スタッフのつぶやき&お知らせ
ミルフーのXmasバージョンに底力を見た!
お疲れ様です、3連休が終わって、体調を崩す人、、、、多い印象です。今月に入ってからは、学級閉鎖になるクラスも出たりと、風邪、インフルエンザ、、、鳥インフルエンザもあって、定食屋さんでは、卵料理の販売停止、、なんてこともあり、
不安要素が、広がりを見せているわけですが、、、、そんな不安を解消することはできない、クリスマスと言う広がりを、ミルフーの中に吹き込むことにしたわけです。。
3連休があると、、、、3連休増えましたよね~知ってはした?祝日の数日本が一番多いっていうの、、お客様から聞いて、びっくりしました、、置いときましょう。。
まずはメインとなるツリーと、それぞれの席にリースを取り付けることからで、、それ以外は、後日です。
ツリーを組み立てて、オーナメントである松ぼっくりをつけていきます。230センチですからそれなりに”ひと苦労”なわけです
完成です。ただしここから、奥の手、、拡張です
去年、お客様から頂いた、"若木”とでも言いましょうか?プラスして、地面から新たなツリーが生えてきたような、感じにしています。
そして今度は、リースを取り付けます、お客様が座る席の上のはそれぞれ、小ぶりなものを、そして、リース3部作です。まずは、これ
ミルフーご自慢の手作りリース、直径が80センチあり、松笠が350個ほどついてます。これの最大のポイントは、リボンでしょう、幅広7センチのワイヤー入りのを使って、平岩先生の、リボンワークス、非常に手の込んだものです。実はこのリボン、入間のコストコOPEN時に買ったものです、今から17年前です、今でもまだロールの状態で残っています。
そして、もう一つの森山歯科の奥様の手作りリース
これは以前いただいたもので、大切に保管していました。この作品の手作り感と言ったら、一つ一つの材料が凝っていて、私には到底作れるものじゃありませんません。
そしてもう一作品、これはお客様が作ってくれた刺繍のリースです、これも~なんて言うのかな、一刺し一刺し、していくわけですから根気のいる気持ちがこもっているものです。
これで、ツリーとリースはすべて飾り終わりました。後は、キッズルームの装いを変えていくだけです。。それにしても、皆で楽しみながらやっていますが、、たぶん( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
出来上がった時の満足感はいいもんです。
”様になる”という言葉がぴったりのような気がします。
何を飾ってもミルフーにマッチしてしまう、、ミルフーの“底力”ていうやつです。。。
昨日初めて来られたお客様、普通に、巨大なツリーの横に座り、、、カットが終わって、帰る時に、、
「え~~、こんなに大きなツリーがあったの!!、気が付かなかったわ~~、お店となじんでる~~~」
「え~~~こんなところにも、大きなリースがある~凄~い、さっきここの下に座って居たのに気が付かなかった~」
「初めて入るお店っていうのは、緊張してますから、何気に視野が狭まっているもんです、、カットが終わって、肩の力が抜けましたかねハハハ」
さ~て皆さんは、今日から仕事ですね、力入れすぎに注意して、頑張ってください。







