スタッフのつぶやき&お知らせ
皆さん、厄除け、、気にしますよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
先日、厄除けをしに堀之内の妙法寺に、言った時の事、、、。静まり返った祖師堂の中に入り、待っていると。
僧侶『どうも、こんにちは、いつも有難うございます」
山田『何をおっしゃいます、こちらこそまたよろしくお願い致します」
少し話していると、、、
娘A「ねえね、何でパパ、お坊さんと喋ってんの」
娘B「びっくりだよね、なんか、友達らしいよ」
娘A『マジ?」
違います!
人との出会いというのは数多い、一期一会、もう出会う機会はこれが最後かもしれないから、この機会を大切にしようではないですか?
ということですよね?
私は、ご朱印を集めています、と言っても、ちょっと変わっていて、普段から行けるところのお寺や神社の物しかもらわないんです。
ですから一年で何度も同じところのご朱印をいただきます。
すると、、『なんだこのご朱印は❣」という字にも関わらず、絵になるご朱印と出合います、それを見たときに
素直に「めちゃくちゃうれしいんですけど、、正直はんぱね~って心の中で思っています、ありがとうございます」
まあ、こんなことを平気で言えちゃうキャラなんです、、お分かりですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ですから以前、違うお寺で、住職と話をしているときに
山田『お話ができて、ありがたかったです、ぜひ機会があったら、ハグをさせて下さい、最高の御利益になるでしょうから、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
と、言ったことがあったんです、、そうしたら
『どうぞいいですよ」、思わず抱きつきました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
話を戻しましょう、、。
そこからの出会いでなんです。今回は伊豆にあるご実家のお寺に戻るということで、これが最後。
山田「どうでしょうか?許されるなら、一緒に写真を撮りませんか?」、『え?良いんですか?ぜひ」
この春に、今度は伊豆のお寺に行くことを約束、、これもご朱印集めなかったら出会わなかった一期一会ですね~。
その勢いのまま、叔父と叔母の墓参りに行き、その氏神様にも出向き、こちらでも御朱印をいただき、、
ここには春夏秋冬のそれぞれのご朱印が、、、
『こりゃ~、おじさんやおばさんが、”年に一回じゃなくて、お前ら年に4回は来い”っていってるのかもな~」
星の写真を撮りに行こう
40代女性「店長さんは好きな芸能人っている?」
そんな、一言から、、点火してしまったんです。
山田『今の芸能人はわからないし、昔だったら大場久美子ですかね~」
1979年、、今から約45年も前、皆さんもうご存知、当時から電車が好きだった私はカメラの良いやつを、つまり一眼レフカメラですね、、を、高校生になったら買おうと
決めていて、その時選んだのがオリンパスの最上機種OM2-N、、だったと思うんですが、、それです。この年にこれが販売され、さらに同じ年
オリンパスOM-10が販売され、その時のCMには大場久美子が採用されていたんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
先日プラネタリウムに行ったお話をしました、「星っていいな~」となってはいたンですが、、大場久美子ネタが出たことで、
『そう言えば、カメラ触ってないな~」
触ったら最後( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、また星の写真が撮りたくなったんです。
30歳になった時に、友人と「何か❔やり始めたいよな~」という話になり、折角、日本一の山が見えるところに住んでいるんだから、登らね?
そんなことから、8年間、春と秋に富士登山をしていて、その時の星の多さにおどろき、星の写真を撮り始めたのが、第2次写真ブーム。
そして、今回、、きましたね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
年賀状撮影で使うだけで、今はデジタルですから8年近く使ってはいません。一度久我山のカメラハウスに持っていき、見てもらい、
フイルムを買い、まずは、練習、多摩湖あたりに行って、コツをつかんで、来月あたりに富士山にでも行ってみようと考えています。
楽しみが増えるっていいですよね~
平岩『富士山に行くんですか?やめて下さいよ、どっかの年寄りが遭難した何てなるのは~」
山田『( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、5合目だよ、登らない、よ」
天気のいい日、そして何よりは新月を狙えれば最高ですが、今月の新月は3日でした、次は4/1、
何とかいい天気だといいんですが、、、、、こればっかりはね~
そうだな~、今年登ってみるのもいいかもな~、、スキーのストック買うか~
あなたは、証明書の写真、人に見せる事、、、、できますか?
全人口の4割に達したマイナンバーカード、、総務省は今年の年末までにすべての国民に行きわたらせることを目標としているらしい。
私は、作ってはいなかった、、とりわけ何の理由もない、、ただただ、面倒という事、半盲の私には、中々ハードルが高いところが多い。
そもそもの説明書きを読むのが大変で、文字が小さくなればなるほど、困難を極める。
ポイントだ~何だ~も面倒で、スマホとかの設定をするのがややこしい、、。
だけど「作ろうかな」と、なったきっかけを作ったのが、、山田Suica導入であったのは間違いない、、。
平岩「スマホでやると簡単ですよ、写真もスマホで撮ればいいだけですし」
だったら、やってもらおう、、。
自分の写真って、上手く撮れないですよね?というより、見慣れていないから『なんか変な顔だな~』ってなりません?
特に、免許証も含めて、この手の写真はロクなものがありません、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
これからお見せするのは、これは非常~に貴重な一枚です
今から20年前の運転免許の更新時の一枚です
なんですかこれは?、目が半開きのまま、これでOKなんですか?
あれほどいつも、こっちが格好つけようとすると、『まっすぐこっち見て!」「あごあげて!」とか言ってたのに、誰が見たって半眼だろ!!
絶対おかしいって!
何何だよ!!って当時思いました、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、。
スナップ写真なら何とか角度を変えながら、ある程度は撮れますが、、、一発勝負、緊張感の中では
「はい‼、真正面!」
ともなると、、至難の業のような気がします。いつもは、コンタクトですが、どうせなら、今回メガネ姿の写真が撮りたくて、証明写真系では視力が悪いにもかかわらず
メガネ姿は初!
平岩に高松に何十枚と撮ってもらいますが、「なんだか、おじさんだよな~」、、
いやいや分かります、おじさんなんです、、でも、抗(あらが)いたいじゃないですか?特に加工慣れしている世の中です、実際の自分なんてあってないようなもの、、。
でも、自分が出ちゃうのが証明写真です。
そこには本当の自分が写っているンです、、他人はその顔を当たり前に見ているンです、見ていないのは本人のみ、、恐ろしい、、、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山田「ちょっとさ、平岩のマイナンバーカード見せてよ、、どんな感じなのよ」
平岩『いやです!絶対、見せません!」
山田『なんでよ?」
平岩「急いで家でやったから、写真うつりが悪いんです」
そんなこと言われたら、、、、、見てみたくなりますよね~、探求心と言うやつです、まだ見ぬ未知との出会い、、、ワクワクします、、。
、ただその抵抗は、まさにレジスタンス!半端なものではなかったんです、、どんだけひどいのか?、もう見たくて、見たくて、、
ここまでくると、、こっちも、もう意地です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
結局、条件を出し、見せてもらう事に、、、
山田『・・・??なんだよ、いつものお前じゃないかよ、ひどくもなんともないじゃんかよ~まったく、、」
平岩「・・・・・・・」
こんなもんです、、。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ん?あれ?白黒だといいんじゃない?、顔のしわが、目立たないし、まともっぽい、でもいいのかな?白黒で、、」
「この涙袋ですか?これも、、気になるな~、、、メガネだろ‼、視力悪いんだから、普通じゃん」
(帽子を被ることはNGです)
後は、早速、問い合わせ、、
「白黒ですか?少々お待ちいただけますか?聞いてまいます」、、、、、、『白黒、大丈夫だそうです」
スマホで申請、、何度も撮り直しが出きるという、この利点を、活かさない手はないですよね~
この先、免許証、保険証もこれ一つになった時、スマホで申請は、白黒、、「ふふふ、、何気にいいかも、、」
あなたは証明書の写真、、人に見せられますか?
、
”Creema” ”minne”という名のハンドメイド通販
「店長さんだったら、”Creema”好きでしょう~」
クリーマ❔、、知らなかったんです、もう皆さんは知っていますよね?ハンドメイド専門の通販サイトです、以前、やはりお客様から
”minne”という、ハンドメイドの通販サイトを教えてもらったときがあったんです、、。
それとは違う通販サイト、、、。
「一度見て、楽しいわよ」
これが何とも、、"minne"同様、、楽しいんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、初めはそこで何かを買うということは無かったんですが、
スマホのケースが欲しかったんです革の、、中々、気に入ったのとは出会えなくて、、そんな時に、お客さんから聞いた
”Creema”で、革製品を覗いたんです、、「これはこれは、、」「ほほ~う」
財布にしても、このスマホケースにしても革の物が好きなんです。、、、、、が、自分で買いに行くとなると、店舗の数はたかが知れています、
出会うことがないまま2年近く、
「もういいや」となってしまいます、、中々洋服みたいに、気に入ったものとは出会えません。
「どれどれ、、」と思いだしたかのように”minne”も覗いて、、とある、大阪の革製品を作っているお店を見つけ、、
中々お値段も丁度いい感じ、、残り2!「これは‼ゲットしなくては!」、、、早速
スマホケースを注文、、、「これの財布もあったらいいな~」な~んて考え、、
「この革の色で、長財布を作っていただきたいんですが、、、どうでしょうか?』
・・・・・・・・・・・・・・・・・
光悦「、、、1812円です、、、、12円ないの?」
山田「いやあるよ、」おもむろにパンツのポケットから出すと、、
光悦「あれ=?小銭入れ使ってないの?」
山田『使わないよ~、札は長財布、小銭はポケットかな~持ったことないな~」
光悦『ダメだよ~、お金にルーズでしょう、小銭は小銭入れに入れないと、たまんないよ~」
そして、小銭入れを見せてくれて
山田「ははは、、ダッセー、、ポケットに団子入れてると思ったよ」
・・・・・・・・・・・・
小銭入れ、、買うことにしました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
40年ぶりのプラネタリウムです・・多摩六都科学館・・
以前、2月に白川郷へ、友人と出かけたときがあります。
真夜中、、明かりのない山間の道を運転していて、、なんか?上の方が明るい、気になる、、、雪深い道を、車のライトを頼りに、信号があるわけではないので、止まって、確認する余裕もなく、、それでも、、
とにかく、、気になる、初めはUFOでも❔と考えたくらいでした、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、雪道でしたから、何とか止まらずに、先に進みたいと思ってはいたンです、
寝ていた友人を起こし、
山田「おいおい、なんかさ上が明るいんだよ、UFOでもいるンじゃ、、」
友人「、、、スゲ~~、星だよ、星」
車を止めて、外に出たとき、満点の星空、そこは、まるでプラネタリウムのようで、、都会の人間には、、あまりにも刺激的すぎたのを、覚えています。
都会は、空が狭い、、。街は照らされ、ライトアップもし、イルミネーションがさらに華やかさを演出してくれます。
そして、見上げることがなくなった星空、、、、だったら、、
さあ~行きましょうよ、”プラネタリウム”へ!
思えば、、、、、今の、渋谷”ヒカリエ”、、、が当時東急文化会館という建物でその8階に”五島プラネタリウム”というのがあった、
そこで観たのを最後に、、実に40年ぶりのプラネタリウム。
ここは西東京市にある”多摩六都科学館”、、我が家からは自転車でも行ける。駐車場も完備しているのは嬉しい。
午後からの、”ボイジャー・終わりなき旅・”と”星空巡り”の2本を観ることに。。
ここのプラネタリウムは投影できる星の数は世界一らしい、、ドームの大きさも世界有数、、、そんなのが、、ここ西東京市にあるンですから、、、、。
定員は180人、、私で今日のところは5人、、ある意味贅沢です
他にも、展示室が5つほどあり、レトロ感❔も相まって楽しめます、
中央の投影機より後ろがいいと薦められ、着席。
昨日の3日の夜空が、広がり始める、、太陽が西に沈んで、、、
「太陽が次第に西に傾いてくるという事は、、太陽は止まっていますから、いかに私たちの地球が動いている、、」
そうなんだよな~、頭ではわかっていても、やはり、実際には太陽が沈んでいくって思うよな~当たり前だけど、そう見える、
凡人には”天動説”でいいと思う( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
『今日の夜空に、無い物が一つ、、わかりますか~月です、今日は新月で、地球から見て月と太陽が同じ方向なので、月は見えません、星空を観測するにはサイコーの日ですね」
そうだな~富士登山をする時に星空の写真を撮るのも目的だったから新月を狙っていたな~、
不思議と星空を見ていると、いろんな事が思いだされる、、、
「まだ、ここには街の明かりが写っていますが、、消してみましょう、、実際はどんな夜空が、いま私たちの上に広がっているのかを。。」
そこには、紛れもない白川郷の夜空が、広がっていたんです、、。
渋谷にある”コスモプラネタリウム渋谷”
行ったことありますか?、そこに、当時の”五島プラネタリウム”の投影機やらが展示保存されているらしいですね。
今度はそこに行ってみましょう、、皆さんも、たまには見上げてみませんか?
ボイジャー・・終わりなき旅・・
「、、(太陽がどんどん巨大化して)いずれ人類がいなくなり、地球の寿命が来た時、私たちが残したのは、今太陽系の外に旅をしているこのボイジャー1号。2号だけかもしれません、、その中には、、」
『忘れてたな~、人類の事がかかれているレコードが入っているンだったな~、、レプリカ作って売ってくれればいいのに、、ほしかったな~」