スタッフのつぶやき&お知らせ
金の斧か銀の斧か?
イソップ物語の中にある金の斧と銀の斧の話、紀元前3世紀にかかれたお話。
不思議と頭に残ってます、そんな頭、つまり髪の毛を
染めること普通にやりますよね?
それが、金の髪、銀の髪だったら、そう経験者はいないでしょう
ご存知山田は、金髪です、何時も帽子をかぶっているのでわからない人もいるでしょう。
冠婚葬祭、病院に行くときは、、やっぱり困ります,
親戚からは「いい大人がそんな頭で、、、、」
看護婦さんからは「何をやってる人なんだろう?と思ってました」
やっぱり、印象はいいとは言えませんね。
実際、上にある、お寿司屋さんの”光悦”の大将が今年から金髪にしているんです、本当に
似あってないんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
「やめとけって、その頭」
で、そろそろ気分を変えようと
今回は、金髪からもうひと手間かけると銀髪になるんですが
チャレンジしてみました、まっ、帽子被ってますからね解からないと思いますが、、、、
「お主が、落とした髪は金髪か?それとも銀髪か?」
「いえいえ、黒髪です」
”かりゆし”と”アロハ”似て非なるもの
今回の平岩の挙式、といっても前回、次回があるわけではないんですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
沖縄でします。
沖縄暑いですよね~、でも11月ですからそこまでは暑くないでしょうけど、考えるのは衣装ですが。
”かりゆし”で参列することになりました、
確かにスーツを持っていくとなれば、旅行鞄が一つ増えますし、靴から何もかもで、クリーニングもしなきゃです、かなり面倒になります、
”かりゆし”ならシャツだけ、革靴は必要でしょうけど、楽ちん!です。それに、沖縄に敬意を表す意味でも2000円札と”かりゆし”は必須ですね。
この”かりゆし”以外に歴史は新しく1970年、沖縄返還の2年前。
私はお恥ずかしながら、古来というか、伝統的な模様、柄でそもそも着衣として存在していて、現代風にシャツになった、、
と、思っていました。
”かりゆし”と名前がかわって、普及したのが90年代、意外でした。
今では正装でもOKと地位を獲得してます。
しかしここに、だったらアロハシャツでも?いいんじゃない?
と、確かに似てます、そもそもが”アロハ”シャツをモチーフにして作られたのが”かりゆし”らしく、当然といえば当然ですね。、
それぞれに沖縄、ハワイの土地の物、風物がデザインされているので、一線を画します。
”かりゆし”沖縄語で「めでたい」
”アロハ”はハワイ語で「愛情」や「慈愛」もちろん挨拶としても使います。
面白いことに”アロハ”は日本人の移民が作ったものらしい、
そりゃ~形が似るわけだ、同じ日本人が考えたんですからね。
一枚、この際ですから買っておきましょうかね~。
ど~も”かりゆし”の姿が、頭の中で
ホテルの従業員みたいになってしまいがち、なのは私だけでしょうか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
(沖縄のホテルのスタッフ) (平岩の美脚は隠しました)
これくらいなら派手でいいかも、こちらはアロハ
6月のガーデニング部報告
昨日は、すっごく忙しく、久しぶりに髪の毛の色をシルバーにしたい!
というお客様もいたりして”てんやわんや”忙しいのは、何よりです!
今日はその話題ではなく、ガーデニング部です。
ここが、ミルフーらしいでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
梅雨真っ最中、さすがのアジサイも限界を迎え、これからの季節は、ざーっと雨が降ったり、暑くなったりと
外に出しているコンテナのお花には少々きつい環境のような気がします
で、
今月はグリーンだけにしようと考え、石神井台の”オザキフラワーパーク”2Fへ、
ここが観葉植物コーナー(花は1F)、かなりの数がありますし、植木自体が良いものがあるような気がします、ガーデニングには欠かせない、ブリキやアイアンの雑貨も
センスのいいものがあったりします。
金魚やメダカ、、爬虫類までいます、地下には大きいサミットがあり楽しめますよ。
1時間くらい物色して、
ミルフーの店内にも、いくつか置いてある”シェフレラ”と、”ドラセナコンパクタ”両方とも斑入りを購入
この中に赤いケイトウをアクセントで入れるか?どうするか?で迷いに迷って買わなかったんですが、
来週買ってきます!
あとは
これで、真夏を乗り切れたらいいと思ってます、日差しが強すぎるかな~。
山田の意外な一面、それはパパだったか!
今日は、父の日、ということで
山田24歳、夜10時、静岡の彼女(後の妻)の家の前に車を止めて外泊の為、待っていると、一人の男性が車の前を
通りすぎ、、、しばらくして彼女(のちの妻)が出てきて、車に乗りこんで、第一声
「今、お父さんが通ったでしょう、」
『えっ!お父さんだった?もしかしたらって思ったんだよ』
「すっごく、機嫌が悪かったから見たのかな~って思ったの」
『いや~、静岡のここに練馬ナンバーの車が止まってて、娘が(後の妻)夜、出かけるとなったら、怒るよね~』
『まいったな~』
・・・・
当時は.お嫁にもらう時は、「お父さん!OOさんを、お嫁にください!」と
父親に許しを請うことが通例であった、、彼女(後の妻)からは
「ッ絶対反対される!」
と聞かせれていた、
山田29歳、まだ一度も父親とはあったことがない
『まいったな~』
・・・・
山田54歳、
先月のとある日
なんか騒がしいな~、聞き耳を立てると
妻と娘が
「、、私は絶対に許しませんからね!だって、一度もパパとあったことないじゃない!」
『違うよ!会えないんだもん』
「会おうとしないんじゃない!」
『そんな事ないよ!』
「そんなことある!いない時を見計らって、家に来てるじゃない!男らしくないんだよ!」
。。(あたたた、古傷が痛くなってきた、、、、)
・・・・・・・
そして先日
「ね~パパ~、OOがさ~(娘の彼)、パパのとこでカットしたいんだって~、行っていい?」
『いいよ』
いよいよか~、皆さんはどう思います?
純粋にカットしたいのか?何かの前ぶれ?
・・・
皆さん!高松です、只今入院中です
こんにちは高松です!
山田さんが記事を書いてラインしてくれ!.
そうすれば、ブログに載せるからと言ってくれたので
おくります!.
今週1週間は、抗ガン治療のためおやすみしています!
木曜日に山田さんがお見舞いに来てくれてロールケーキを持ってきてくれました!
「俺が食べたいから、買ってきたぞ!」
そうしたら、隣の同じ病気で入院している年配の患者さんが
それを聞いて
笑ったんです。
山田さんを紹介したら、患者さんの手を両手で握って「お世話になってます、山田です」
なかなか、そこで握手はできないです、でもそれで打ち解けたのか3人で、ずっと病気話で盛り上がり、
「病気に1番効果があるのが笑い、次におしゃべり、で薬!」
笑いが絶えませんでした
今日来てくれてありがとうございました
あっ、それと病室からの景色送りますね!羽田空港がみえます!
(これは、今月、山田、その友人、で高松と3人が入院したことで、それぞれの病室からの
眺めの話をしたんです、その流れです。
参考記事2018 6-06 先日検査入院をしてきたんです)