スタッフのつぶやき&お知らせ
ここ最近は、毎朝、神経衰弱しています。
一瞬、驚いたんじゃないですか?申し訳ありません、、そんなゲームがありましたよね?。
私が子供の頃、親戚が家に集まるとよくやっていたのが、、神経衰弱。そうトランプのゲームです。時代なんでしょうが、みんなで集まってやるゲームと言うのは、トランプ、正月だと百人一首、花札もやったな~、マージャンは子供の私にはちょっと難しかった。。
子供から大人までできるそれが、神経衰弱でした、、なんでこの名前なんだろう、、、、。
今の季節は、秋。幸いなことにお店の玄関口には、モミジとハナミズキがあるので、毎日秋は感じやすい。その感じているものは、紅葉なんです。
いつだったかな、忘れちゃったけど、話の中で、花水木(ハナミズキ)の落ち葉が、不思議と裏をむいているのが多い、っていう事をちらっと話ししたんです。
未だモミジは、赤くなるのを拒んでいますが、、これも不思議だな~、例年、、嫌、もう23年目ですよ、ここのモミジも、全体が紅葉した事が無いんです、ほぼ緑のままで、一部は、紅葉と言うよりは、紫っぽくなって茶色になって、落ちます、、一部がね。。
花水木、漢字にすると趣ありますよね~、関越道で、新潟に行く機会は何回かあるわけなんですが、途中の群馬あたりかな”月夜野”っていう地名が出てくるんです、なんかいつも、趣を感じるっていうか、思わず、インターチェンジで降りてみようかな?と思うんです、、でも当たり前ですが、当たり前の光景ですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、京都の嵯峨野的な雰囲気があるんだろろうな~と、勝手に想像してます、、実際、ミルフーのお客様に、月夜野近くの出身の方がいて「普通の田舎の街ヨ」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ちょっと話が脱線気味な感じですね。。
朝、お店に来るのは私は早いんです、この季節、花水木の落ち葉は、朝だろうが、昼だろうが、落ちてくるわけです、朝は
こんな感じ、どうです、裏になってる葉っぱが多いでしょう?まるで”キャット空中2回転半”で終わった感じです、3回転できなかった、、、この例えは難易度が高かったですね。。
私の時代、ア滑で、”いなかっぺ大将”と言うのがあって、柔道をやってる主人公の先生が、、猫で、ニャンコ先生と呼ばれていて。猫は、投げ出されても必ず足から着地できる、、その技が
”キャット空中3回転”です、柔道で投げられても背中からは落ちない、つまり投げ飛ばす方も大技ですが、受ける側も大技なんです、、素晴らしい!
またまた話が脱線していますが、、、
ここを歩くときに、花水木の葉が
裏返しなんだけど、、、「これだ!!」と言って、拾い、表を見る、、「あ~綺麗な紅葉じゃなかったか~」、、そうなると、、「これか!!」とまた拾い上げ、、なんとも言えない色づきの葉を見つけると、看板に置いてみたり、観葉植物の上に乗せてみたりをするわけです。。ある意味、朝から、神経衰弱的なことをやってしまうわけです。。。結構な数が落ちるので、本当なら、敷き詰めてみたいとは思うんですが、、、そうはいかないのが世の常、、掃除してないの?になってしまいますからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも花水木の紅葉は、芸術的なんです、この季節は毎日神経衰弱してます。。
そういえば、昔、15年以上前、、おかあさんがカットしている間、もう飽きちゃって、キッズルームでは対応できなくなり、、一緒に、「落ち葉を拾いに行こう!」と店の外に連れ出して、拾い集めたことがあった、、もう彼女は、大人、今でもミルフーに来てくれています、、そんな事覚えているんだろうか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ




