を買って、オリジナルの棚を作った訳なんです。

そこに今は新緑のアジサイ、そしてホテイ草

IMG_3811.jpg

中々美容室という場所柄、一歩間違えれば突拍子もない雰囲気になってしまうところが、、、、、いい雰囲気だと思いません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

さあ~て今日は何の日?

そう、青梅街道沿いの桃井にスーパー・ヤオコーがOPRNの日です、、私はそんなに出向くことがありませんが、、行ったら楽しいですよね~

モス、クリーニング、ドラックストア、、何所もかしこも、セールですよね?

今日の帰りとか、22時までやってるみたいだから、そのころには落ち着いているでしょうから立ち寄ってみようかな~

IMG_3828 (1).jpg

噂によると、社員食堂があるにみ関わらず、パートさんがいなくてOPENできていないそうです、、なんてもったいない!!、新品の設備がそろってるにもかかわらず、、どうです? 

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.07.18 Friday