スタッフのつぶやき&お知らせ

2022.01.21 (Fri)  00:01

冬のガーデニング部

コロナ感染の急増で,止まった感が出てきてしまいましたね~、それでもミルフーは動きを止めません。

人は動いている方が、感覚が鋭敏になると思うんです、止まってしまうと、まず初めに身の回りが雑然としてきてしまいます

人との付き合いがおろそかになり、なんだかんだ理由をつけては、面倒くさい、、、

こうなると、まずいですよね~、優先順位が、好きなことからになってしまいます、、、。

 

人と水はど~しても低いところに流れがちです、、

植木は、この冬場は、どちらかと言うと、停滞期間、、『ん?ちょっと元気ないな~』と思っていても、、「あたたかくなってからかな~」と

理由をつけて、、ほったらかしにしてしまいます、、これは~ダメです、、植木は主張をしたんです”お願いだから気づいて~”と、、、、気がついたんだったら、

行動に起こさないといけません。

 

行ってきました、”オザキフラワーパーク”に、

入り口の所のメダカがいるところの植木が2つとも元気がなくなってきていたので植え替え、あたたかくなるまで我が家で過ごさせます。

やはりこういう商売をしていると、いくら生きているとは言っても、元気がない植木を、置いておくのはいけません、それをよしとすると自分の気もちも萎えてきているという事になります。

今回は、”オザキフラワーパーク”を3周もしてしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、やっぱりこの時期ですから、豊富というわけではありませんから、

でもいいのありますね~、この大きな”イモ”も形も良くお値段も手ごろ、、

IMG_8764.jpg 

そして”ガジュマル”この手のって珍しいですよね?”バオバブ”的で、、思わず「これ欲い==」でしたが28000円だったんで、、完全に予算オーバー( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_8766.jpg 

やはり、植物の中に居ると癒される”木”がします( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

まずは、既存の”シェフレラ”を植え替えして、新しいく購入した”コルジリネ”のベニヒカリ、と言うのと”テーブルヤシ”を投入!

白樺を少しアレンジして飾りつけて見たんです。

IMG_8768.jpgこれがIMG_8769.jpg

こんな感じに、、。

皆さんも「面倒だな~」って、理由をつけて自分を納得させてませんか~、、これ男性ホルモンの減少で起こるらしいですよ~、特に男は

顕著らしいですから、男は特に、意識をして重たい腰を上げないとですよ~、、、って、この前の本に書いてありました

面白かったですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

今年に入って、、今月中にやってしまおうと決めていたのが、、断捨離。

まずは、レコード、本、おもちゃ、DVD、ビデオ、、とにかく、、あるンです、これを処分するとなると、、今度は、スペースができる、、おのずから、改造に着手するようになるわけでして、、、

そして、4日間をかけキッズルームをリニューアルしたという事は、、この前お話しました。

次に着手したのが、バックルーム、我々の控室みたいな所。そこは、書類、食器等々が、、それも壁一面に天井までビッシリと作られている。食器は、お客様に出すカップが多い、3〜4個あれば事足りるのに20はあった😆

高松が欲しい、、と言う事で、、高さは随分と低くなった。それを2日がかりてやって、

さらに余った木材で、薬箱を作成、、、薬ってたまりますよねー、まずは捨てる木材の再利用は大切です。

IMG_8760.jpg 

そして最後に残ったのが、CD!レコードは処分が完了していますが、、こちらは大量、、結果、

200枚のCDを処分することに、、手作りCD80枚、そして120枚のCD、、それでもまだ半分と言ったところ。。。

本もそうでしたが、CDも捨てる前に、こちらもお客さんに物色してもらう事に、、。

 IMG_8751.JPG IMG_8754 (1).jpg

月曜日にゴミとして出す前まで、お店に置いておきますから、、半分以上がJAZZですけど興味のある人は見ていってください!

カットとかしなくても、CDや料理の本を見に来るだけでも、何の問題もありません、電話をもらえれば、あいている時間を

教えますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_8755 (1).jpg (ミルフーお抱え料理人も、持っていきました)IMG_8757.jpg

(吟味中、、40枚入るCDラックもあります、)

そして、、ありがたい事に、今年20周年と言う事で!!

IMG_8733.JPG IMG_8758 (1).jpg

 

ありがとうございます!

 

 

 

唐突ですが、、皆さん”アンダーヘア”に価値観、、あります?、、そう陰毛です、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、唐突でしょう?

お客様との会話で出てきた”VIO"

 

お客様「山田さんは知らないでしょう?VIO、、平岩さんはしっているでしょう?」

 

”VIO"脱毛、、

去年、買った本の中に実はこのことに触れているんです、生き方の違いって言うのは面白いな~とは思って読んではいたんですが、、まさに価値観の違い。

腋毛は剃らないけどアンダーヘアーは無い、、と言うヨーロッパに対して真逆な日本人、、と言う事も書いてある

勿論全員と言うことではありません”価値観としてある”ということです。

”何故外国人は前髪を作らないのか?”と言う本

 IMG_8731 (1).jpg IMG_8730.jpg

。。。。。。。。。。。。。

今、日本人の、若い女性には一般化しつつあるというこのVIO脱毛、、、知っていました?そこで出てきた言葉が冒頭の言葉なんです。

我々年代の男には想像をはるかに超えた”VIO"脱毛

勘違いしないでくださいよ、、アンダーヘアーを、V字、I字、O字にカット、するなんて言うお洒落感❔の話ではなく、もっと生々しい話です。

 其の辺りは、調べてもらうとしてですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

山田『えっ?っていう事はOOさんもやってるんですか?!」

お客様『( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、さすがに70超えてしないわよ~」

 

実は、介護の現場で増えているらしいですこの脱毛が、、入浴させて体を拭く、、確かに、邪魔と言えば邪魔です、なくてもいい、、と言う考え方、、

我々は、美容師、そこで何年かに一回、問題になってくるのが”シラミ”です、これは毛を伝って人にうつります、逆の考え方をするとシラミが生きていけるのが

頭髪と陰毛です、いれば確認ができます、最悪、坊主にしなくてはいけなくなります、使ったタオルからクロスに至るまで全て破棄される運命です、洗う事は許されません。基本は入店は拒否していいことになっています。

よく猿が相手の体を毛づくろいして、何か食べていますよね?あれをシラミやノミと思う人もいると思いますが、あれは汗で固まった塩です。

そう考えると、致し方のない現実と言うのがあるのかもしれません。

髪の毛も、あえてそってしまう男性もいますからね~価値観ですよね~

 

かくいう私も、、、、、え?なになに?、、と思っちゃいますよね~そんな言い方すると( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

 

 

 

「昨日何回も、電話しても誰も出ないのよ~どうしたの?」

初めは、『またまた~お店にいましたよ、仕事してましたし」、、と思っていたところ、

次から次へと

言いたい何があった!ずいぶんと暇な月曜とは思っていたんです、、近所のサロンの美容師とも話をしていたので

『成人式以降、めちゃくちゃ暇です」と、、、その波が来たのか?と勝手に思っていたんですが、、、、

電話のコンセントをコーヒーメーカーのコンセントと間違えて、、、抜いてしまっていました!!

というオチです、実はこのパターンたまにあります、、、、半盲の弊害と言うことですね~、、

なりたての頃は、階段も下りれませんでしたし、電柱とかにもぶつかっていましたし、側溝に落ちる事もありましたから

チョット半盲になれると、こう言うポカをします

2022.01.18 (Tue)  00:01

コロナボケ?したのか?

皆さんおはようございます!

先週からの、感染者の増え方は、長い間、緊急事態宣言でビッビッていた私にしてみたら、「そこの数字は、あまり、重視しなくても。」と、言われても、気になってしまいますよねー😆

それでも、少ないことに、越したことは無いんでしょうからね~。今月中には、まさか一万と言う声を聞くようになるなんて言う事が、あるンでしょうか?

その中で、杉並区は3回目のワクチン接種券が先週発送されたみたいですから、少しは不安材料が減りましたね、後はまた予約ですけど、、

IMG_5928.jpg(はじめての接種時)

でも、マスクとエタノールが、普通に手に入るようになりましたから、何よりです。

感染対策をしたくてもできない状況があったわけですからね~、今はそれをどう使いこなすか❔になりましたから、、。

早く、練馬区も接種券を配ってくれるといいんですが、、、今だ、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、まあ、来ても予約ができないと意味がありませんが、、、。

 

今週に入って、

「学校の授業が今週からリモートになる」

「出社するのが今5日、が週1日になる」

中には、

「学校、休みになった」というところまで、、、。まあ、受験真っ只中の3年生のためには、それくらいしても、、と言うことでしょう。

 

コロナ禍の2年近く、、私たちも多くの事を学んできたと思うんです。その結果が、よくわかんないけど感染者が減ったよね~。感染者増えてるけど、そんなに気にしなくてもいい、では、寂しいですよね~、、どうせなら感染者も減らして、行っちゃいましょう、お店もルールを守り、開けることができて、時間の縛りもなく、、、できると思うんだけどな~、ルールを守るだけで行けませんかね。

中には、換気しない、マスクも一人だけしかしてない、後はノーマスク、消毒液も置いてあるだけ、拭き掃除も、、、

これでいけるんだな~、と逆に感心してしまう、、俺たちはやりすぎか?

 

某高級スーパーのお客様

「入り口に張り紙しているンです”マスクをつけての入店のお願い”って。してないお客様に注意をするのが社員の仕事なんですけど,いやになります、中々聞いてくれないんです、”なんで?”って思いますよ、お店のルールなんですよ」

山田

『なんだかだよね~、昨日なんかさ、夜帰る時に、立ちションしてるやつがいてさ~、人の家の壁にだよ、奥さんと一緒にウオーキングしてたみたいでさ、奥さんも何も言わないで横に居るだけでさ、、俺を見つけて気まずそうだったけど,自分の家にされたらいやでしょう、、モラルもなくなってるな~」

そう言えばまた西荻に今度は、、、”どでかい”スーパーができますね~、ライフです、5月OPENらしいですから、帰る途中ですからちょっと楽しみ~~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.14 Monday