スタッフのつぶやき&お知らせ

高松が部長を務める、文学部、いよいよ年内最終号で95号をむかえました。お店をやるうえで、仕事以外のお客様との繋がりを、か細いながらも、つないでいたいという思いがあるんです。

その為に、冒頭に言った3つの部活動があります。そこに必要なのは、熱量なわけです。

ご紹介しましょう、文学部です。

IMG_6882.jpg IMG_6883 (1).jpg

これは初代の坂入、二代目の高松と文章を延々と書くことが、、さらに、挿絵も描かなければいけません、それが”不得意ではない”、、ここが大切で、と言うスタッフがいたからこそ、ここまで長くできたんだな~と、感謝しかないですね~、私や平岩では到底無理だったでしょう。勿論1号から取ってあります。

そして、次なる、ご紹介は

平岩が部長を務めている”グラフィック部”です。これも、私や高松では手に負えない代物です。今年のクリスマスカードが、3種類出来上がりました。

IMG_6873.jpg

題材を考え、トリミング、そして文字の字体や色を考え、入れる場所を考える。センスが必要なのは、文学部と同じですが、まるでベクトルが違うものですよね~。上2作は、平岩の作品、、下にあるのが、顧問アップルマスターの作品。踊っているものモ2つ重ねるというプランは思いもつきませんし、マリリンモンローにしても、切り取るトリミング次第でまるで違う作品にもなります

個性が出て面白いですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ここに必要なものが、、、切手です。様々なお店でDMを出していますよね、私ももらったりします、お店からのDMは先日も眼鏡屋さんからのハガキにしても、切手を貼るのではなく、”料金別納郵便”できますから、切手が必要ありません。

IMG_6881.jpg

確かにこの方がスタイリッシュです。その点我々は、古い、と言ってもいいわけです。切手と言う存在に多少の面白みを見つけたので最近は、第2弾”ミルフー切手趣味週間”、注文いたしました。

IMG_6874.jpg IMG_6877.jpg

正直、熱量は、前回と比べて相当減ってはいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

記念に、一枚くらい、ミルフー宛てに出しておくのも、、いいかもしれませんね~。 

ラスト3つ目が、私の広報部です。

今読んでるブログの更新を、ほぼほぼ毎日更新しています、これも、高松や平岩ではできないでしょう、、それぞれに個性のある方法、お客様とのつながり、それぞれの”不得意ではない”部分の

それぞれのスタイルで楽しんでもらえればな~、と思っています。。ちなみにインスタもやってはいますが、、ここは、広報部ではなく、グラフィック部の平岩担当です。。。

 

そんなお客様との、かぼそいながらのお付き合い、、お楽しみください。

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.11.22 Saturday