スタッフのつぶやき&お知らせ
差し入れを貰う喜びと、あげる喜び。
ミルフーというお店は、、お土産や、差し入れをしてくれるお客様が何気にいる。。これは、もらう側もうれしいが、、渡す側もうれしい。。
持っていくお店があるという事は、愛着のある店があるっていう事で、、うらやましい事だと私は思っている。
私も、よく顔を出す自転車屋さん、、洋服屋さんには、たびたび差し入れをもっていっていた、、けど、自転車にはもう乗らなくなってしまったし、洋服屋さんは無くなってしまった。。
持っていくようなお店は、無いんです。
差し入れを持っていく時、お土産ではない、、、御遣物として持っていく時、、悩みますよね~。
やっぱり”消えるもの”がいいわけです、つまり食べ物です。。
以前だと、平岩もよく買ってきてくれていた、吉祥寺に揚げ饅頭のお店があって、”AMANO"というお店だったんですが、もうなくなって久しい、10年以上も前なのかな~
、あれは、まわりがカリカリで、中のあんこが、甘くない、、その中間にも一層なんかあったような?、あれは良かったな~、今度機会があれば静岡のお店に行ってみたい気もします、、ひつまぶしを食べにこれから名古屋に行くっていう人もいたしな~、
食べ物って人をひきつけますよね~。
今回,御遣物として選んだのは、やはりあんこが決め手の高橋の酒まんじゅう。宮前にありますから、自転車でスイ~っと行けますからね。
このなにも飾らない感が地元の匂いがプンプンしていいですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
例えばですよ、母親の地元長岡、、ここで有名なものの一つに”醤油赤飯”があるんですが、お土産屋さんの物は、パッケージが素敵なんですが、次もまた買おうとは思いません、、だけど、地元のスーパーで売ってるそれは、また行ったら買ってこようと思うんです、つまり中身勝負。
午後になったら、完売して店が閉まってしまうので、朝のお客様が終わったタイミングで抜け出して行ってきたんです。。もちろん自分達のも買ってきました。
普通の饅頭だったら、、1個で十分、、どら焼き半分でいときありますし、同じ”あんこ”でもアマノと高橋のは違うんだよな~、ここのは一人で5個行ける饅頭、久しぶりに、差し入れをする喜びを味わいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



