スタッフのつぶやき&お知らせ

2022.02.15 (Tue)  09:04

罰が当たりました

 

(ミルフーより)

今日は、お店の営業は3時で終了なんです。

お店の椅子を替えたくて、メーカーのショールームに行ってきます!コロナ禍と言う事で、完全一組限定の、予約制なので、空いている時間帯がど~しても限られてしまいます、、、と、いう事なんです。

あまり、ショールームには行く機会はありませんからね~

折角電話をしたのに~、、ですよね?、、すいません楽しんじゃってきます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

・・・・・・・・・

(平岩)

 おはようございます、平岩です。昨日はバレンタインデーでした。

昨日山田さんにはあげたんですが、旦那さんには買っていませんでした。あげても、ノリが悪いって言うか、、だったら

「旦那に買ってないの?」

「チョコ食べないんですよ~」

「いやいや理屈が合わね~だろ、俺にはミルクレープだろ、旦那に酒とかさ、今、からアトレ行ってこい、特別に、仕事中だけど行っていいよ、じゃないと罰があたるぜ」

そこで、男というものはだな~っと説教をされて、

仕事が終わってスーパーに買い物に行って、チョコを買い、お酒を買って、

車に戻って、帰ろうと思ったら、買い物袋が倒れて、お酒は割れちゃったんです、車の中はびしょびしょ、最悪です。

山田さんの笑った顔が浮かびました『ほらな、罰だよ」

旦那さんに事情を説明、チョコだけをあげました。

 

やっぱり、罰ってあたるんですね

「これどうぞ」

ん?、何だ?チョコレート?テイッシュだけかと思ったら、変わったものくれるんだな~今の銀行は、、、、、

お店に戻っていく途中で、あった隣ののネパール人に

「ナマステ~ハイプレゼント~』と言ってそれを、渡した、、。

・・・・・・・・・・・・・

平岩「山田さん、ハイどうぞ」

山田「ん?なにこれ?なんかAmazonで頼んでたかな~」

平岩『バレンタインでしょう」

山田「お~~ミルクレープじゃん」

IMG_9135.jpg

そうだったか~~~、じゃあさっき銀行でくれたのは、そういう事~、どんなことであれ、ナマステにあげてしまったな~、、気を使っているんだな~、来年から、平岩と高松に、お客さんに渡してみようかな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

人から物をもらう時というのは、嬉しい、一番はその物と言うよりは、気持ちをもらえることだと思っている、それが洒落だろうが冗談でもである。

「あいつにこれをやろう」その気持ちだけでうれしいものである、中身は二の次、、。

逆を言えば、自分でケーキを買う、、、私は買うんです、もちろん一人で食べるンですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。。その昔、ケーキは誰かのために買うものだったような気がする、それくらい洋菓子はスペシャルなものだった、どんなに好きなケーキでも、自分で買うのと、もらうケーキでは格段の差がある

ミルフーは多くのいただきものをする、それは凄くうれしいことで、だから、”お返しをする”のではなく、、いや、いや、しないっていう事じゃありませんよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

私も、何かの時に、ついでの時に”あいつらに何か差し入れをもっていってやるかな~”、、と言う事です。

その嬉しい気持ちを、自分の周りの付き合いのある店や人にするんです、、その時に、お礼が欲しいとは、まるっきり思いません、気持ちを受け取ってもらっただけでいいんです。

たまに『もらっていないからもうあげない』と言う考え、何かをしたんだから見返りは❔

そこに、気持ちはないですよねー、

気付かないうちに、何もあげれない自分が出来てしまう、、、もらえない自分になってしまう、、

やっぱり、”もらってうれしい花一匁”が良い歌詞だと思いません?

当時私たちが子供の頃

花一匁の歌詞は

”か~って嬉しい、負けて悔しい”ではなく”もらってうれしい、あ~げて嬉しい”だったんです、、小学校の先生が

歌詞を替えてていたのかな~、悔しいがないっていいですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

だから女子から”欲しい”って言われるとめちゃくちゃうれしかったな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

そんな今日はバレンタインデー

毎年、届けに来てくれるレデイーとスイーツ男爵から、、やっぱりもらうのは嬉しいっす!!

IMG_9137.jpg IMG_9139.jpg 

 

 

 

思えば

小学校の時、高円寺(実家)から善福寺公園までサイクリングをしたんです、帰りにかなり方角がずれ、高井戸に出てしまって「どこだよ高井戸って?」

環八で止まっていた車の人に、「高円寺に行きたいのに迷っちゃったから、道を教えてほしい」と声をかけ、高円寺の駅まで送ってもらったことがあります。

これが私の記憶にに残る迷子になった初体験です。 

 

今は、スマホありの、車でもナビがありの、自分が迷子になる事はそうないですよね?

今月に入り、もうご存知と思いますが、JR東日本の”懐かしの駅スタンプラリー”をやっていました。

その時に駅から駅へと次々に回るわけなんですが、いちいち降りたばっかりなのに、また乗るのか~とは思っちゃうんです、

その時に、だったら歩こうと、、、。知らない街を歩くのにはいいきっかけになります。

お茶の水から秋葉原、そのまま上野に行って日暮里まで1時間と40程。メイドが手を振ってくれたり、仕事とはいえこの寒空それも夜、「最強だな~」、、。

IMG_8942 (1).jpg 

といった感じです。非常~にいい運動になり、普段見ることのない景色というのは新鮮です。

高尾山口から高尾、勢いに乗って八王子まで1時間と30分ほど

IMG_9046 (1).jpg目的地を目指しての、知らない街を歩く、、恐らく2度と歩かないだろうこの道、、

それに味を占めて、、、何度も言いますが、これはスタンプ目当ての旅です。

東京から有楽町そこから馬喰町そしてから浅草橋、一時間半あればたどりつけると踏んでいたンです、馬喰町のスタンプを求めて、当然、夜、コロナ禍ですからこの辺りの人影はほぼありませんし、

IMG_9107.jpg 

高い建物が多い事もあって、街は暗く、たまにある工事現場の明かりが不夜城のようでした。

スマホで確認をしながら、、”高速が出たら右か”をインプットして、、良し高速だ、、右、、そこから、おかしいな~、スマホを見ると、、

そもそもの土地感が無いために、今自分がいる地名が、地図上で探せなかったんです、日本橋を見つければ何とか、、と思っても、地図に出てこない、探したくても”、何かもっと聞いたことある名前は無いのか?

小舟町?ってどこよ、、ん?水天宮?雰囲気も下町感が出てきているような、これはおかしい、、、

トワイライトゾーンに迷う込んだような感覚、、たまにすれ違う人が妖怪に見える、、

とりあえず、撤退だ!、来た道がわかるか?不安の中、、、駐車違反の取り締まりの婦警さん、、もう、これ以上ないでしょう、道を尋ねられる人は!もう、女神に見えました、、

山田「す、すいませんちょっと迷子になっちゃって、、馬喰町に行きたいんですが、方向がわからなくなって、、、」

婦警さん「馬喰町❓ちょっと距離有りますよ、そのスマホ良いですか、、」

そのスマホには、私が調べた、馬喰町までの歩くべき道がドットラインとして表示されています、、

この辺りはさすがですよね?瞬間での観察です、私のスマホに地図が表示されてるのを、咄嗟に見つけるわけですからね~、普通なら言葉で説明でしょう?

婦警さん『有楽町から歩いてきたんですか?」

山田『お恥ずかしい、電車賃を浮かそうと思ったら、はまってしまいました、、」

婦警さん「方角はあっているンですね、ただこの道(ドットの道)を今、歩いているのではなく、この地図で言うと、ここ。つまり、2本ほど、手前を来ているので、

このままでも行けますけど真っ暗でしょう、目印もありませんから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、一度戻ってOOの交差点を曲がった方が、分かりやすいですね」

”なんて優しい婦警さんなんだ~”

”でも何年ぶりだろうか迷子になったのは”、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

 

 

今までだったら”とっくのとう”に緊急事態宣言が出ているであろう感染者数、

確かにオミクロンは違う、と言うのは素人が見てもわかります。

例えば、例えばですよ

杉並区で見ると陽性の人の、

一昨年の夏とかの80歳以上のコロナ感染者の死亡率は実に50%近く、、

去年で、やはり夏あたりだと20%です、今現状は15%ほど、あれだけの感染者にもかかわらずです、、、ワクチンの効果ともいうべきでしょう。

何気にミルフーは80才台のお客様は多いんです、感染者の年代も若い人10,20,30からどんどん中高年にシフトしてきています、、そうなると、、

分かり切っています、重症化の危険が出てくるわけですよね~

まさにここが、ボリュームゾーンですから。

今までだと、まん延防止等重点措置だと、緊急事態宣言に比べると、ある意味、ホッとする部分も、無きにしも非ず、でしたが、ど~も様子がおかしい、、

と言う事で

今までの、スタッフとお客様の間引き運転、プラス、営業時間の短縮、初めてのお客様の予約を一旦ストップ、言ったところを

まん延防止等重点措置期間の2/14~3/6日までしたいと考えたんです、、。

なにぶん、このご時世、ですので、ミルフーなりのお客様とスタッフに対する”包容力”,,,とお考えください、いい意味でね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そんな今日は今のところ雨模様、、これから雪になるのか?、、なるだろうな~と言う寒さです、、みぞれの時間が長かった先日と、明らかに違うような?

ですから私は明日の朝、、結構積もっているような気がするんです、、、恐ろしい、、、

そして、マンボウの延長、ど~しても縮こまってしまう状況、、

それを一気に払拭するのが「HOHOHO,,」と、登場したスイーツ男爵! 

 IMG_9116.jpg IMG_9117.jpg

やっぱりこれですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハありがとうございます、頂きま~す

 

 

 観葉植物にはこの寒さは応えます、先日も、外に出しっぱなしのクラッスラ、

もう四方八方に伸びてバランスが悪いったらありゃしない、、で、またまたこの時期は、、、とは思ったんですが、気になった時が、

”やり時”と思い、2鉢を1つにまとめたんです、、、。購入した当初は4~5センチだったのが、、今や10センチ、、長いのは15センチにまで成長

IMG_9102.jpg

そんな

クラッスラ、、其の葉っぱをただ土の上に乗せておくと芽が出てくる、、、、そんなことってあるのかな~

そもそもは多肉植物なので、葉っぱと言っても肉厚で葉っぱとは違うのかもしれませんが、まあ、葉っぱとしておきましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

それを乗せて1年近くは経ったと思います、本当にただ乗せてるだけなんです、葉っぱ自体も、緑からどんどん黒っぽくはなってきてはいたンですが

IMG_9099.jpg

平岩「このままでいいですから、、、、」

そうしたら、、何と!

山田「あれ?なんか出てきてんじゃないの?」

平岩『ダメダメ触っちゃったら、根が生えてきてますから、、あ~~とっちゃった~」

本当に出てくるとは思ってもいなかったんです、、

IMG_9100 (1).jpg IMG_9101 (1).jpg

ほぼ全ての葉っぱから芽が出ているンです、ガーデニング部長平岩の根気強さのおかげと言うことでしょう

 

Today's Schedule
2025.07.14 Monday