スタッフのつぶやき&お知らせ
降って湧いたかのように出てきた、、、伊勢神宮再訪
去年の10月の末に、私が一人旅として企画していた”伊勢神宮にフェリーで行こう”。。それを、平岩と高松が聞きつけ「だったら一緒に行きたい」、、、で、結果コロナ禍出社員旅行に3年行っていなかったので、、面倒くさいな~と( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、思いつつも「だったら一緒に行くか?」となった訳です。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そもそも、私の行程は、仕事が終わってから車で夜10時に出発、途中の高速のSAで仮眠、早朝に、フェリー乗り場へ、到着したら、そこからは15分で伊勢神宮。。
ところが、一緒に行くとなると、車に中での仮眠、、、ができません、当時は軽自動車でしたし、、、。
東京を早朝?深夜ですね、三時に出発になり、ある意味、フェリー乗り場まではノンストップ、、。
長距離ドライブの時に仮眠をとらないで一気に行くとしましょう、、プロのドライバーならともかく、、我々であれば2人以上ドライバーがいたことに越したことはありません、、その時は、
当たり前ですが、運転は一人でします、そりゃ~そうですよね、、
運転してる人は、必要以上に注意を払い、搭乗者よりも疲労は早いんです、、特に長距離となったら、、ぎりぎりまで運転して、交代したいわけです、、ところが、一緒になって喋って、起きていたら、搭乗者までが、いざ、交代の時に「俺も眠い」、、、、「何のために乗ってるん、交代するからだろ」
夜行バスでも二人乗務は当たり前で、運転してないやつが、スマホのゲームしてたら意味ないんです
到着する時間は、、きまっているんです。
運転してないやつは、体を休める責任があるんです
・・・・・・・・・・・・・・・
今回、私は九死に一生を2回経験しました、、逆を言うと、なかなか、九死に一生スペシャルは経験できません、、経験した時に”運”や”ツキ”というのがあった、という事は多々あると思うんです、、
その時の思考は、、”なんで俺は助かった?””運がよかった、のはなんでなんだ?”
誰でもが思うはずです、その時、過去を振り返ります、、心当たりを見つけようとします、何がよくて何が悪かったのかを、、。
平岩「伊勢神宮にお参りに行った事がよかったんだ!」
山田「だって一昨年だろ行ったの?」
平岩「違いますよ!去年の10月ですよ!」
山田「そうだったか?」
高松「そうそうきょねんです」
平岩「お礼参りに行かないとですよ」
高松『行こう行こう、行きましょう」
山田「お前~、た~だ眠ってるだけじゃね~か!食べて、、眠って、食べて、、お土産買っての繰り返しだろ!まったく」
平岩「旦那さんも一緒に連れてけばいい!車も新しくなって自動運転ついてますし」
、、、、、なんかいいかも、、、、、。
さてさて、、どうなりますことやら。。
まったく、また行こうなんて思ってもいなかった伊勢神宮、、一度いけたらいいかな?っていう感じだったんです。
「お礼参りに行かなきゃ」って言われなかったら、考え付かなかったですからね~。
ちょっと赤福が食べたくなってきちゃったな~ドライバーが3人っていうのは心強い
後は日程だな~、平岩の旦那次第ってことですかね~ 、、今月、ミルフーがずる休みの可能性が出てきました、最後の週です、、まあ、行くかどうかは決まってはいないんですが、、、
”いや、ミルフーだったら、絶対に行くね”
と思ってるでしょう、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、
人を引き付ける、、足元、、パンクスピリット
「フランスに行ってたまたまドクターマーチンでセールをやっていたから買ったの~日本に帰ってきたら、正規の値段がそのセールと同じ値段だったからびっくりしちゃった!」
まさに脅威の円安という事なんでしょうね。
靴というのは、ファッションにおいて、そんなには主張するわけではありませんし、かかとが減っていようが、多少汚れていたとしても、履いてる本人が気にならないくらいの存在でもあります。
男にしてみたら、、色の選択も革靴に限って行ったら,そうそう多くはありません。。
皆さんは、出掛ける時に、コーデイネートする時、まず何を決めます、?
ザックリ洋服からですよね、、私もそうです、、靴や帽子、かばんは、、それに合ったものを履く、、と言った感じ。
家を出る時が、、靴選びですから、ある意味、すべて洋服が決まってからの最後の選択です、、意識は、定番になりがちです
。。。。。。。。。。。。。。。
若い時、ドクターマーチンという靴が大嫌いでした、、バンドとか音楽やってる輩にこの靴を履いている人が多く、当時、、、当時ですよ、、パンクロックに多かったんです、、
正直、、音楽をやっている輩、特に、靴自体がイギリスのブランドですから、ロックバンドに受けいられていたこともあり、、特に、「こいつら、ぶっ飛んでる」っていう感じだったのが、パンクバンドでした、、ギターを演奏中に叩き壊してみたりと、過激なパフォーマンス、ただ叫んでるだけじゃん!、、勝手な先入観ですが、、、だからこそ、この靴が、、本当に嫌だったんです。
そこに結び付けてしまうのが、、、若さです、、ですよね?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
実際、デザインもぶっ飛んでいるものが多っかったように思います
逆を言えば、、当時ですよ、、しつこいですが、、これを履いたら、、”だれでもパンク!”になっていたわけです。。。考えてもみてください、、今から40年も前に
左右のデザインが違うものは、、パンクだったわけです。
体制派だとしても、、マーチンを履けば、、「反骨精神のあるやつ」「自分の考えを持ってるやつ」
それが、、パンクスピリット!、、、当時です。
あれから40年近くがたって、、今では半分は、、パンクになりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、もちろん今では、=パンクなんていう風には思ってはいませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
おそらく当時のパンクが、、今は個性という言葉になったように思います
どんな仕事にも遊び心は必要です、、その遊びは、単純な、遊びではなく、ゆとりです。。。その心は、若い時を反映しています。。その若い時に大嫌いだった靴、絶対に履きたいと思わなかった靴、
いまじゃ、。毎年上続けています
「今気が付いた!今日の靴、緑なんですね、良い色!」
「でしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
靴に目が行くことはそうそうないですからね~、”良かったな、マーチン君”
ミルフー木工部
平岩宅の猫のゲージが錆びてきたために、新たなゲージを作って欲しい、、。
これです。大きいですねー。
昨日の放課後、翌日が、私の休日という事でいよいよ着手!
前日、下準備をする為に平岩にも参加させますが、
まるで柔軟体操をしてるかんじで腰が入っていません😆そして、いよいよい作っていくわけですが、なんせ、行き当たりばったりなので、最終的なスタイルは、頭にはなく、常に障害に出くわします。
平岩の希望は、ゲージの中に今まであった設備、トイレと、ハンモック、それと、猫がたたずむ棚があるといい、、大きさもできれば小さくしたい、でした。
まずは、トイレと、棚を作り
やっぱり、前回もそうでしたが、看板がいいですねー。
ここに、ハンモックをつけるわけです、
西部開拓じだいの、、これから、ビックサンダーマウンテンのアトラクション乗る前の景色の一部になりました😆
ひさしぶりに、深夜1時になってしまいました。
そして今日は、昨日忙しくて、折角店まで来てくれたのにお断りしたらお客様をやりに、午後からお店にいきます👍
ホームセンターは楽しい。
10月に突入して、のこぎりに刃を新調しました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
何とも美容師らしからぬコメントであります。。。大概の人は、のこぎりの刃は替えることはないですよね~、、いかにのこぎりを使っているかの表れでしょう。
ミルフー木工部の活躍に期待が持たれますね~。
そんな木工部は、直近では、平岩に、猫のためのハンモックタワーを製作したわけですが、、なんともにゃんこたちに気に入ってもらえたらしくホッとしていますが、、
要は本来あったゲージの中に取り付けているハンモックが、一つしかないという事から発注が来たわけなんですが、今度は、、、その本来のゲージが、「錆びがでてきているので、新しくしたい」
という事で、ミルフー木工部は、フットワークがいいので作ることにしたんです。
ホームセンターには、夢があります、、自分が思い描いているものが、形になるっていうのは~楽しいですね~
行くことで様々な種類の木材を見ることができますし、想像力がどんどん膨らんっできます。。た~だ、だいぶ値上がりはしましたが、、これに慣れないといけませんからね~。
やすいのを選んでいたら質が落ちるのは当たり前ですからね。今日来た、ミルフー最高齢のおばあちゃま96歳、、
「あなた作れるからいいわね~うらやましいわよ、」
そうなんですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今回はペンキも新たに購入、、、さ~てとりあえず作ってみましょう、、平岩にも手伝わせた方がいいかな~。
、、のこぎりが新品ですから、サクサク切れます、、これも楽しいわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
どうです?趣味にするにはいいですよ~。
油断大敵、、早朝から、ざわついていたその先にあったのは、、、。
おはようございます。
先週からまさに、秋!と言った感じの気候になってきて、お彼岸も終わり、、毎週3連休という、、やはり我々客商売では、気が抜けない毎週だったわけです、、。でも今だ、集中力を切らしてはいけないのが、、、交通安全という事でしょう・・
秋の気候になって、片道一時間を通勤で歩いていても、汗をかかなくなりました、、非常~に気持ちがいい、、ついついこの夏の暑さで、歩く気なんかにはなれませんでしたし、
手術、そして入院で体重は減り、、体力が落ちていましたからこの秋の気候を待っていたわけです。。
8月の退院した時には、夢の57キロに体重がなっていましたが、この一か月で3キロ増えてしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まあ、意識しての運動はしていませんから、これは致し方ない、、秋は歩きますよ~。
そんな朝、、目の前に”あわただしさが”あったんです
近くに寄ってみましょう、、というよりは、、道順ですから、致し方ありませんが、、、
ざわついています、、、車に乗っていたら、、胸騒ぎを起こす光景です
移動式オービスの準備でした、、目の前が小学校、この道路の制限速度は30キロ、、、ここを車で通る人多いでしょう、、あっという間に40キロで走ってしまう場所ではあります、
それもそのはず、人見街道からの踏切を渡らない抜け道になっていますから、、抜け道を通る車は、、基本、焦っているわけで、せわしないわけです、、ですから、、アクセルはついつい、、踏み込んでしまいます。
ここを通った事のある人、、一度気にしてみてください、普通に40出てますから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ここを50で走ると免停ございます。。
これ以前お話ししていますが、井の頭通りでスピード違反で捕まったことが7年ほど前にあったんです19キロオーバー、、
白バイでしたから「20だと免停なんで19キロで止めさせていただきました」、、、これは人だからです、、機械にはそれはありません、、
だけど、、19では止めることはないでしょう、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハわかりませんが、、
兎に角、土日のOFFからの、出だしの月曜日、油断大敵でございます。
思わず、、「そろそろ、自転車のヘルメット買っておこうかな~」