スタッフのつぶやき&お知らせ
バンダナずきなんです、、、はい。
私はバンダナずき、、、ミルフーの前のサロンで働いているとも同じで、トレードマーク的に頭に巻いていました、
商店会の他のお店、コンビニだろうが、定食屋だろうが、ほかのサロンの人にも”あのバンダナの人”と言われていたほどです。。
夏が過ぎると、不思議と洋服とか、、なんか、、欲しくなりますよね?
高松は、ジーンズを買いましたし、平岩は、ボディバックを買いましたし、私と言えば、、ホント久しぶりにヒッコリーのデニムパンツを買いましたしね~。
洋服を買いに行くと、レジ横には、不思議と、バンダナが置いてあります、、私が行くようなお店では、、という事です、、、この度も、もちろん置いてありましたよ。
いいアイテムですからね~、にしても、いいアイテムになったのは、ここ30年ほどじゃないかな~、ウエスタンブームと言うのがあったんです、革ジャンから、テンガロン、そしてブーツ、、、実家のあった高円寺にもお店があって、、、、ところが、、デイズニーランドの行く手前、、にイクスピアリと言うオシャレな商業施設ができたんです、、ミルフーが誕生するなんねんかまえだったかな~?
そこに、かなり大きめのウエスタンのお店が入っていたんです、、わざわざ車で買物に行ってましたよ、、、、其れ迄、バンダナは、ハンカチ替わりという存在でしかなく、、後ろポケットに入れて、ちょい店程度だったのが、、、、かばんにつけたり、腕に巻いたり、膝に巻いたり、頭に巻いたりと、、主張し始め、アイテムとしての存在感が増していったわけです。。
そんな時代に、いた私みたいな輩だからこそ、、今でも愛用しています、、が、、初めの頃は、この”ペイズリ―”と言う柄が苦手で、、ゾウリムシにしか見えなくて( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
いますよね?同じような人、、。。
最近では、何色かを使ったものも多くなりましたが、基本は、写真の様に一色に、模様が入っているというパターンですよね。、、、まあ、定番です。
勿論バンダナだろうが、試着はします、自分で巻いてみてみるのは大切です。
どうやって結ぶのか?によって違いますが、あの大きな布が表面に出る部分は、どんどん折っていくことで、多くはないわけです。
バンダナは、独特な模様がありますから、それっを生かしつつ、、なんとか、
結んだ時にいい雰囲気が出るといいな~と考えたわけです
で、
だったら、見えるとこだけに、生地を縫い付けてしまえ!なんてったって、先日までお裁縫クラブで小さい生地が兎に角、余っているので使わないとですからね~。オリジナルのバンダナっていう事です。
こんなバンダナあってもいいですよね。もっと流行らないかな~とは思うんです、、、はい。
そしてクレーン伯爵から、お届け物がありました、、ななんと大量のノリ、、ありがとうございます!!