スタッフのつぶやき&お知らせ
11月になりました。
はやいもので、今年もあと2か月になってしまいました。
たまに暑い日もありましたが、秋ど真ん中って感じがします、秋雨前線、、なんていう言い方もあるくらい、長雨が続くのも、らしい、野かもしれません、台風もいまだやってきています。私の記憶では、11月に、社員旅行の予定で沖縄でしたが、台風で中止になった時がありました、、今月も後、幾つか来るんでしょうね~。
さてさて
11月、残すところ2か月なので、今、忙しない状況にあるのが、高松が部長を務める、、ミルフー文学部です
「年始の正月休みを書きますか?」
という事になって、、なんだか気分でないな~、、、でも確かに、ミルフーでは年賀状の製作はすでに終わっていますし、、あとは久我山のカメラハウスに、年賀状を持ち込むだけ。。
ただその前に、、郵便局の局長さんが頭をやりに来ますから、、その時に年賀状を頼まないといけません、、今回は、出すことをやめようか?とも考えたわけですが、、かなり値上げしましたし、
他のサロンとかでももう出しているところは、、ほとんどありませんし、、、だからと言って、、そんなサロンはサロンで、、「ライン登録をしてもらっている」
所が多く、、「初めはお客さんも面倒くさがるけど、、」
逆にミルフーはそれをしていませんから、、、、出さない、、というところだけを真似してもね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、何はともあれ、作ることが好きなわけですよ、、”どうでもいい”ものを、社交辞令的に出すよりは好きで、ポストカード的に、あ~ダ、こ~だとやって、楽しんでやっていますから。
当初、このポストカードが年賀状になるはずだったんです。ミルフーオリジナルCDジャケットをあつめたものです。結果ほかのプランが採用されて、これば、ポストカードになることに、なったわけです。好きじゃないとなかなかプランさえ出てこないでしょう、、同じような年賀状ではいけません、頭を柔軟にしないといけません、、凝り固まった頭ではいい仕事もできませんしね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、訓練、、いや、、鍛錬というやつですね。。。話しを戻しましょう、、
その、年内最終号になる文学部も完成まじか、この週末、要は明日には完成するでしょう、、部長である高松もラストスパート中、、そんな中、それを知ってか知らずか、クレーン伯爵からのプレゼントも、、ここ最近は、ぬいぐるみやフィギヤから、お菓子系にシフト、、高松独占状態( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
高松は、ぬいぐるみとかフィギヤには全く興味がなく、、お菓子専門、これを大量にもらう事で、高松も今、、乗りに、、のってます。
さて、11月が始まります、、トップバッターのお客様は、ロ~ングの髪を「ばっさり切る」、、月初めにはいいですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
和式便所、、使ったことあります?※食事しながらの閲覧はご遠慮下さい※
我々世代では当たり前の、、和式便器です、、昭和生まれの人は、、実際に使って40歳以上なのかな~当たり前は、、。
そもそもでもうお目にかかる所は相当限られているはずで、使ったことがある人も、、少なくなって行くのは、自然の流れです。
今回の伊勢神宮の旅の途中で、、こいつが目に入ったんです、、思わず「珍しいな~」と近くに寄ったくらいです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして驚く注意書きがそこには、、あったわけです。
座る方向を間違えるな!という事です、、確かに使ったことがない人は、、日本人でも知らなければ逆に座ることがあるかもしれません、、外国人ならなおさらでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ここは、フェリーの中のトイレです、当然、揺れるわけです、、どうでしょうか?正直、海に出るこの手のフェリーには乗ったことがありませんから、台風の影響もあったかもしれませんが、、、吉祥寺から井の頭線にの乗車、出発してすぐに、分岐で揺れます、あのかんじです、、、、まぁ、、そうなんです😆
当然男だと小便の時は、、手はどこに行ってますか?、、、申し訳ない、ちょっとこの話題続きますよ、、揺れることで、通常の手の位置では、立ってはいられません、片方の手は必ず専用レバーをつかまないと、、悲惨な目に遭います。。これも、「ならではだな~」と思ったわけなんですが、、思いだしたんです、
皆さんが、一度は訪れたことのある高尾山、、ここにもかなり貴重なトイレが存在します、、これも男性しか使う事は許させません、、相当貴重なもので、和式便所なんかよりもはるかに、経験した男性は少ないでしょう、、、
それが、、
注意しておきますよ、
ここからはかなり刺激のある画像が出ます、男性トイレに入った事がない女性の閲覧は、刺激の強いものになっています。
心を鬼にしてみることをお勧めします、、
ご覧ください
ホント大丈夫ですか?
いやいや、これからする事、女性の皆さん、
ある意味”のぞき”ですよ、、
良いんですね?、、
それでは、、、
本当にいいんですね?男性なら、「使いに行ってみよう」と、なるくらいのそれは、、、
ある意味、魅力と考える人はいるかもしれません、、男性なら、、。
行きますよ~
ほんとうですね?、いいんですね?
この刺激解ってますか?、、こちらです
まるで、ただの部屋しゃない?と思うでしょう、個別感は、一切ありません、、、これが俗にいう、
壁式トイレと言うやつです、見たことない人、、いるんじゃないでしょうか?、いや、いや、使い方わかります?😆
混雑時は、隣に立つ人と肩が触れ合うことになります、実際にこれ使われているんです、驚きです、昭和の遺物と言っていいでしょう。
、、伝わってきますでしょう、画面から、男性だったら。。これは高尾山祈祷駐車場にある男子トイレでございます。ここに男性が10人以上横並びに立ってる光景は、、挿管でしょう、、間違えました、今、痛い思いした人いましたよね?😆
失礼しました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、壮観でしょう。。
しってますか?その立ち姿、が、石像や銅像になっていた時あるんですよ、その立ち姿が、凄いとおもいません?、それは子供ですからね、こちらは、大人だと思えば、、、壮観でしょう😆
いまでもあるのかなぁ、私が小学生のときは、日暮里だったかな~西日暮里だったか駅のホームにありました。絵になった時代があったって言うことです、、
ちょっと違うか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
令和の感覚では、小便小僧は、作られる事あるのかなぁ。
伊勢神宮に行ってきました
去年に引き続き、今年も行くことになった伊勢神宮。。。
前回と何が違うか?、今回、ドライバーが増えたことで、すべての行程を車、高速道路を使って行けた、、という事です、、前回は、途中の豊川で高速を降りて、フェリーに乗るという行程でした。
100キロほど車での走行距離が短くなります。
実は、どちらの行程を選ぼうが、伊勢神宮に到着する時間は6時間半ほどです、ただフェリーに乗るとなると、発車時刻がありますから、遅れるわけにはいかないので、プレッシャーはあります。。
今回の日程
非常にザックリしたものです、、良いんです、、、私の作る木工部の設計図 と同じで、本職は美容師なので、ここに”長けている”わけではないんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
前回、行かなかったのは、”二見輿玉神社”、、これは、”お伊勢参り”の見聞が広がった結果です。
当たり前ですが、伊勢神宮は、初めに外宮、、それから内宮に行くのが順序です、、でも外宮に行く前と、内宮に行ってから、、どうするのかなんて言うのは、まるっきり頭にはなかったんです、、ところが、、前回、、良いのか?悪いのか?道を間違えて、朝熊岳金剛證寺のある朝熊山には登っていたんです、目の前の道路を素通りはしてたんです、、「なんともまあ」ですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
夜の23時にミルフーに集合して一路”二見輿玉神社”に向かいます、東名の集中工事を避け中央高速で、急がば回れを選択。
予定通りとはいかないものの、7時に到着、
(カエルの口が大きく開いているように見えますが、、閉じています、水の流れた跡です)
ここには、多くのカエルがいます、このカエルが、、伊勢神宮への使い、、という事みたいです
「今から山田達が行くから、よろしくね」という事です。
ここには有名な”夫婦岩”があります。、そして次は
外宮、このあたりから、ぽつぽつと雨が降り始めますが、、どうやら、雨の伊勢神宮は験がいいとか、、、、。
こういう場所には、素敵な傘が似合う、、当然のことながら、この赤い傘、、スタッフではありません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
次には、良い傘を持たせます。外宮は山登りの特徴があります、、、
申し合わせたように、旦那と高松はチェックのパンツなのが笑いました、、「あの2人、はたから見たら、夫婦だな」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それから内宮、ここにくりと普通に雨模様
私と高松、、誰が見ても夫婦には見えません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ただ伊勢神宮は、、歩きますね~。参道にも人がまばらで、駐車場も余裕がありました。。参拝が終わったころの10時には団体さんが多く集まり、混雑しては来てました、、。
ここで、アクシデントが、、高松と2人でおかげ横丁の散策をしていた時に、、なんと高松が瀬戸物屋さんで、
「この猫のお皿可愛い~、平岩さんに運転してもらっているから(高松は運転できません)これプレゼントしようかな~」
と言い出し、、
”そんな気を遣わなくても”と思いましたが、、”俺にはないんかい”とも思いましたが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、悪いことではないので
「きっと、平岩も”まさか””なんで?”と思って喜ぶよ」、、結果、わたしにも旦那にもくれたわけなんです、、、。
そうなると、、
私としては、、、高松が前回、楽しみにしていてできなかったことが、、伊勢で食事をするのではなく、浜松でウナギを食べる事だったので、、予定を若干変更、、
鰻にしました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして久我山に、19時に到着です。。。
お伊勢参り
おはようございます。
クーラーを入れっぱなしでねてしまったか?!と目を覚ましてみたら、、なんの事もない、窓を開けていただけで、、、いや〜涼しいですね、よく寝れる訳です。それに、
雨が程よく降る音って心地よい、よい、、。
昨日の夜のテレビといったら、、衆議院選挙一色でしたね、実際、昨日もちょっとお話した、ミルフーに来られている議員の結果ばかりが気になってしまって、ヤキモキしましたが、当選!良かった、良かった😆
こんな、ほとんど準備期間がない中での選挙、我々投票する側も、誰が誰だかわらない、そんな中投票率は、平年なみでした、やはり、気になっていた人が、多くいた!って事なんでしょうか?
あとは、この時期の"お受験“組。やはりこちらも受かって欲しいですねー、はい。
そんな今日は、夜から伊勢神宮に行ってきます。
大義名分は、私の脳梗塞からの、何事もなく復帰出来た事、さらには、その検査のなかで発見された、くも膜下の手術 からの、これまた、何事もなく復活出来た事の"お礼参り"
と、なっていますが、高松、平岩の暗躍感はいなめません😆
伊勢神宮って、そんなに神仏を信じていなくても、一度は行ってみたい、って思うところですよね?あれは、なんでなんだろう?実際、わたしも、"一度行ける機会があったら行ってみたいなぁ"って言うかんじでしたからね〜、是が非でも行くんだ!って言う感じではないわけです。
実感、何人かのお客様は、「わたしも便乗したいなあ」.とか、「一緒の行程は無理だけど、車で行って向こうで合流しようかな?と思ってアパホテル検索しちゃいました」と、言うお客様もいたり😆
何故か"お伊勢参り"と言うのは、江戸時代に大ブームになったくらいですから、神社の最高位というだけではなく、よりどころ、の感じがあるんでしょうね、日本人らしいじゃないですか、、ね?
今日の夜出発して、早朝に到着、明日の夜にはもう、東京です。
ですから、明日、ミルフーはおやすみ💤ですよ。
吉と出るか?凶と出るか?
おはようございます、良い朝を迎えています。
今日は選挙、私は良くはわからないんですが、ポスターが貼られている候補者、少ないですよね、そんなもんなんでしたっけ?私の住む練馬には4人、歩いてくる中で杉並区のも4人、、
前回の参議院選挙の時は、ずら~~っと張られてましたよね、区割りがあるからなんですかね、、なんか「選挙!」っていう感じはしないですね、、まあ、衆議院に関してはこれが当たり前なんでしょう選択肢が少ないのは選びやすいですし、、。
それにしても、候補者、、、君は誰?感は、、否めませんよね、、逆に、お客さまで来られている議員の方、、選挙区は東京ではないんですが、私の一票はそこに入れたい!と思ってしまうくらいです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
”ふるさと納税”ならぬ”ふるさと一票”なんてあればいいなんて思ってしまいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんな私9区、、「君はここにいたの?」というちょっとした話題を振りまいた女性がいたんです。。思わず“縁もゆかりも、、”見てしまったくらいでした。
朝7時からの投票所OPENに合わせて、三々五々。投票所に入っていく人たち、、ミルフー界隈ですと
杉並区は8区ですか、、9区もそうですが、、どちらかというと注目の選挙区というわけではありませんよね?荒波が立つことは無いんでしょう、、それでも、自民党総裁選挙、、これは~面白かった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、に引き続きメディアでは今日は一色になってくるんでしょうね、、私も、意識は、お客様の選挙区が気になってしょうがありません、、丁度、お客さまで今日出張で
その県に行く人がいたので思わず「ポスター、撮ってきて~」と頼んでしまいましたが、、選挙区が違いました、、、。
さてさて、どんな悲喜こもごもが生まれるのか、、どうです”日がな一日”散歩がてら散策しに行ってみては。。