スタッフのつぶやき&お知らせ
さてさて、今日は何の日・・・《冬至》
「昔は、生姜湯(しょうがゆ)に、はいったものよ」
飲む方ではなく”つかる”方です、、このあたりの”読み方”、わからないですよね~、、飲むのが生姜トウ、”つかる”のが生姜ユ、、と私は勝手に思っています、勝手にです。
お客様との話の中で、今日の冬至の時に、久我山の、とあるお宅の玄関先で柚子を配っているところがある、、という話になったわけです。。
冬至があれば、当然、、
夏至には?という事になりますよね?、、まあ、強引かもしれませんが、”菖蒲湯”に、、まあ5月ですけどね、、、、と、まあ、季節の湯につかるっていうのは、もう我々の文化でもあります、湯船につかりながら香りを楽しむ、、。
どうです?、生姜湯、、入ったことあります?
日本は、湯船に入る、、という事が一般的ですよね、これはいい文化です、、、実は、生姜湯は入った事が無いんですが、正月に”松湯”なるものに入っていたことがあります、子供の頃です、、玄関先に松があったので
それを入れていたんです、、もう痛くて( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、私は嫌だったんですけど、、匂いは好きでしたね~、、引っ越しとともに、その我が家の文化は無くなってしまいましたが。
今でも懐かしく思います。。。
お風呂に何かを入れて楽しむ、、、、疲れや、痛みを和らげる、リラックス効果、その匂いを吸い込み、、肌に吸い込ませる、、温泉というものがあるからこそですね~。
私も、週一でお風呂に”つかる”んですけど、、そう週一。。。どうも長湯が苦手なので、、シャワー派なんです。ただ、休みの日にはなるべく入るようにはしています、その時は、やっぱり、お気に入りの入浴剤を入れます、、それはおいといて。
今日の冬至に入るのが、”ゆず湯”です
ミルフーの近くのお宅の玄関先に、冬至になると朝から、
置かれています、、今日のウォーキングは、ちょっと遠回りをして、いただいてきました。毎年、家族それぞれに、どこかしらかもらってきて、入るんですが、
去年は、多かったな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
でも、変な話、、柚子の木、、があるっていう事でしょう、、歩いていても、見かけることはないんです、、どんんな感じで”たわわ”に実っているんだろう、ってたまに思うんです。
逆に、名前は知りませんが、もっと
どでかい、グレープフルーツみたいなのがある、お宅はよく見かけますが、柚子はないな=、、これをとる作業、、収穫するなんて言うのはやってみたいですね~、、
揺らせば、落ちるものなんですかね~やっぱり梯子に登ってですよね、、いつかは経験してみたいですね~。
おっ買物~おっ買物~
このCM,,覚えている人は、います?
西武デパートのCM,クマのぬいぐるみが、♪おっ買物~おっ買物~♪と歌って踊っていた、、私は出不精ではないから、、、買い物に、、行きたい。
年末=買物
クリスマスもあるし、帰省やらもあるから、とかくこの季節は、、”買ってもいい”という雰囲気になる、、まさにワクワクが止まらない。
私も、止まりません。。。正月恒例、初木工の儀、のために、木材、ペンキを買い揃えてきました。
平岩のニャンコのキャットタワーを作った以来ですから、、ホームセンターは、、何かを作り出すうえでは欠かせない存在です。
ここは、瑞穂のジョイフル本田、、ものの20分ほど車で行けば
アウトレットです。
、で、ついでに、ここにも「なんかあるかな~」で、寄り道します。
隣が、コストコという事もあり、来週がクリスマス、、、混んでましたね~、、お隣のコストコが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
アウトレットは空いていました、、、来週末から、セールが始まるという事ですから、そうなると~もう大混雑でしょう。。
何が欲しいわけでもなく、立ち寄る、、これ雑誌と同じで、、欲しいものだけを検索するのではなく、いろんな衣食住が掲載されていて、”おっと~ここにこんな物が”、という発見があるわけです。
そういう意味では”雑誌”って自分が興味がないことも多く乗っています、、つまり発見です、、素晴らしい、、それはおいといて。。。
見つけてしまいました、それも半額、、人生に中で一度も履いた事が無い、グリーンのパンツ。。。それも大きめのLサイズを。。ここ数年太いパンツが好きで
あえてに、、Lです。先日も、裾を4センチ広げて、理屈はわからないんですが、、とりあえず、太くしてみようとチャレンジ
こういう時、、”美容師っていいな~”と思います( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でもここに、先月から探していた、ライダースもあったんだよな~、、、う=ん残念、、皆さんも、♫おっ買物~♪しちゃってください!
その免許証、俺にしたら”神免許“なんですよ。。byお客さん
お客さん「店長の(車の)免許証って、もしかしたら中型ですか?」
山田「中型?、、、そういえば、中型だったな、でも普通免許だよ」
これが、、時代錯誤
いつの頃からだったかは記憶にはないけど、、普通免許から中型になっていたな?っていうのはおぼろげながらあります。
お客さん「仕事で、中型免許を取らないとなんです、、」
これが我々世代あたりは、普通免許を取っただけなのに、、勝手にランクアップしています。
はさらに
当時は、普通免許と、大型しかなかった、それが間に中型の2区分が増えたんです。。それが今ではさらに2区分、増えています
今では普通免許にもAT限定免許がでましたよね。
再来年には、それ以外の4つの区分にもAT限定免許ができます。。我々の時、2区分しかなかったのが10区分に再来年にはなるわけです、、中型を取得するのは何気に大変らしく。
視力検査も、
深視力、というのがあるらしく、奥行き感を測定するらしく、我々はやったことないですよね~
つまり、トラックを運転したい、しなきゃいけない仕事の人には、我々世代の免許は、”神免許”なわけです、、まあ、何の役にも立たない紙切れ同然の”紙”なのかもしれませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そういえば、
今は先輩方には返納する人多くなりました、”運転経歴証明書”を発行してもらいます
これです、一見同じですよね、、だったら、運転はしないで今までの”神免許”を額かなんかに入れて飾っておいたほうがいいですよね?
このブログを書いているときに、出しましたけど、18の頃の自分、、ロン毛の自分、オヤジ化が始まった時、顔がパンパンの自分、、懐かしい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
、、痩せている自分がいたりして私はそうします、歴代のがすべて残っているんで、、
ただ~、今の免許の写真が、、歴代ワースト2の物なので、、これは~なくしたと言って、、ちょうど今坊主頭なので、どうせなら、もう一度リベンジしようかな?
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
クレーン伯爵からも、クリスマスが近いという事もあり、キッズルームがにぎやかです、ありがとうございます。
何の予告もなしに来るスマホのトラブル
おはようございます、スマホ
電車に乗り、、ふとスマホをのぞいたら、、ん?あれ?
こっこれは一体何なんだ!
当たり前に通勤する、いつも乗る電車が来ない、、、事故で止まっている、、これはつらい。。。
お店が終わり、”今日は吉祥寺回りで帰ろう”、、ホームで待っているときに、何気なくスマホを、、、見たことの無い画面が表示された。。。
スマホのトラブルの時は
”アップルマスター”に聞け!、、これがミルフーの中の常識。今では年賀、すぐさま状を作るうえでも、かなりの力を貸してもらっている。
そんな異名をとるお客さんに、すぐさまLINE、、、でも、、おくれない。。。いろいろ可能性を探る、と言ってもアナログの私には、探りようがない、、唯一の方法は、、再起動、、、”頼むぞ、再起動!”
何なんだ!、吉祥寺に着く前に、あっという間に万事休す。。。それでも、”帰り際、吉祥寺のヨドバシがあるから聴いてみよう”
その人は、明日から、新宿店に、修行に出される身の新人君。
「なんでだろう、僕もついこの前までアンドロイドだったんで、先輩に聞いてきます、、」
先輩も、みんな忙しく”自力で頑張れ、応援してるから”状態。。
結局、店内にいれば、Wi-Fiは繋がるもの、外に出れば、無くなり、電波が入らない。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
iPhoneに初めて買い換えたのが3、、そのあと6、、そして今は、、XR、、そう10です。買い替えの原因はバッテリー、6の時に、バッテリーが、”もたない”つまりすぐに消耗するように作られていたことが発覚、自主回収、、、、その時に、XRに変えた、、のせいかわわからないが、やけのもつ。もう6年使っている、、今は16ですか?
わたしのXR,
やっぱりかわいいと思う( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。家についてWi-Fiがつながりアップルマスターに助けを求める。。。
マスター「SIMカードを一度抜いてみるといいでしょう」、、、専用のピンを差し込んで、カードを取り出し、また挿入、、なんと復旧。
マスター「あの頃のイエローは、鮮やかでいいですよね~今はパステルですから」
確かに、ケースに入れっぱなしだから、普段はこの色を見ることはありません、、革のケースに入って、何枚かのカードも入っている、厚みも、重さもある。。
『いい色だな~それにこんなに薄くて軽かったんだ」
新鮮( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
どうせなら、ケース入れないでこのまま使ってみようか?、、でも落として割れそうだな~、、
「XRよ、も少し頑張ろう」
そしてクレーン伯爵からも、最新のぬいぐるみが、、今話題の”デコピン”です
「さ~こっちおいで‼デコピン!」
Googleフォト
お疲れ様です、平岩です。
今週は、高松は、抗ガン治療のために1週間の入院治療でお休みです。
私はGoogleフォトを入れています。たくさんの写真をとるし、たまっていく中で、勝手に整理をして、去年の今日は何をやっていたか?とか、今年一番撮った色とか、2024年を彩った素敵な人や動物も、表示してくれますま、当然ですが茶太郎と虎太郎が1位でした。そうなんです、ちゃんと順位付けされて表示されます。これ、楽しい。
昨日、出てきたのが
と出てきて。へ―そうなんだ、と思いながら
これが表示され、自分が撮った写真なのに、他人事の様に、だれかな~
山田さんで、それも、あえてこの写真が初めに出てきたので思わず吹き出しちゃいました。こんな風に、勝手にアルバムみたいにしてくれると、何年の前の友達との写真がでてきたり、沖縄行ったな~とか懐かしさも出てきて、Googleフォト凄いな~。