スタッフのつぶやき&お知らせ
衣替え、クリーニングに出すタイミングはいかに?
そろそろ衣替えだな、と考えているのではないでしょうか?私も、半袖のTシャツやらYシャツを着たものから、洗濯、、そして来年の春までの間、収納されるわけです。そして冬物の上着、Tシャツ、Yシャツの出番となるわけです。
洗濯ができるものは洗濯をするわけですが、要は水洗いです。。。でも水洗いがど~も、、っていうやつはクリーニングに出すわけです。。。
クリーニングは最強です、ほぼほぼどんな汚れでも落としてくれますし、綺麗になって帰ってくるのは気持ちのいいものです。。先日も薄手のダウンを出したわけです、ポケットのファスナーは頑固なまでに噛んでしまって、自分で外そうとして、内側が破れてしまう結果に、、そのまま、噛んだままの状態で、クリーンニング屋さんに持って行ったんです。。
私の去年と言うか、1,2月まで来ていた秋冬物をクリーニングにもっていくタイミングは、、まさに、このあたりなんです。ですから、この春夏は、クローゼットに吊るしたままです、、出しっぱなしです。
我が家の秋冬物を出すタイミングは春先なので、、其れとは若干タイムラグがあって、違います。ですから、「だったら自分でお願いします」と、なり、すべて自分の服のクリーニング代は自分持ち、、そういう独自ルールを採用しています。
たまたま、今年、お客様が、クリーニング屋さんで働き始めたので、「こりゃ~好都合!」
早速、先日、牟礼のお店まで出向くことにしたんです。
まずは診断です、、
「この破れているのがあると~もしかした工場が、、やりたがらないかもしれない」という話を神妙に聞きながら。。
検閲終了。。。
数日後
見違えるような状態で戻ってきたんです、、20年ほど前のダウンが、買ったままの状態に戻るわけです、、ドライクリーニング恐るべし。。。結果先月から含めて6枚の秋冬物をクリーニング。。。
ここで、、、ン?、、と思ったことあります?
”先日”です。。
冬物を出すタイミング、、私は”先日”なんです、、つまり、綺麗になってそのまま保管、、ではなく綺麗になったら着る、、ていう流れなんです。ですから厚手のコートやダウンは、今年の2月3月から今だ、ぶら下がったままです、で、12月くらいに、着るタイミングが来たら、クリーニングに出すんです、、保管するためではなく、すぐに着るために。。
皆さんはどうです?出すタイミング?
私の衣替えも徐々に進んでいます。夏の通勤服
膝上短パンから、
タイパンツに変わり、
冬用のコーデュロイのハーフパンツと膝下スパッツを着用、半袖から、長袖に。確実に衣替えをしております。いい季節になりました。。
そんな10月はハロウィンなわけですが、、、クレーン伯爵からは
届けられました、、こりゃ~凄い。。そんな昨日はカレーの日になったミルフー
平岩はアミカルの”ベジクルマ”をテイクアウト
私はお隣で”チキンテイッカマサラ”
でございました。。。カレーの日、でしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ