スタッフのつぶやき&お知らせ

一応ですが、九月も終わりに差し掛かり、暑さが和らぐと、、、なるんではないかなぁ、と、考え、、外に出してある、植物たちの手入れをする時期が到来したわけです。

あらたに、買ってまいりました。

IMG_1015.jpeg

大谷がとんでもないことをしたとしても、テレビを観たい!と、思っても、この朝の時間は貴重です、道行くお客さんが「大谷すごい!一気に3本」と聞かされたとしても、まずは、部活動が大切です、青春を満喫してますからねー😆やらないといけません。

この夏、

ある植物は枯れ、、ある植物は根腐れをおこし、逆に冬場に枯れ始めた植物は再生したり、と、悲喜交々があるわけですが、、。今回シェードを3年ぶりにリニューアルしたことで、雰囲気もかわり、その周りに配置していた植物も、朝早くお店に登場して、まずは植え替え。さらには、3鉢から、4鉢に増やす事にしたんです。

真ん中の植物がライトに直接触れてしまう事を何とか打開したくて、初4鉢体制に。

ところが!これが、なんとも、、"しつこい"😆

頭でイメージしていたのとは、明らかに違うんです。

 IMG_1019.jpg IMG_1018.jpg

 

まあ。この辺りは、徐々に変更をしていくとして、、、。なんてったって、朝の時間は、、、貴重です。

さらには、シェードも、少しづつプラスアルファしていこうと、あれこれ買い足しながら、、何がいいのか?を考えています😆

 

さらには、昨日、5年近く育ててかなり成長したコンシンネが嫁入りしたことで、育てての親である平岩には、新たに

赤ちゃんコンシンネを2鉢買ってあります😆

IMG_1017.jpg(葉っぱだけなのが)

IMG_1020.jpg(幹がでてきて、伸びていきます)

 

外の植物たちを、新しく植え替えをして、鉢カバーを新しくしたり、鉢の周りにジュードを巻いたりと、、あさからせっせと、土いじり

まさに、青春真っ只中であります。

2024.09.19 (Thu)  14:35

水彩画

な、な、なんと、お客様が水彩画を描いて持って来てくれた! 

ミルフーは、本当に多くのお客様から様々な物を頂く。

有名どころとしては、もう皆さんご存知、スイーツ男爵、クレーン伯爵がいるが、、もちろん、今でも有難い事にさしいれをしてもらっている。

先日も、「高松さんに」と言って

 IMG_1007.jpeg

持って来てくれています、御安心ください😆

そして、今日、オープン以来20年以上通ってくれているお客様から、富士山の水彩画

IMG_1012.jpegをいただきました。裏にはサイン入りでございます。

タイミングよく、私は店に登場していたので記念撮影。

そして、お客様がミルフーに来る度に

毎回「これ本当に素敵」と、言って眺めていた観葉植物をミルフーからは、プレゼント😌

IMG_1011.jpeg

 

 

秋の例大祭、、お神輿がでる、久我山稲荷神社のお祭りが、来月に行われます。

この時期”例大祭”として町のいたるところでお祭りは行われていますよね~。。この秋の例大祭の時には、それぞれのお店の提灯が、境内の入り口に飾られます。

IMG_6425.jpg

 

こんな感じです、屋台とかも出て賑やかになります。商店会のお祭りの提灯とは違い、代々続く祭り感漂う提灯が付きます。

その提灯、20年ぶりに、新調したんです。

するならば、、、ん~なんか、ひとひねりが欲しいかな~っと思ったんです。大概は、このてですよね?

MILFOO - IMG_7256.jpg

 

これは商店会の提灯ですが、、まあ、似たり寄ったりです。。そこで!。思いついたのが!

これは、何年か前、年賀状の撮影の時に、自らロゴを作った、看板、英字のmilfooの文字をいかに和風にするかで悩んで作った物です、、この時のテーマは”だるま工房”でしたが。。。

ちなみにですが、、文字ははすべて発泡スチロールを熱線でくり抜いてつくっています、、我ながら、うまくできたな~と感心しきりでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

これです!

MILFOO - 267.jpg

 今見ても、「素敵」と思います、、この時期は、熱線で、発泡スチロールをくり抜くのがある意味定番になっていました。。。これを採用することにしたんです。。。そして完成したのを見せに来てくれました。歌舞伎町にある提灯屋さんの作品、、もうこれで作ることは無くなってしまうそうです、、ん~、寂しいですよね~。。そんな作品19日からお目見えします、どうぞ探してみてください。

IMG_1006.jpg

 

秋口になると、来年の成人式もそろそろ落ち着き始めています、ここからは卒業式が佳境に入っていきます。、、

でもどちらかというと、、男は、”おいてけぼり”感は否めません。

この成人式、、イメージするところは、、女性であり晴れ着という事でしょう、、、ですが、当たり前ですが、男もいるわけです。。

男の成人式ほど、新入社員的なものはありませんよね~、、またこれが、スーツが似合わないんです、、まるで女性を引き立たせる役目がある感じになっています。

刺身の”つま”的です。

20歳という事もあり、どうしても、同性同士で”つるみ”ますから、、女性は一層華やかになり、男はより地味になります。。

紋付き袴という手もありますが、、集団で歩いたらカッコいいですよ~、派手にする必要は全くありません、、そこにチャラさは、一切いりませんが、、、ただ複数人必要なんです、、これ単品だと

下手をするとコスプレになってしまいまうから、友達と話し合っておかないといけません。。

でもやっぱり、男の成人式は、スーツになる流れは、、私の時の40年前から変わってはいません。。。20歳になって執り行う成人式は、昭和に入ってからで、今だと70代後半80代の人は;この成人式というのはしていません、、、要は新しい文化なんです。

・・・・・・・・・・・・

母親から10万円を貰い渋谷の西武デパートに、成人式用のスーツを友人と買いに行きました、、何を着ても、、新入社員のサラリーマンにしか見えなくて、、

こんなものに、当時の19歳ではなかなか手にできない10万円を使わなきゃいけない、、それがあまりにも理不尽に思えたんです、、。

デパートですから、いろんなものが売ってるわけです、、目に入ったのは、、、

革ジャンを買ってしまいました、、友人も革ジャンです、、2人で革ジャンで成人式行きましたよ、、当時は、馬鹿にされましたね~

「なんでお前ら革ジャンなの?」

親にもこっぴどく怒られましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

・・・・・・・・・・・・・

「成人式に、スーツ着たくないんです」

「わかるわ~、、俺は革ジャンで行ったよ」

『革ジャン?それは考えつかなかったな~、、いいかも」

昔に比べれば、男の成人式事情は、よく分かりませんが、男の成人式=スーツ、、そんな定番が変わることで、、なんてったって男は義務感が強かった成人式ですから、「行きたくない」が通用しませんでしたからねー😆

逆に今はどうなんだろうか?、、私立だと、地元に友人いない、、、ありますよ。まぁ、今は

別に、地元が杉並だから杉並区の成人式に出なくたって、通ってた学校がほかの区であればそのほかの区の成人式に出席できるようにもなってきていますから、確認してみるといいでしょう、

やっぱり仲間と出たいですもんね?

『革ジャンとかどこに行けば買えます」

「上野だね、アメ横、気持ちいいくらい並んでるよ、この真夏でも、青のライダースなんて着たらかっこいいんじゃな~い」

 

男の成人式もお洒落で楽しめるようになると、、良いんですけどね~。。

連日の、暑さの中、、今日は、ホッとできる空模様だけど、、、、、暑い。。

この3連休のラスト、どうしてます?ミルフーも今日は平日感満載の日であります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 毎朝、ファミマのホットのカフェラテを買って、朝のひと時をお店で過ごすのがいい、、何も考えない、、ではなく、フル回転できる。

”ここにOOを作ろうかな?”とか。”ここを作りなおそうかな?”とか”年賀状、、どうしようかな?”、とか、考える時間には、

自分の好きな空間にたたずむことが一番いい、、、。

当然のことながら、、そんな時間には”お供”がひつようなわけでして、それが、カフェラテなわけです。。。。

た~だ、ここまで蒸し暑いと、、お供は、変わります。

先日、寿命を全うした冷蔵庫の中には、、冷凍庫の中には、ファミマのフラッペが入っていて、スタッフが好きに飲んでいい、、という事になっています、、まあ、そんなこと言うと

IMG_1004.jpg(多くのの種類がでてますが、王道はこれでしょう)

「素敵なサロン!」となりますが、、そうではありません、、たまたま夏の蒸し暑さと、ファミマが今日まで、、今日までですよ、一つ買うと割引券がレシートについてきてたので、、だからです。

ことあるごとに買っていたという事です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

少なくとも、、それだからなのか?は、わかりませんが、お隣のファミマは、一本も残っていません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

先日までは、コーラplus、もやっていて、それは一本(180えん)買うともう一本の無料券がついていました。。

 

そんなミルフーですから、、ドトール、やらモスバーガーでもシェイクはよくみんながそれぞれに買ってきます。

IMG_0879.jpg IMG_1002.jpg

 夏のお供にはシェイクは欠かせませんな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ちなみにですよ、、ファミマのフラッペ、、店頭では作ってこないで、そのまま冷凍庫に直行、、そして少し温めた牛乳を自分で入れてかき混ぜて飲んでいます。。

今日はドトールにしよう

IMG_0839.jpg 

 

Today's Schedule
2025.08.30 Saturday