スタッフのつぶやき&お知らせ
≪熊出没注意≫新潟の墓参、今は危険が付きまとう
岩手山の初冠雪の便りが昨日届いた。。でも今だ富士山の初冠雪は観測されてはいない、これは目視で雪がうっすら積もらないといけないから、曇りの日や、雨の日には、もしかしたら、今日は、雨ですが、今、降っていたとしても、目視ができないから、初冠雪とはならないんです、今、降っていたら、明日晴れてたら、明日が初冠雪ですが、去年の初冠雪は11/7日で今までで一番遅い観測だったから、今年も11月に入ってからなのかもしれません。
そんな雪が降る前に、新潟の母親の墓参りは済ませておきたい、、と言うのが例年の私の準備で、、、ところが、、今は熊です。
今までであれば「雪が降る前にこっちくるか?」と言われるのが「熊が出るから来なくてもいんじゃない」となるわけです、、実際調べてみると
丁度真ん中あたりが、長岡の駅で、右側に集中しているのがわかります、、左は日本海側で柏崎とかのエリアです。クマも、信濃川の幅は渡れないのかな?と勝手に想像してしまいますが、少しズームしてみると
左隅が長岡の駅で、この指しているところが、、お墓のある所です。。クマの絵のところが目撃情報、足跡のマークがクマに襲われた印です。これは危険エリアと言うのがわかります。
幸いなことに春に行ったときに車で母親の墓石の前まで乗りつけられる、と言う事を確認していましたから、その点だけは、安心できます。
情報によると、熊は、たんぽぽも好きでよく食べるとのことだったので、菊がおおくなりますよね、仏花は。
素人感では、イメージだとタンポポも菊も同じ仲間的ですよね?
あえて、カーネーションにしましたが😆
夜中に関越道を進んで、谷川岳PAで岩清水を汲んで、水分調達。
いざ新潟に入ります。。いとこをむかえに北陸道の柏崎に向かいます、行程330キロ!そして旅は道連れ墓参り、、、そして、やはりあったか!
左下に見えるのが墓地。こりゃ、真面目にでるかも。大の大人二人とはいえ、武闘派ではありませんから、武器は、持参する事に越した事はありません。トンカチ2.ノコギリ2
150センチほどのスコップ、ノミも持参して😆
一人が見張に立ち、一人がお参り。そこから、
お決まりコース。ハラシンで買物、、そして、酒屋により、進物用の酒を買い、今回は、長岡花火のTシャツが欲しいとお客様に頼まれていたので
ICの近くにある長岡花火ミュージアムにも立ち寄ります。夏以降、オフィシャルなこのTシャツは、ここで購入できます。さてさて、あとは、塩沢石打PAでおにぎりを食べながら、東京へと、280キロ!
ここに、熊のシルエットはなかったんです、新しく飛び出してくる動物に加わっています。
今年はこれで長岡来訪は最後、とりあえず熊が出なくてホッとしています😆






