スタッフのつぶやき&お知らせ
焼き物の魅力に、私は耐えられるのか?
15年ほど前、お客様の別荘にご招待され、八ケ岳に行ったときに、生まれて初めて陶芸をやったんです。
何でもそうだけど、絵にしても日曜大工にしても、其れこそ洋服を作るお客様もいますが、形が無いところから、思い描きながら、形が出来上がっていくのは、非常~に楽しい。。ただの粘土から私は一輪挿しとカップを、平岩はカップを作ったんです、高松は、と言うとまだ一員ではありませんでした。。。
この時の楽しさが、、功を奏して、行く先々で、陶芸展があったら覗いてみたり、沖縄に社員旅行に行ったら”やちむん”を買ってみたりと、するようになったわけなんです、、、それが、ミルフーでお客様にお出しするカップなわけです。
去年には、メダカが卵を産み、新たに睡蓮鉢が増えたことで、その濃紺に合わせて、棚を作りお皿をがざる事にしたんです
これですね。お客さまにも「器はね、はまると底なしよ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」と、言われましたが、わかる気がします。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ドライフラワーを検索していたんです、ドライフラワー?意外でしょうが、何気にちょこちょこ、やっているんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、するととある画像が目に入ったわけです
これです、。。、、、いい感じだな~、、ドライフラワーではなく、この一輪挿しがなんともいい、、、、その方のコメントを読んでいくと、、、”益子焼”とあったわけです。。
益子か~、福島に祖母のお墓参りに行った後に立ち寄れそうだな~、、、問題は、”やちむん”でもそうでしたが、買ったはいいけど、、「あまりにもそれがポピュラーすぎて、どこ行っても売ってるじゃん」
は、できるなら~避けたいですよね~「ネットでも普通に売ってるし」、、じゃないのが、できるならいい、、、、わざわざ、行って買ってきた感がでますよね~。。
その為には、リサーチが必要なわけです、、何がポピュラーで何が作家物なのか?まあ、皆作家物なんでしょうが、こだわってるものが、、欲しいと言えば、欲しいわけです。
わざわざ行って買ったら、帰りの高速のSAで売ってましたは、、避けたいですからね、、やっぱり、、
検索すればするほど「益子焼の街って魅力的だな~」
それにここに集中しているのがいい!車を止めて、思う存分探検ができる、、
そして、それぞれのHP、益子焼の紹介の中から、この作家さんを偶然見つけて、「よし!今日福島に行って帰りに益子焼見に行こう」と思ったら、、木曜日が定休日でしたトホホホ。。。。
となると、絶対に見れないわけで、、
「こりゃ~お盆の休みを無理やりとって、皆で出かけるかな~帰りにアウトレットでも行こうよって言えば、”行こう、行こう”ってなるかも、、”
これは、違う作家さんの、作品ですが、色は濃紺ですが、この一輪挿し?、、これもいいな~、。だーだネットのなかでウロウロしているだけで、時間がどんどんすぎちゃうから、、こんなんで益子焼の街を歩いたら、、はまっちゃうかもな~、、まずは行ってみない事には始まらないか? とりあえずは、今日は、私は休みですが、
少々夏バテ気味の高松を休ませて、元気印のわたしが出勤。
木曜日がその店がやってれば、昨日から、福島入りしたんですが😆昼過ぎまで仕事をして、平岩の自転車をかりて多摩湖にでもサイクリングにでもいきますかね。
さてさて、益子プラン、どんな計画を練ろうか?