スタッフのつぶやき&お知らせ

3連休が終わり、、続けて、、もしくは、ここからお盆休み。と、いう人も多いのではないでしょうか?

私は今日は、車で通勤、、平日にもかかわらず道路はガラガラです、正月並み( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ラジオからは、高速道路の渋滞が朝の7時で、いたるところで起きています。。どうぞ、

SAで、お土産でも爆買いして気を紛らわせてください、、、そこにしかないものの宝庫ですからね。

 

さてさて、

ハガキを出す文化というのが、その昔、今では懐かしい昭和の時代にあったのは、、知っていますよね?

勿論私もその一人ですから、ポストカードを作って、お客様に出し続けているわけです、、少し前であれば、洋服屋さんからも、レストランからも、とにかくいろんなお店から、ハガキが届いていた時代がありました。。。

お店、お店のこだわりのポストカードは”カッコいい”物が多かったですね~。。

それを、ちゃんと取ってある輩が、、、平岩です。

IMG_5059 (1).jpg IMG_5065 (1).jpg

平岩自身が、まだ高校生くら集めだしたそうで、、、それを取ってあるというのが、素晴らしい。、其れこそ、、平岩とは、20数年前に、このお店の前のサロンで一緒に働いていた時期があったんです。その時、サロンでは年賀状を出してはいなかったんですが、、一度だけ年賀状を作ったんです、、そんなのもとってあったり、

IMG_5063 (2).jpg 

これでした、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、平岩は当時は”はじける”ことを知っていました、、これは強みでしょう。どこにいるかわかります?

左の列の上から2番目?、、惜しい、、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

これはこの一年で終わってしまいましたが、、、。そんな、懐かしいものまであるとは、私もびっくりであります、、、、ふと、ミルフーの初年度からのをすべて年賀状持ってるお客様はいるのかな~、、、それはおいといて。。

やはり時代と言うのはいいですね~。。。

こんなハガキも出てきました、、、、

平岩が、25年ほど前、ウイーンに一人旅をしたわけです、、なかなか、はじけてます。。、帰国後、現地で知り合った人からはがきが来たわけです。

「一生懸命、辞書を調べて訳しましたよ~」

そんな25年前にもらったハガキ

IMG_5060 (1).jpg

今では、、あっという間に

IMG_5056.jpg

読めます、、素晴らしい。。。

 

「ハガキ書いてさ、ウイーンに送ってみたら、、それが何かの縁になることあるし、届くか?届かないか?覚えてるか?覚えてないか?なんか楽しいじゃん、そいう縁があってもいい」

 

そういう私も、以前、和凧職人さんに、ミルフーの和凧を作ってもらった時、、お礼のハガキを作家さんに送ったんです、それまではメールでのやり取りだったので、、、。。

後日、作家さんから電話がかかってきて

「あのハガキの字は君が書いたのか?」と言われ「和凧の字を書いてみないか?面白いのができる」と言われたことがありました、、、はがき一枚で、希薄な縁が、自宅までお邪魔するまでになり、其れから6.7年近くお付き合いをさせていただいたのは、とっかえひっかえの、付き合いが多い世の中にあって、大変いい勉強になりました。。

 

「住所ありませんでした」「ありゃ、残念、、」

さらにこんなハガキまで、、、 

IMG_5062.jpg

 ポケベルが、時代の先端だった時があるんです。そんな文明の利器は無くなり、アナログなハガキが当時を教えてくれる、その人が、選んだハガキ、その人の文字、言葉、、、そして懐かしい住所だったり、、、、”時”の郵便屋さんが,「回想便で~す」と言って持ってきてくれたようなかんじ。。。

アナログなものだからこその本領発揮と言った感じでしょうか?

IMG_5067.JPG

母親から平岩への一枚のハガキが、力をみなぎらせるわけです、感謝感謝。

 

「そのはがき、部屋に飾りな、ファイルしただけでは肥やしだよ、そのビニールのままで切り取って貼っておけば、いつでも取り出せる、その当時の住所までもいい思い出ジャン、愛があるからこその、一枚のハガキを出してくれたわけだから、部屋中が満ち溢れるぞ~」

 

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.08.29 Friday