スタッフのつぶやき&お知らせ
汗をかくのは、嫌ですよね~
朝7時に、家を出発して、
1時間かけて歩いてきます、暑くなったとはいえ朝は涼しい、、、
はずなのに、今日は7時の時点で「暑いな~」でした。
ミルフーに到着するときには、いい汗をかいています
この汗、嫌ですよね~、臭うんじゃないか?と強迫観念に似たものが、、
シャワーがあるわけではないですから、蒸しタオルで体を拭いて、シャンプーします。
体には排出器官があります、尿、便は当たり前、頭皮、肌もそうなんです、出すのは皮脂、汗、
物は考えようです
汗をかくということはデトックスしてる、と思うと、ちょっとは
汗=汚い
から、
汗=健康、になりますよね?
これを、強制的に抑え込むと、出たときに臭いが倍増?します、さらに汗は体温の調整もします
今、世の中は、冷暖房がどこに行っても効いていて、体温を調整しなくてもいいようになってきています、
すると、
当然、気温差、湿気で体調を壊します、汗をかく練習をしないとです!
私たちも、朝から夜まで、夏だろうが冬だろうが温度の調整された室内で仕事をしています、
年とともに、体の機能は衰えてきます、免疫機能、新陳代謝まで、、寒がり、暑がり
以前よりも調整ができなくなっています、特に冷えは良くないといいます、冷房です、
気をつけて下さいね。
意識して体を動かしていかないといけません
今日は、日曜日汗をかくのもいいんじゃないでしょうか?
そんな今日の朝、
雲一つない青空を久しぶりに見ました!
「きもちいい~」
その名は精霊”ココぺリ”
シャンプー台に座って、さあ~これからシャンプーしますよ~、という時に
「あれ、なぁ~に?」
『あっ!ココぺリですか?』
「ココぺリ?」、
そう、最近何故か”ココぺリ”に触手が動くお客様が何人かいる、10年以上そこにいるのに、今まで
ほとんど気づかれなかったのに、、、
ミルフーには、3つのキャラクターがいる
ご存知”バービー”、
USJからいなくなってしまった”ベテイー”
そして
ココぺリ、、
アメリカの先住民、インディアン。ネイティブアメリカンの精霊
笛を吹きながら大地を歩くと、そこから植物が芽生え、花が開き、木々が生い茂る、
五穀豊穣の精霊、
何か、”もののけ姫”にも似たような、生き物がいたような?
16年前、ミルフーをOPENするために準備を進めていく中で、、家にいたココぺリを持ってきたのがはじまり
なんとも、愛くるしい姿でしょう?
笛を吹いて五穀豊穣を呼び込む、これからお店を開くのに丁度いいと思ったんです。
当時はウエスタンブーツが、それなりに流行っていて、ウエスタンのお店に行くと
必ずと言っていいほどココぺリがいました、その後、街では見かけなくなり、、出会ったのがOPENして、お店に飾る雑貨を探しに来た
イクスピアリでしてた。
今は知りませんが、当時はセンスのいいお店が集まってました、お店の看板がそれぞれにおシャレで、それを写真に取るためだけに行ったこともあります、飽きなかったですね~、雑貨も
たくさん買いました。
そしてお客様がアメリカ旅行に行った時にも
お土産として買ってきてくれたのは、やっぱり”ココぺリ”うれしかったですね~
皆さんも、見つけたら部屋にどうです?
(お客様から頂いた”ココぺリ”と、恵方巻を食べる”ココぺリ”)