スタッフのつぶやき&お知らせ
《ガーデニングクラブ報告》ブルーアロー&梛
ミルフーには、様々な部活動がある、、その中にガーデニングクラブというのがある、、、、、あるわけだから、、当〜然、店の外と中には、いたるところに観葉植物が鎮座している。。
外に出してある、シェフレラとコニファーはこの7月に植え替えをしました。、シェフレラは挿し木を試みましたが、、う〜ん、うまい具合にはいきませんでした。。残念。。
道路側にあるのが、マルシェBOXとシェフレラ3鉢。、、に対して、横面に置かれているのがコニファー3鉢、品種はブルーアローです。
コニファーは秋になると植木屋さんとかで出回り始めますよね?冬場にもいけますし、寒さに強いというイメージありますし、実際そうなんですが、逆に、暑さ、湿気には弱いんです。とくに、去年も、、、今年なんかは、更に過酷で、水やりのタイミングを間違うと、蒸れに蒸れて、いつまで経っても、土が乾かなくなり、ダメージをうけます、
暑くなってからの水やりは根を弱らせます、、、ここで問題が、発生!
コニファーの一鉢を、”まだいいかな?”と思い、、植え替えをしなかったんです、、、枯れてきてしまった、、、茶色になったところはもう元には戻らないので、下は伐採!
格好はつきませんが、新たに買いに行くまでは、致し方ありません。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな中、、お客様が引っ越しをされて、大事に大事に育ててきた梛(なぎ)1鉢を家の中が片付くまでの間、預かってほしい。。
私ははじめて聞くこの植物の名前。。非常に縁起のいい植物とされているそうで、熊野権現の象徴にもなっていて、地植えにすると30Mほどにも成長するらしく,、葉は御守りにもなるそうで、
”苦しみを薙ぎ払う”という語呂合わせ、海での凪の状態にもかけて、開運、漁業のお守りとして信仰され、受験シーズンになると店頭に並ぶこともあるそうで、、、神の宿る木と言われているそうで、、、、ふと、、神社に行って厄除けとか、結婚式でも、、頭の上に何かの植物で祓ってくれる、あの葉は、、「梛なんじゃないのか?」と、、、調べてはいませんが。。。
ここ最近新芽が出てくるようになったんです。なんせ半地下のお店で太陽が中々入ってはきませんから、植物にしたか、過ごしやすくはないですよね~、、ちょっとホッとしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、急遽買ってきたわけです、、ブルーアローを。
コニファーの品種は多く、お店によって、置いてあるものも、大きさもまちまちですから、、以前買い求めた、ジョイフル本田ガーデンセンターまで行ってきたんです。。
もちろん、よけいなものまで、、多肉とゴールドクレスト、、、そして見つけたのが、ポリシャスホイップツリー、なる観葉植物。
ミルフーでは2鉢目、多肉もなんどもチャレンジしては、いますが、中に入っている種類、それぞれに成長具合が違って、はじめは、バランスがいいんですが、徐々に、、、。
なんとか、今回は、長く頑張ってもらいたいですね。
にしても6月あたりから、セダムがが可愛いかったわけですが、これからコニファーあたりが、ではじめて、また、いろいろと、見に行くのがたのしみになります👍