スタッフのつぶやき&お知らせ

ミルフーオリジナルのピアスケースにドライフラワーを入れた物をプレゼントしたい。

そんな依頼をお客様から受けた。生花も含めてこの依頼は年に2,3件ある( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

ミルフーのオリジナルのピアスケースは、ひそかに人気がある、、そもそもで、ピアス、イヤリング、イヤフォン、補聴器を預けない事には、その秘密の引き出しを開けることはない。

IMG_6543.jpg IMG_3857 (1).jpg

花云々関係なく、ピアスケースが欲しいと言う、リクエストもあったりするので、年に数個は作る。まさに、芸術である😆 

花を入れる時は、まずその中に、オアシスを入れればドライだろうが、生花だろうが活けることはできて、あとは、挿しまくればいい。しばらくは、それを眺めて、インテリアにして、それが終われば、、当初の役割でもある、ピアスケースとして実用的に使え2度楽しむことができる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

今回、和花さんに行ってドライフラワーを物色すると、、、気になったのは、白。。3種類の白いドライフラワーをチョイス。それを、怒涛の如く

IMG_6538.jpg IMG_6544.jpg

 まさに、秋の芸術は爆発だ!!😆

 

そして平岩も芸術の秋では、負けてはいない、平岩の芸術の秋は、映画鑑賞。このたび、何と4回目となる鬼滅の刃!、先日私が見に行った、噂に違わぬ豊島園にあるユナイテッドシネマの4DX。平岩宅からは、自転車で30分程。すでに、調布で4DXは、体験してはいたが、、、まるで違うのに驚いておりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_6550 (1).JPG

IMG_6549 (1).jpg

 来場者特典も、もらってきてました。

 

 

 

少し前に、初めて、ミルフーのオリジナルの切手を作ってみる、、という事をお話ししました。それが、とうとう完成して送られてきたんです

IMG_6530.jpg

いや~、うれしいですね~。。切手がまさかオリジナルの物が作れるなんて言うのは、思いもしませんでしたから、それに、偽造になりそうなイメージがありましたし、、、ありまりません?。

ちょっと感動だな~。。

作るうえでの注意事項は

やはり、著作権が絡むわけです。、特に人物ともなると、写っている人全員の、住所や名前を明記しないといけなかったり、、でも逆にいえば、それくらいですから、手軽と言えば手軽。

スマホの中の写真でいけますし、、ただスマホでやろうと思うと、ちょっと文字が小さすぎて、、結局パソコンでやりましたが、、手軽です。

お値段も1シート10,20,30枚とあって、私は今回10枚と20枚のを選びましたが、20枚、1シート、であれば

まず切手代85×20で1700です。。そこに送料が600円、もちろん郵便局。そして印刷代、、しめて2720円であります。

単純に切手を買うより1000円ほど高くはなりますが、、それでも、オリジナルの切手ですからね~。

これは、まさに、

”ミルフー切手趣味週間”

IMG_6534.jpg IMG_6531.jpg

IMG_6533.jpg IMG_6532.jpg

ってな感じでしょうか。これは~ちょっと、ハガキを出したくなりますね~。私が今回作った大きさ以外に、もう少し長方形のサイズのもありますし、写真をアップしたら自分でトリミングをしますが、これも簡単です、わんこやニャンコでももちろん作れます、一度やってみてください、、記念になります。

待ち合いの椅子版は、10枚のやつですが1870円です。

この椅子バージョンのは、milfooの文字が、切手サイズになった時に、判別できるのか?が、最大の不安材料でしたが、大丈夫でした。はじめてチャレンジした割にはまずまずの出来じゃないでしょうか?やっぱり切手サイズになるわけですから、なるべく単純な写真がいいのか?

画像は?どんな風になるんだろうか?とか、、お試し感はあったんです、ですから、細かい映像のと、単純なのと2パターン。

仕上がりまでは12日程、さ~君も、日本郵便とコラボしてみないか!!

 

そんなチャレンジをして今まさに乗ってるお客様がいます、、何をやったかと言うと50を前にタトゥー!

今までは、見えないところだったのが、、、今度は見えてもいい!その実際の写真がこちら。

C721E0D7-0DAB-4513-BCC2-75140198C995.jpg

 

中々、この場所いいですよね~、やっぱりこれは、彫師さんのセンス以外何物でもないんですよね~

子供たちは、、全く興味を示さず、、、それがナイス!‼ワクワクが止まらないようで、次は、、マンタ!!さてさてどの場所に入れるんでしょうか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

2025.10.29 (Wed)  00:00

長岡魂Tシャツ

花火で有名な長岡。

その花火を運営主催しているのが長岡花火財団です。その長岡の花火見に行ったことありますか?このイベントでは、たくさんの関連商品が売られて、駅ビルにはいっているそれぞれのお店でも趣向を凝らしたデザインの

Tシャツが売られています、、その中で”らしくない”ある意味、異彩を放つのが~オフィシャルの花火財団が作る”復興平和祈願花火Tシャツ”、、長岡魂です。

今年の夏に、新たにスタッフにプレゼントをしたのは、お話ししました。レトロな雰囲気があり、印刷のでかさも、パンツの中にTシャツを入れたら、ほぼ背中全面なのもいいですね~。

これをブログ上でアップしたことで何人かのお客様が「欲しい」となった訳です。。。

190928194130-5d8f38da9b396_l.jpg

母親の実家でもあり、多くの親戚が住む長岡。さかのぼれば80年前の3/10に東京大空襲があり、その後、8/1の深夜から8/2にかけて長岡の街は2時間近く焼夷弾の雨が降り注いだわけです。

その数日後に広島、長崎に原爆が投下されます。。よく、なぜに❓県一番の新潟ではなく長岡だったのか?と言う話は度々聞くわけですが、

1つは、新潟に原爆が落とされる予定だったというものと、真珠湾攻撃を指揮した、山本五十六の生地が長岡だったこと。。

9割近くが焼け野原になったと聞いています、、、話は少しずれますが、、焼夷弾知っていますか?ミルフーの最高齢96歳、その方がよく話をしてくれたんです、爆弾が落ちて四方八方に火種が飛ぶ、それは生き物のように、”チョロチョロ”動いていて壁や屋根にへばりつく、するとそのチョロチョロしたところから火がついて家が燃えちゃう、、だから、必死にそのチョロチョロ動く火種を下に落とす、「必死だったよ、家が燃えてなくなったら大変だからね」そんな子供時代を過ごしてきた人は、、、強い。

木造の家が多い日本向けの爆弾だったんでしょうか?。。。

話を戻しましょう、、その後、2004年に新潟中越地震が起き、最大震度7を記録、長岡は6強、初めて新幹線が脱線したのを目の当たりにしたのを覚えています、、。

そしてやっと復興したかに思えた、、

その3年後、また新潟中越沖地震が発生、長岡は再度、震度6強の地震に襲われ、高速道路がよじれ、分断され実家はボロボロで何はともあれ生きていた事、倒壊しなかったことが、救いでした。が

長岡の人にしてみたら、くじけそうになった人は多かったわけです。

長岡の花火大会が、空襲後に慰霊の元、開催され 、その後2004年の震災後からフェニックスと言う久我山から、井の頭公園の先までの距離に尺玉が一斉に打ちあがる

花火が登場、、、、そして復興花火第一弾として、フェニックスの花火、そして下を流れる信濃川、そこに長岡魂を配したTシャツが誕生、袖口には、もうひとつの名物、長岡の歴史建造物でもある

IMG_4872.jpg

長生橋がプリントされています、この橋は、三角形を組み合わせたトラス橋で日本では唯一現存しているものです。

かなりコアなTシャツなわけで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_5468.jpg

この夏に新色で出たので、買ったんです。ちなみに、オフィシャルな花火財団のサイトで見ると、これは”グレー“という位置づけです。

この色がレトロ感があって、ついつい買ってしまったわけなんですが、、これを気に入ったお客様が何人かいて、サイトでは夏の段階で欠品がかなり出て、一度に注文ができなかったので

先日、長岡に行ったときに、長岡花火ミュージアムに立ち寄り6枚買ってまいりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ちなみに、私がM、平岩がS、高松がLです。もし財団のHPで手に入れたい人は、、わかりますよね、サイズ感が。高松にはLはでかかったようです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ参考までに。

 

 

 

 

 

「これは50肩ですね」

今年の4月に左肩が痛くて上がらなくなったんです。もちろん頑張れば上がるんですが、、結局、そう診断をされました。

平岩も何年か前にこれをやっていてかなり煩わしい思いをしていましたし、、、さらに、この仕事ですから、やった事のあるお客さんは多く、全員が口を揃えて言う事は、、全員です、「半年の間は何やっても治らない」「半年の我慢」「半年たつと噓のように治る」。要は、”半年の辛抱だから、腹くくらなきゃ”

 

とは、理解していても、逆に半年この痛みと付き合わなければいけないってのは辛い事ではありますが、諦めるしかありません。

ですから私も、何をするわけでもなく半年の我慢がスタートしたわけです。

IMG_6527 (1).jpg

自分の未来予想図は既に誰かが通った道であり、結果も同じ。

何の心配もない、時が来れば治る、、でも、

寝てても左にかたむくと「いたたたた、、」となるし、パンツを履いたり靴下を履くときに左手は痛くて使えなかったんです。。。2か月くらいたつと不安ばかりでした。。

”私の未来予想図は他人と同じなんだろうか?”

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それが、ン?ぐるぐる回せるな?、、、突然、治ったんです。。。

思いかえして、お店のブログを読み返してみると4/16の更新で、50肩になったという事を書き綴っています、まさに半年!

”私の未来予想図はあっていたのか~” 

未来予想図と言えば

IMG_6525.jpg

ドリカムです。半年ぶりの快気祝、嬉しさと、ほっとした気持ちで、聞きたくなったんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

当時、幸い車は持っていましたからブレーキランプ5回、、やっていましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

実際の歌詞は車ではなくバイクですけどね。

歌もそうだったけど、、この題名、未来予想図、、っていう言葉が好きだったな~

確か私が20代後半でしょう、それが、35年くらいがたっても、いまだに、この題名が出てきて歌詞が出てくる、そして口ずさめる。。素敵な音楽って事なんですよね~、、、ダウンロードだと味気ないので、歌詞も追えて、当時の写真もある、ライナーノーツが欲しかったので、買ってしまいました😆初めて買ったドリカムっす、、

♫、、、き~いっと~何年たあ~ても~こう~して~変わ~らぬ、笑顔~をで~、、”

掃除しながら口ずさむ平岩を見て

何なんだろうな~この口ずさみたくなる曲ってのは、、

山田「ここの部分歌ってる男はさ、ベースの奴❓キーボードの方?」

平岩「さすがにわかりませんね~」

動画が見たくなりました

ともあれ、

正直、本当に半年で治るんだな~っていうのはビックリです、40肩、50肩タイマーっていうのは、人それぞれの物ではなく同じタイマーなんですね~

 

 

ミルフーのこの建物の外構に3本の植木がある、2本が、モミジなのか?カエデなのかは私はわからないけど、同じのがある。これは日本の文化というか?侘(わび)、寂(さび)の感覚とでもいうのか、で日本だけが、名前が

分けられている、と聞いたことがある。

、海外では、カエデ科の植物はすべて”メープル”と言われている、、、、と。

あえて分けるなんて言うのは、、

何か、素敵!ですよね~、日本人はこういう”わびさび”を自然と体感していると、思いません?

それが、茶道や華道、、さらには書道なんかもそうかもしれません、「ここで一句」なんて言うのもそうでしょうし、枯山水なんかも典型でしょう、、朽ちて古くなったものに美しさを求める、、そこに思いを馳せることは”わびさび”の心なわけです。

そして

其れと、もう一本”花水木”が一本、植えられているんです。

秋と言えば、もちろん、紅葉でしょう。都心は緑が、家々にも多くありますが、やはり落葉樹は少ないですよね、その落葉樹が紅葉するわけです。

この花水木が、この建物が立った23年前からここに鎮座していますが15年くらい花は咲かせませんでした、、今では普通に咲いていますが、、今、紅葉をして、、場所が場所なら、絵になっているはずなんです、形も、当初はもっと大きくて、こんもりしていたんですが,、外から2階のお店が見えなくなる、、という事で伐採、今の風流な形になっているんです。

IMG_6524.jpg

今まさに紅葉がきれいで、、何度も言いますが、場所が場所なら、皆が写真を撮っていたはずです。。ただ未だモミジの方は緑のままです、一緒のタイミングだと素敵でしょうね~。

確かに絵にはならないこの花水木、落ち葉を拾い

IMG_6523.jpg

紅葉をあしらったわけです、、なかなか風流じゃないの~と自己満足していたんです、、数分後、、

山田「あれこにあった落ち葉は、どうした?・」

高松「あっ、掃除しましたよ」

IMG_4987 (1).jpg

また拾いに行きました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

“侘び寂び”大切ですよね~

 

 

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.11.15 Saturday